icon

連合への制限が「一時的な措置」である以上、今後全てのリモートサーバーについて状況を追跡して、解除または恒久化の判断をしないといけないんだよな。

単発ではなく多数のスパムアカウントが発生しているという実績があるサーバーに限って停止した方が有効かつ事後の処理が楽なんぢゃないかと心配している。

icon

うちの代表管理人(という用語を作ってみる)がどんな判断基準で停止措置をしてるかは聞いてない(お任せしてる)。

icon

四時間前に停止処分にしたスパムアカウントが巣にしているリモートサーバーを見に行ってみると、一分前にまだ元気に言及を飛ばしていた。停止済みなのでこっちには届かないけど。

Attach image
icon

当該サーバーの管理者のアカウントは登録日が 2022 年で、投稿数がゼロ。恐らくスパムだけが動いてて、実に「巣」だな…。こういった管理状況でも、何百個とかいうアカウントは作られていないわけだ。

icon

齧ったアニメについて一つ一つ感想を書いていくつもり。原則的に一言で済ますが、言いたい事が多ければ長く書いてもいいというくらいの態度で。

icon

環境が、色々あった末に元に戻った感じなので、何をしたらよかったか混乱してる。ええと…年賀状の返信…。

icon

元に戻った点の一 : 時間があったらアニメを見るという優先度序列の先頭が消えた。

元に戻った点の二 : iMac が使える。

元に戻ってない点 : スパムが来る。

icon

こういった放置サーバーにいるスパムアカウントの中には三日後も動き続ける物があるだろうから、Fedibird の独自機能である「新規ユーザー」に限った拒否を通り抜けて通知が届く事になりそう。数は絞れるだろうから有効ではある。

icon

すべき事やしたい事 :

・ 知人からの年賀状にお返事する。

・ Nu Nimono と Nu Nimonade の更新版を固めて公開する。

・ 作りたいフォントを作る。

・ 地図投影器に格子線の種類を追加する。

・ 地図投影器に投影法を追加する。

・ 地図投影法の逆変換器を別途作る。

・ 『ひらけ ! ここたま』の録画の続きを見る(録り逃した回を見られたので)。

・ 描きたい絵を描く。

・ 良い絵を描く。

・ 「同人誌」に載せたいここたまのお話の筋書きを練る。

・ ほかいろいろ。

icon

これも書いておいた方がいい。

(1) Karabiner を利用した現在のキー配列の設定内容を記述する。
(2) macOS 10.15(Catalina)を入れる。
(3) Karabiner‐Elements で挙動を再現する。

この件について(iMac Late‐2012 に Catalina を入れる事について)ちょっと検索してみると、「やたら遅くなった」という報告が複数ある。それに対するアドバイスとして「HDD が苦手っぽいから、外付け‐SSD を使うといいよ」みたいな、まさしく私がやった事が勧められていた。正しいかは知らないけど。

そもそも「Catalina にしたら遅くなった」という体験談の中に、実はハードディスクの経年劣化が同時期に現れただけという例が紛れてる疑いもある。

icon

荒妻さんから来てた通報 :KaoIi: 六件を処理。自分に来たスパム九件を処理。

icon

おはよう :blobtanuki_utouto:

icon

うちの利用者に向けたスパム言及が偶然一個目に入ったので通報を待たずに通報と停止処分をしておいた。

icon

ぷえうえ。

icon

@daibaka 表示試験が可能なページに表示されるといいけれど…。Masto.host の人とどういう話をしたんです ? それを恒久的な設定にするなら説明ページに記述する必要がありますね。

icon

Mastodon が標準で CAPTCHA の類を採用していないのは privacy や accessibility の懸念があるからで、非常時以外に使うのは推奨されない物だと理解しているけど…。

icon

@daibaka メールを受けたあとっすか。アカウント作成の手続きをかなり奥まで進めないと動作確認できないな。アカウントが作られるギリギリ直前の所まで進めてしまうか…まあ、絶対に誰とも重ならないような名前でアカウントを作れば問題ないっちゃないですね。

承認制は嫌 ?

icon

@tizerm 漏れるっていうか、直近の言及スパムは一つのアカウントがほぼ一人にしか言及しないから、受け取った本人が通報するまでほかの人が処理する事は基本的にないと思うけど…。他サーバーの対応というのは、利用者への返信を横から検出してブロックしてるの ?

