00:16:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

連合への制限が「一時的な措置」である以上、今後全てのリモートサーバーについて状況を追跡して、解除または恒久化の判断をしないといけないんだよな。

単発ではなく多数のスパムアカウントが発生しているという実績があるサーバーに限って停止した方が有効かつ事後の処理が楽なんぢゃないかと心配している。

00:20:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

うちの代表管理人(という用語を作ってみる)がどんな判断基準で停止措置をしてるかは聞いてない(お任せしてる)。

01:11:29 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

四時間前に停止処分にしたスパムアカウントが巣にしているリモートサーバーを見に行ってみると、一分前にまだ元気に言及を飛ばしていた。停止済みなのでこっちには届かないけど。

Attach image
01:17:37 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

当該サーバーの管理者のアカウントは登録日が 2022 年で、投稿数がゼロ。恐らくスパムだけが動いてて、実に「巣」だな…。こういった管理状況でも、何百個とかいうアカウントは作られていないわけだ。

01:44:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

齧ったアニメについて一つ一つ感想を書いていくつもり。原則的に一言で済ますが、言いたい事が多ければ長く書いてもいいというくらいの態度で。

01:48:49 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

環境が、色々あった末に元に戻った感じなので、何をしたらよかったか混乱してる。ええと…年賀状の返信…。

01:54:24 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

元に戻った点の一 : 時間があったらアニメを見るという優先度序列の先頭が消えた。

元に戻った点の二 : iMac が使える。

元に戻ってない点 : スパムが来る。

02:17:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

こういった放置サーバーにいるスパムアカウントの中には三日後も動き続ける物があるだろうから、Fedibird の独自機能である「新規ユーザー」に限った拒否を通り抜けて通知が届く事になりそう。数は絞れるだろうから有効ではある。

02:25:19 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

すべき事やしたい事 :

・ 知人からの年賀状にお返事する。

・ Nu Nimono と Nu Nimonade の更新版を固めて公開する。

・ 作りたいフォントを作る。

・ 地図投影器に格子線の種類を追加する。

・ 地図投影器に投影法を追加する。

・ 地図投影法の逆変換器を別途作る。

・ 『ひらけ ! ここたま』の録画の続きを見る(録り逃した回を見られたので)。

・ 描きたい絵を描く。

・ 良い絵を描く。

・ 「同人誌」に載せたいここたまのお話の筋書きを練る。

・ ほかいろいろ。

02:53:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

これも書いておいた方がいい。

(1) Karabiner を利用した現在のキー配列の設定内容を記述する。
(2) macOS 10.15(Catalina)を入れる。
(3) Karabiner‐Elements で挙動を再現する。

この件について(iMac Late‐2012 に Catalina を入れる事について)ちょっと検索してみると、「やたら遅くなった」という報告が複数ある。それに対するアドバイスとして「HDD が苦手っぽいから、外付け‐SSD を使うといいよ」みたいな、まさしく私がやった事が勧められていた。正しいかは知らないけど。

そもそも「Catalina にしたら遅くなった」という体験談の中に、実はハードディスクの経年劣化が同時期に現れただけという例が紛れてる疑いもある。

09:29:21 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

荒妻さんから来てた通報 :KaoIi: 六件を処理。自分に来たスパム九件を処理。

09:29:58 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おはよう :blobtanuki_utouto:

13:54:57 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

うちの利用者に向けたスパム言及が偶然一個目に入ったので通報を待たずに通報と停止処分をしておいた。

17:28:59 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ぷえうえ。

19:39:21 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@daibaka 表示試験が可能なページに表示されるといいけれど…。Masto.host の人とどういう話をしたんです ? それを恒久的な設定にするなら説明ページに記述する必要がありますね。

19:48:27 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon が標準で CAPTCHA の類を採用していないのは privacy や accessibility の懸念があるからで、非常時以外に使うのは推奨されない物だと理解しているけど…。

19:53:29 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@daibaka メールを受けたあとっすか。アカウント作成の手続きをかなり奥まで進めないと動作確認できないな。アカウントが作られるギリギリ直前の所まで進めてしまうか…まあ、絶対に誰とも重ならないような名前でアカウントを作れば問題ないっちゃないですね。

承認制は嫌 ?