2023-02-22 08:17:30 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 五年前に指摘したら完全無視されたので、言われるのが嫌だという事だとしたら今後は流すけど、〈洗礼〉ではなく〈洗練〉…。

icon

@daibaka 利用者の立場では私も同じ。まあ、このサーバーをどんなサーバーにしたいかに依るんですけどね…待ってでも入りたいサーバーか、どうか。

ぢゃあそのうち動作確認をして、スタイルを直して、必要だったら説明を書きます。(今は気が向かない)

icon

@tizerm 既知のブロックリストの共有とか、ホワイトリスト式の運用とかでもないのかな。 :pacochi_thinking_pawoo: リモートフォロワーが多くて公開投稿が多い人ほど連合タイムラインへの配信が増えるから、(連合タイムラインを読んで標的が選ばれるという噂が本当なら)主にローカルで活動するアカウントは狙われにくい理屈になる。その辺はどうなのかな。分からないけど。

洗礼ではなくて洗練なのでね、洗礼の礼は儀礼の礼と覚えてね。

icon

お、使い捨て電子メールアドレスによるアカウント作成を拒否する方針かな。よいと思う。(管理者の操作履歴を見た)

icon

@tizerm まあ何だか間違えちゃう単語ってあるよね。

icon

火曜日にお米とカレールーを買いたい。(火曜日はポイントが付くので。)

icon

良い絵を描きたいですね…もふけものが良い創作の場であるように…。

icon

別のお店でお米が安かったので買っちゃった。帰路、強い風で空きペットボトルが飛んで来たので、ラベルと蓋を外してゴミ捨て場に置いた(明日回収される)。親切な人みたいぢゃん。

icon

『スーパーマリオサンシャイン』のポンプに出会うカットシーンで画面の左上に表示されている細かい文字を大体推定しました。ちょっと不確実な所があるけど :pacochi_thinking_pawoo:

「クラフト遊」は字形の崩れ方が大胆だから、一般の OCR では中々読めないでしょうね。

O-Y-OS Ver2.01ServicePack 21

製造番号 六零壱八五零壱
管理番号 五九壱参
製造年月日 仁千壱年七月十九日
賞味期限 仁千百壱年七月十八日
第参種郵便物認可
おこるでしかし

※ 「7」にしては幅が狭い
※ 「九」にしては上の突出が長い
※ 「整理」かも

Attach image
Attach image
icon

youtu.be/_qiNla6wt3I?t=725
一枚目の画像はこの動画から貰いました。

Attach YouTube
icon

Translation :

Serial number 6018501*
ID number 5913
Production date 2001-07-19
Best before 2101-07-18
Approved Category III post item**
I’m about to get angry***

* All numbers are written in the tamper-proof variant characters with more strokes (but for some reason “二” uses “仁” instead of the standard “弐”).

** A phrase often seen on newspaper margins and magazine spines.

*** Or “You’re getting on my nerves” or something. I read that it was an 80s comedian Yokoyama Yasushi’s signature phrase.

icon

これをね、2024/2/13 に書いてたらハードディスクが壊れたの。やっと片付いた。

icon

yomiuri.co.jp/national/2024012

最近、ローマ字の綴り方についての内閣告示が改定される見通しだと報道されてますね。まあ実態との乖離〔かいり〕が大きいからな…。今でもヘボン式っぽい綴りが告示の中で許容されてるわけだし、訓令式っぽい綴りを完全に廃止するわけでもないんぢゃないかな。

長音表記はサーカムフレックス(ô)でなくマクロン(ō)を優先する規定になるのかしら。実態を踏まえるならそうだよね。分かち書きの方法とかは多分定めないんだろうなあ。どれぐらい踏み込んだ物になるだろう。

Web site image
Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力
icon

マクロンでもサーカムフレックスでも何でもいいけど、それを容易に入力できるキー配列を定めて広めてほしい…それは JIS の領分だけど…打てないからみんな使わないんぢゃんって前から言ってる。文字符号の面では、JIS X 0213 に〈ā〉などを収録したでしょ。まだシ事残ってますよ。

icon

redalyc.org/journal/3270/32704

パース クインカンシャル図法でウーンと言ってる。寝よう。

icon

おはようございます。今朝は暖かいね。また寒くなる予報だけど。

icon

多くの投影法が緯度・経度からの変換で定義されているという前提で、マスターの等積性を最も重視するなら、コリニョン図法を組み合わせて正方形にするとか、HEALPix とかがいいかも知れない。あまり複雑にならない計算で正確に変換できる筈。(HEALPix はそもそも そういう目的で設計された投影法だ。)

但し、再投影の途中で正距円筒図法に一旦ラスタライズしてしまうと、緯度の間隔の違いで精度が下がる。マスターから直接再投影するのが望ましい。(正距円筒図法へのラスタライズを挟むなら、緯度が等間隔になる投影法を使って経度の変換だけ行うのがいい、多分。)

icon

荒らしは来るべくして来たと思っているよ。放置されたサーバーとか、「そりゃそうだ」という弱みが突かれてる。いつまでも牧歌的でいられる筈はない。

icon

速いのはいいけど、急にクラッシュする例がこれまで二回あった。初期不良として Buffalo に話した方がいいかも。

Attach image
icon

@daibaka りょうかい。取りあえずアカウントを作成できないような心配はしなくてよさそうですね。確認してくれてありがとう :ablobcatnodblink:

icon

別室のオヂサンが窓を開けて演歌を流すのでうるさい。あと時々物を引きずる音がするけど、絨毯とか敷いてないのかな。床に傷が付きそう。

icon

最近、ちょっと昔に起こった事を調べる機会がよくあるけど、1970 年ぐらいって日本も海外も物騒よね…。制度も技術も粗いし、思想が尖ってるし。私は基本的に無知で怠惰なので昔の事は知らない。

2024-01-09 17:47:36 ひや@チョメチョメの投稿 hiya@m.chomechome.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
Web site image
ひや(フッサー)@チョメチョメ (@hiya)
icon

Skeb から、募集再開待ちのクライアントが大分増えたというメールが来た。まだ認知されてるんだ、自分。

icon

@daibaka 父母はこの時代を生き延びたのかーとか、社会はどっちかというと改善してはいるなーとか、思います。 :bunhdidle:

icon

@daibaka どうしましょう、ハッシュタグリレーと混ぜたら流量が更に上がるという気懸りがあるけど…やってみてから考える方針で行きましょうか :genbaneko:

icon

@tizerm 対応している最終版のシステムを見届けさせるまでは動かすぞ。

icon

円筒図法をうまい具合に傾けて切り分けると、長方形のカドを削ったような形の四枚で球面全体を描ける事に気付きました。傾きの角度は約 35.3 度(atan(1/√2))。特に用途はないかな…。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

「道明寺」を食べてる。

icon

nintendo.co.jp/support/switch/

次回のフェスから、各勢力への配点が変わるんだ。

(1) 部門毎に、二位の陣営は一位の半分の点数を得るようになる
(2) 得票率の寄与が最も低くなる(従来はヨビ祭のホラガイ獲得数より寄与が大きかった)

従来、或る陣営による総取りになったり、或る陣営が零点だったりという状況が多かったから、(1) はそれへの対応だろう。(2) は「勝ち馬に乗る」(人気そうな勢力を推測して投票する)価値を更に抑制しようとしてる。

まあ私は元々自陣営を勝たせようと思ってないので何でもいいけど。前述の状況に不満を感じる人たちがいたから、フェスという演出の中であまりよく機能してるように見えなかったのは確か。

Web site image
スプラトゥーン3 更新データ|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
icon

人好きのする絵を載せる人が少ないので華がないと思うけど、まあそれはそれでいいのかな…強迫感のない環境という事で。でも華がないよな。

icon

まあ、良い絵を描きたいのは私の為であって、もふけものには関係ない。

icon

ギョームのアレをどうしたものかなあって時間を費やし過ぎてしまった。

icon

youtu.be/FRCzmBd5psI

『ムーミン』のいきさつ(主に国際的な受容)を学べた。アメリカでは従来あまり認知されておらず、近年オンラインで注目され始めたようだ。

私は『楽しいムーミン一家』を見た記憶はほとんどないけど(見てたら三歳ぐらいだ)、家に「アニメ絵本」があったような覚えだけある。

Attach YouTube
icon

感想は、客観的な作品紹介よりも、自分の体験・印象を優先して語る事にしたい。

『ダイナ荘びより』 … 26 話で完結。悪くはない、特別勧める感じでもない。ステノニコ君の喋り方が印象深い。「僕ら絶滅しがち」みたいに言いながら現代の日本らしき街に住むよく分からない状況…「シュール」と称するのか。