19:59:07 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 漏れるっていうか、直近の言及スパムは一つのアカウントがほぼ一人にしか言及しないから、受け取った本人が通報するまでほかの人が処理する事は基本的にないと思うけど…。他サーバーの対応というのは、利用者への返信を横から検出してブロックしてるの ?

19:59:16 @sayunu@mofu.kemo.no
2023-02-22 08:17:30 白湯さゆぬ :CctmMishiru:の投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 五年前に指摘したら完全無視されたので、言われるのが嫌だという事だとしたら今後は流すけど、〈洗礼〉ではなく〈洗練〉…。

20:06:05 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@daibaka 利用者の立場では私も同じ。まあ、このサーバーをどんなサーバーにしたいかに依るんですけどね…待ってでも入りたいサーバーか、どうか。

ぢゃあそのうち動作確認をして、スタイルを直して、必要だったら説明を書きます。(今は気が向かない)

20:20:50 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 既知のブロックリストの共有とか、ホワイトリスト式の運用とかでもないのかな。 :pacochi_thinking_pawoo: リモートフォロワーが多くて公開投稿が多い人ほど連合タイムラインへの配信が増えるから、(連合タイムラインを読んで標的が選ばれるという噂が本当なら)主にローカルで活動するアカウントは狙われにくい理屈になる。その辺はどうなのかな。分からないけど。

洗礼ではなくて洗練なのでね、洗礼の礼は儀礼の礼と覚えてね。

20:39:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

お、使い捨て電子メールアドレスによるアカウント作成を拒否する方針かな。よいと思う。(管理者の操作履歴を見た)

20:40:36 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm まあ何だか間違えちゃう単語ってあるよね。

20:49:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

火曜日にお米とカレールーを買いたい。(火曜日はポイントが付くので。)

21:04:08 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

良い絵を描きたいですね…もふけものが良い創作の場であるように…。

22:04:38 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

別のお店でお米が安かったので買っちゃった。帰路、強い風で空きペットボトルが飛んで来たので、ラベルと蓋を外してゴミ捨て場に置いた(明日回収される)。親切な人みたいぢゃん。

22:52:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

『スーパーマリオサンシャイン』のポンプに出会うカットシーンで画面の左上に表示されている細かい文字を大体推定しました。ちょっと不確実な所があるけど :pacochi_thinking_pawoo:

「クラフト遊」は字形の崩れ方が大胆だから、一般の OCR では中々読めないでしょうね。

O-Y-OS Ver2.01ServicePack 21

製造番号 六零壱八五零壱
管理番号 五九壱参
製造年月日 仁千壱年七月十九日
賞味期限 仁千百壱年七月十八日
第参種郵便物認可
おこるでしかし

※ 「7」にしては幅が狭い
※ 「九」にしては上の突出が長い
※ 「整理」かも

Attach image
Attach image
22:53:59 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

youtu.be/_qiNla6wt3I?t=725
一枚目の画像はこの動画から貰いました。

Attach YouTube
23:06:09 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Translation :

Serial number 6018501*
ID number 5913
Production date 2001-07-19
Best before 2101-07-18
Approved Category III post item**
I’m about to get angry***

* All numbers are written in the tamper-proof variant characters with more strokes (but for some reason “二” uses “仁” instead of the standard “弐”).

** A phrase often seen on newspaper margins and magazine spines.

*** Or “You’re getting on my nerves” or something. I read that it was an 80s comedian Yokoyama Yasushi’s signature phrase.

23:22:08 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

これをね、2024/2/13 に書いてたらハードディスクが壊れたの。やっと片付いた。

23:51:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

yomiuri.co.jp/national/2024012

最近、ローマ字の綴り方についての内閣告示が改定される見通しだと報道されてますね。まあ実態との乖離〔かいり〕が大きいからな…。今でもヘボン式っぽい綴りが告示の中で許容されてるわけだし、訓令式っぽい綴りを完全に廃止するわけでもないんぢゃないかな。

長音表記はサーカムフレックス(ô)でなくマクロン(ō)を優先する規定になるのかしら。実態を踏まえるならそうだよね。分かち書きの方法とかは多分定めないんだろうなあ。どれぐらい踏み込んだ物になるだろう。

Web site image
Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力