『ねこねこ日本史』 … 二話見た。歴史ネタの扱いが浅いし、見続ける理由は薄いかな。

『令和のデ・ジ・キャラット』 … 16 話で完結。印象悪くない。今では稀少な「昔のノリ」だよなあ。iMac ボンダイブルーの頃の秋葉原に行きたいなあ。同じ場所に今行っても、ないんだ。

『チーズスイートホーム』 … 21 話見た。親を忘れていくの残酷…。あの家族が今後どうするのか気になる。(調べると、まだ登場してない猫のキャラクターが多数あるようだ。)

icon

『猫のダヤン』 … 23 話見た。人間の飼い主に別れも告げられないまま、急に片道通路で異世界に来てしまったのを顧みないのが気懸りだった。でもウエブで調べると人間界も魔法とかあるくらいファンタジー的らしいし、戻れる通路もあるらしい。絵柄だけ知っててミステリアスに感じていたけど、割と無害な幻想物語。超短篇アニメだからというのもあるのかな。喋るとかわいい声してる。ウサギさん(マーシィ)もいい。クールな方の猫(ジタン)もいい。

『全力ウサギ』 … 昔の 12 分ある方を三話、去年の四分しかない方を四話見た。ガテン系…。

『けものとチャット』 … 十話で完結。可もなく不可もなし。各話に連続性がなく、設定の導入を目的としたせりふが毎回ある。どんな形態で放送されたんだろう。

『ピポパポパトルくん』 … 四話見た。あまり惹かれなかったけど見続けたら良い要素もあるかも。まだどんな作品か見通せてない。

『どろろんぱっ』 … 12 話見た。絵柄かわいい。これがきんぴろさんの描いていた奴ね…。

『キャッ党忍伝てやんでえ』 … 二話見た。古臭い。この先に見所があるかどうか。

icon

『きんぎょ注意報 !』 … 導入の一話しか見ていないので何とも言えない。なぜか長く感じた。

『ふしぎ星のふたご姫 Gyu !』 … 十話見た。大昔に一年目を見た時はプーモさんしか目に入ってなかったけど、獣人もかわいいなーと思った。少し趣味が変わったか。ルルちゃんを描いてる人全然いない。二年目は前半がトーマの話でしょ、それがまだ終わってないし、後半のビビンは登場してすらいないし、いつか続きを見られるといいな。しかしまあ学園物ね…それに惹かれなくて一年目しか見なかったんだよな。

『美少女戦士セーラームーン』 … 二話まで見た。これだけでは今後の流れは分からないけど、全部見るほど時間を費やしたいとも思いにくい。大局を掴みたい。

『夢のクレヨン王国』 … 五話見た。アラエッサとかこういう感じのキャラクターか。長いシリーズなのでしょうがないだろうけど、最終目的がフワフワしていて、あまり駆り立てる物を感じない。

『メイプルタウン物語』 … 五話見た。印象いい。今後どんな風に展開するか気になる。

『シティーハンター』 … 二話まで見た。作品の真実み水準をまだキャリブレートできてない。

icon

『Line Town』 … 五話見た。意外と好みだった。続きを見たい。コニーの、見た目に全く「女の子要素」がないの好き。一般的に「子供向けとして翻案して手加減しました」みたいなの好きぢゃないんだけど、この作品からは「本当はこんなんぢゃないんだけどね」みたいなのを感じなかった。そもそもが「ライン」のスタンプに由来するキャラクターで、スタンプは色々な人の用途に応える為にキャラ付けが幅広になってるから、その中の一つとして、legitimacy に劣る所を感じないというか。(スタンプを押して思いを伝達する一人一人に対応する平行世界のコニーやブラウンがいる、みたいな。)

『蜘蛛ですが、なにか ?』 … 一話目では惹かれなかった。スキルとか何とか、「ゲームあるある」「転生あるある」みたいな表現にどれも共感できなかった。いきなり地獄みたいな境遇に転生していて気の毒さしかない。三話ぐらい見ないと分かんないな。

『温泉幼精ハコネちゃん』 … 四話見た。作画はあまり良くなく、無理にやらしくしてる印象だった。

icon

『あぐかる Play with Ibaraki 編』 … 二話見た。あと数話見ないと評価できない。これに先行する作品は無料で見られるっぽい ?

『推しの子』 … 四話見た。一話目だけ長尺だから、実質七話分ぐらいか。引き込み力がすごかった。

『吸血鬼すぐ死ぬ』 … 一話見た。そういう感じか。とは言え二話目を見ないとこの先の流れは分からないな。

『黒執事』 … 一話では面白みがよく分からなかった。

『うちの師匠はしっぽがない』 … 三話見た。続きが気になる。狸の形がもうちょっと本物らしいといいんだけど。

『世話やきキツネの仙狐さん』 … 三話見た。「現代社会の疲れた一人暮らし男性に贈る押し掛け女房の話」として恥づかし気もないド直球と見えるけど、実際こういった作品がどれだけあるか知らない。若干やらしい感じを混ぜなければいいのに。

『このはな綺譚』 … 一話見た。あまり惹かれないかな。

『くまみこ』 … 一話見た。若干やらしい感じを挟むのがノルマなん ?

『小林さんちのメイドラゴン』 … 一話見た。何でそういう姿なのかな。

icon

『姫様 “拷問” の時間です』 … 一話見た。その頼れるたくましい姫様がどうしておいしそうな食べ物に全く耐性を持たないのか、何でこの人がそういう反応するのか今後説明があるのかいな。まあ敵方の首領を情けなく描いてるようだから、マジメに捉えないでくれという事だと理解するけど。

『異種族レビュアーズ』 … 一話見た。こういう作品、どういう人が好きなんだろう。

『キルラキル』 … 独特で興味深くはあるけど好みの描き方ではなく、一つ一つ付き合いたくはなかったので、一話と最終話を見た。

『銀河鉄道 999 : 出発篇』 … 二話見た。もう少し続きを見ないと何とも言えない。まあ火星に街が一つあって、汽車の形した宇宙船が停まるといった設定だし、真実みの水準は下げて見るべきだろうな。

『まじめにふまじめ : かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん』 … 地形が児童書っぽかった。

『かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん !』 … 話を無駄に複雑にする…。薬が苦いならオブラートを使うといいよ。

『かいけつゾロリ ラララ ♪ スターたんじょう』 … 常にカバらしい口だと良かったな。

icon

『魔法つかいプリキュア ! 奇跡の変身 ! キュアモフルン !』 … 見とかないとモフルンを知ったと思えないので見といた。

『シティーハンター 新宿プライベート・アイズ』 … あまり深く考える物ではなさそう。崩れる為のトンネルだけ場違いな感じ。

『Akira』 … バイク乗ってる絵しか知らないのでこんな作品とは思わなかった。描写には凄みがあった。これを受け取って何を感じるのが狙いなんだろう。何でこんな退廃してるんだろう。直接描いてない設定が背後にたくさんある感じ。

icon

感想一通り書きました。

icon

youtu.be/RzXHbR9NzL8

ニンテンドーダイレクト(他社作品特集)の日本版と北米版を見ました。かなり内容が違う。感想は…明日振り返って書きたい事があれば書こうか。

Attach YouTube
icon

カービィがハンバーグステーキを食べる時とか「何の肉 ?」と思うけど、あれは食べ物が実る感じなんでしょうか。(屠殺された家畜がいるんでしょうか。)少なくともグルメット(グルメレースやってる場所)は多分食べ物が実る空間ですよね。

icon

持っている株を完全に放置してるけど、動かした方がいいかねえ。放置してるので状況が分からない。

icon

ゆうちょに置いている分がそろそろ一千万円に達するから別の口座などに移した方がいいし…。限度額は 1300 万円か。

icon

さむいの。冷気が流れて来るの。

icon

twitter.com/sapporolife2021/st
実家がギリギリ入ってないくらいの切り抜き範囲だ。

icon

花川北は花川南と違って、道路が単純な碁盤状にならないようにわざと作ってある。生活道路と幹線を区別し、住宅地内を突っ切れないようにする目的があると聞かされています。実際、あの辺を歩くと交通量の切り分けが明確。南から北へ向かって造成されたので、反省が生かされているというのかな。

Attach image
icon

道なりに進むと 90 度曲がっちゃう「紅葉山通り」とかをこんな風に作る必要があったかはよく分からない。近くに住むと、当初少し混乱した。確かに区画内を突っ切れないようにするのは有意義だけど、大局的な構造は真っすぐの方が分かりやすいなあ。曲げにほかの理由があるかは知らない。

icon

@admtan 「今使ってる配列」の図です。右手ホームが一列右、英字が QWERF 2006、仮名が JIS X 6004 の微改変版、記号類は全部独自。もう何年になるかな。

2024-02-21 20:00:10 Keyboardsの投稿 keyboards@mastodon.social
icon

Attach image
icon

mastodon.social/@keyboards/111
キーボードと言えば、こんなアカウントをフォローしています。

Web site image
Keyboards (@keyboards@mastodon.social)
icon

JIS X 6004(新 JIS‐配列)は和語と漢語への最適化が際立つ配列なので、いわゆる片仮名語では急にシフト操作が複雑になるのが弱点。最近、連続シフトで怠ける事が多くなってきた気がする。例えば「ほーむ」は「ほ」が左手側、「ーむ」が右手側なので、標準的にはそれぞれ反対の手でシフトキーを押す。これを右シフト押しっ放しで打つようになった。親指領域にシフトキーがあると「同手シフト」があまり難しくない。

icon

twitter.com/sayunu/status/1760

『スプラトゥーン 3』を v7.0.0 に更新してからフェスの結果を見ると、得点の見せ方が変わった。今までは『パネルでポン』のお邪魔みたいな物体が積み重なる表現だったけど、継ぎ目のない単なる棒グラフになった。今回の同じフェスでも、更新前に結果を見るか、更新してから起動するかで見る物が違うという状況になった。

次回以降の、二位の勢力にも点が入るフェスに備えた変更ですね。しかし何だかグラフである事が分かりにくい気がする。少し幅を狭くするとかした方が…。

icon

twitter.com/sayunu/status/1760
ギリギリ勝ったけど、あんな終盤にワイプアウトされるのは負けたような物。

icon

twitter.com/sayunu/status/1760
久しぶりなので走り方をスッカリ忘れた。パックンフラワーに何だかひどい弾かれ方した。

icon

おはよう(寝過ぎ)。

icon

多数の車が曲がるような交叉点を作るよりは、紅葉山通りを北東に曲げた方が交通が滑らかだという設計なのかな。この先 北西の方には街がないし。

icon

例えばビーカーに注がれた液体のように波打つ棒グラフとして描いてくれたら面白かった。図の一枚目は、改変しやすい部分だけ私が弄ってみた例。二枚目は原作。

ほかの表現もあり得るし、必ずしもこのようにする必要はないけど。発売後に変更・追加された部分は全般的に、当初開発中にデザインされた部分よりダサイので惜しい。

Attach image
Attach image
icon

ツイッター跡地は今では非ログイン閲覧者の閲覧をかなり制限してるから、あそこに置いた物はウエブに公開できてると言えないなあ。個別ツイートへのリンクを辿って開いた時だけ閲覧できるみたい。ツイートの URL を直接投入すると拒否されるし、アカウントのプロフィールと過去ログのページは開けないし、タグ検索もできない。

私は絵を水平な位置関係で二回載せない主義なので、過去作品とかこっちに転載しないんだけど。(水平な位置関係とは ? 「ツイッター → Pixiv → 自サイト」という序列を下から上へ垂直に並べて捉え、同じ階層を繰り返さないという意味です。)こっちに一回載せ直すというのはあり得るか。

どっちにしても、少し古くなった自分の絵の大半が気に入らないので、載せるに値すると思えないんだけど。

icon

個別ツイートの返信先と被返信(スレッド)も表示されない。つまり長めの話を自己返信で続けているなら、それは非ログイン閲覧者には読めない。

icon

作る為に積み重ねるべき物が多いなあ。

icon

Oresama を聴いたので、『魔法陣グルグル』の曲を全部聴いてる。

icon

おはよう :bunhd:

icon

ほぼ満月がよく見える。

icon

んー。正積図法については異なる投影法同士の面積比を揃えた方がいいなあ。

icon

youtu.be/iTpuiVs_0po

『時のオカリナ』の「Any%」(Defeat Ganon, No SRM)のスピードランの経路が変わったのか。従来はデクの樹からガノン城へワープする技(Ganondoor)が使われていたけど、ドドンゴの洞窟でガノン城への入口を作り出す方法(Ganonfloor)が開発された。部屋の境界を変な形で行き来する事で同じ部屋の情報を多重に読み込み、本来の記憶領域から溢れさせる事で床の属性を上書きする。

Attach YouTube
icon

kokagem.sakura.ne.jp/doc/map-p

自サイトの「世界地図の投影」の地図投影器に、投影方式としてコリニョン図法と HEALPix を追加しました。

[こかげ] 世界地図の投影
Attach image
icon

結局、正積図法同士の面積比は内部的に揃えないで、継ぎ合わせる時に拡縮して合わせるようにした。(HEALPix は正積円筒図法とコリニョン図法の連結で作られる。)その場しのぎという感じもするけど、まあ間違ってるわけでもない。二進法の浮動小数点数でちょうど表せないような値を基本的な寸法にあんまり混ぜたくないし…誤差が増えるから…。

icon

で、ここたまアンテナを自動化しているスクリプトは、ブラウザーのタブに一旦開いたらローカルサーバーを落としても構わず動き続けるという事にようやく気付きました。スクリプトだけで自律してるから、確かにそりゃそうだ。

地図投影器の動作確認でローカルサーバーが必要なので(「file:」で開いたページは canvas での画像の扱いにクロスオリジンの制約が掛かるので)、一時的にアンテナを止めるつもりで切り替えたら動き続けたのでアレッと思っちゃった。

icon

おほゃお。

icon

twitter.com/Nintendo/status/17

任天堂の日本向けウエブサイトのドメインが「.co.jp」から「.com」の中に移るらしい。でも会社情報やサポートページなどは「.co.jp」のままらしい。つまり、ゲームソフトの宣伝として作っているページを全世界で統合する感じかな。

nintendo.co.jp/support/switch/
従来『スプラトゥーン 3』などの更新データの説明は「サポート」の下位に置かれてるけど、これは変わらないという事かしら。

Web site image
スプラトゥーン3 更新データ|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
icon

平和になったね…。図はサーバー管理画面の直近 30 日のグラフ。

新規通報 205 平坦なグラフの中に大きな山がある。
Attach image
icon

twitter.com/bobatesomemayo/sta

SLIM が突っ伏してるの漫画的で楽しいよね。(日本語で何か言っているがよく聞こえない)

icon

@daibaka ヒトの形に描いてる人もありますなあ。月は火星などより近いから身近に感じやすいです。

icon

こじょんさんは少なくとも私よりは人望あるぢゃん。比較対象が低過ぎるか。

icon

月面の探査って、科学的な興味で月自体を知る事以外に今のところ実用性を含んでるのかしら。何も調べてないけど。

icon

youtu.be/ICvBtinJe-c
今日は『Trip Trip Trip』を繰り返し聴いてる。

Attach YouTube
icon

他人に心配したりいたわったりしてもらうには「一人で何でもできる人」を演じては駄目で、「弱っていて助けが必要な人」として振舞う必要がある。「一人で何でもできる人」は、何でもできる成果として生産された物を褒めてもらうほかない。

icon

ツイッター跡地で、自分の投稿が想定外に広まってしまって怖くなった場合、アカウント自体を非公開に切り替えるという手がある。Mastodon(や Misskey)でそれに相当する手段はあるかしら ? 投稿単位の公開範囲は後から変更できない。(一旦他のサーバーへ連合されちゃった物はあっちで好きなようにされるしかないという技術的な限界もある。)