00:38:35
icon

@tizerm サイレンス(制限、強制非収載)に設定してもキャッシュはされる筈。フォロワーの有無が関わるのは、「tootctl statuses remove」でキャッシュ削除の対象となるかどうかです。

つまりサイレンスは、利用者から見えないという点では連合しないのとほぼ変わらないけど、大量のデータが来てパンクするみたいな状況に対しては効果がない。

00:43:09
icon

少しは『スプラトゥーン 3』のフェスをやろうか…半分壊れてるコントローラーで。広場で操作を試すと、相変わらず ZR の反応が悪いし、左スティックを右上に倒すと忍び足になって走れない。また勝率五割未満なんだろうなあ。

お題発表の際の「すりみ連合」の会話が見られなかったから、YouTube で探して来る。

00:53:13
icon

@tizerm そういうわけではないけど w 当初の目的が「一行で表現される有用な顔文字」を収録する事であって(2‐ちゃんねるに限らないし、キャラカタログでもない)、ズサーするギコは次の理由で特例的に入れてある。

・ 一行ではないけど上下ちょっと含めれば収まる
・ ズサーという動きは(ただ寝てるだけでなく)独特で有用
・ 古典

と言っても荒巻を入れる事を禁ずるわけでもない。欲しいかしら。

01:18:19
icon

なかった…。フェスのお題発表を単純に録画して YouTube に載せてくれる資料価値の高いチャンネルがあったんだけど、已めちゃったのかな。フェスで最も個別性があるのはお題発表なので、それが見られないと ただの色違いのナワバリバトルなんだよな。

01:42:17
icon

のえるさんの投稿フィルター機能を取り込む事を Masto.host に提案するという手がなくはない。原則的に普通の Mastodon をそのまま使うサービスだから例外的な相談だけど。

01:53:21
icon

でも直近のスパムは、判別しやすいような本文の特徴がなくなってきてるようだから、あまり有効に使えないかも。

icon

普段フォロー外との交流が全くなく、言及スパムの処理に疲れた方は、当面の対策として「ユーザー設定 → 通知」の下の方にある「フォロワー以外からの通知をブロック」や「フォローしていないユーザーからの通知をブロック」という項目を有効にするのもありです。(状況が鎮まったら無効に戻すのを勧めたいですが。)

受けた事に気付かなければ通報もできないわけですが、その辺は別に気にしなくてもよいです。スパムを当サーバーで誰も認知せず、発信側のサーバーで処分されたのが伝達されて消えるか、後でキャッシュの掃除を実行した際に消えるかといった流れになるかな。

Attach image
09:59:59
icon

おはよう。シャワー浴びた :KaoMona:

10:14:15
icon

スパムはアカウントもサーバーも乗り替えてキリがないという様相なので、フィルターできる特徴がある物については各自フィルターして無視するのが得策かも知れません。いや、通報とその処理に余力がある間はいいけど、みんなやりたい事もあるだろうし。

画面写真。 除外対象 : 通知 Filter action : 警告付きで隠す キーワードまたはフレーズ : #診断メーカー 単語全体にマッチ : 有効
Attach image
10:25:24
icon

一般の利用者には関係ないけど、管理者の通知欄に表示される通報の体裁を、新規フォロワーの通知などに揃えました。

10:36:20
icon

@daibaka スパムは迷惑掛けるのが目的だろうし、だいちゃんもあまり頑張らないでね :bunhdidle:

10:39:10
icon

@daibaka 稀だった頃は弄る必要性が低かったけど、これだけ多いと余白の大きさが効いてきたね :blobcatdead:

11:14:58
icon

もう届いた ! ずっとメールを見てなかったんだけど、何となく 11:11 頃にウエブの Gmail を開いてみたら、11:01 に配達完了の通知が来てた。

11:40:24
icon

バッファローの棒状のソリッドステートドライブは、届いたままの状態だと、物理装置「BUFFALO SSD-PUT/N Media」の「パーティションマップ」が「マスター・ブート・レコード」。ボリューム「SSD-PUTA」の「ファイルシステム」が「Windows(NTFS)」。取りあえず「GUID パーティションマップ」と「OS X 拡張(ジャーナリング)」で再フォーマットします。

12:06:06
icon

バックアップから復元中。反射が目立ち過ぎる 🙄

Attach image
12:42:03
icon

@daibaka よろしくー。

14:30:31
icon

狭い表示器で管理画面を見ると体裁がひどい事になるんだけど、文書構造をよく観察しないと直せないので、今の不自由な環境で修正するのは諦めてる。

Attach image
14:38:26
icon

うわあ、全部復元された。六時間とか表示されてたから「終わるのは夜だなあ」と思ってたけど、意外に早かった。これが内蔵ハードディスクではなく背面のソリッドステートドライブに入ってるわけだ。

Attach image
14:41:36
icon

@tizerm ひどい体裁だけど「サスペンド」などのボタンは崩れてないので、下へスクロールしさえすれば押せるのだ。毎度の通報を処理するだけなら行ける。

14:56:30
icon

それはさておき、天気もいいし、日の高いうちにお出掛けしよう。

15:08:17
icon

少なくとも Finder でフォルダー内を行き来するのは明らかに迅速になったな。それに Quick Look にも遅延がない。亡くなる直前のハードディスクドライブの動作と、新品のソリッドステートドライブに復元したばかりの動作は全然違う。

17:02:39
icon

ただいま。成り行きで境川の南西側、堀江地区を歩いて来ました。歴史的な建物や寺社が多いのね。知らなかった。

icon

Clip Studio の起動早いなー。ファイルを開くのも早い。ハードディスクの本来的な遅さと、経年劣化による遅さの切り分けはできないけど。

20:33:58
icon

twitter.com/sayunu/status/1759
やけに再トライが早いと思ったら、ステルスジャンプを付けてスーパーシグナルに直接飛んでるのか。

20:34:39
icon

攻撃側でスーパーシグナルを取って勝つ試合が一度もなかった。終わり。

20:38:43
icon

「あんこ対カスタード対ホイップ」で「あんこ」を選んだ所、マッチメイクが早くて快適でした。少数派のようだ。

21:11:03
icon

@ksnk 少なかろうとは思ったけど、そんなに偏ってるんだ…。

21:11:06
2024-02-18 21:06:46 コシヌケ1040の投稿 ksnk@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:23:41
icon

一枚目 :
〈開〉の最終画が右に曲がる字体だ。名前を書き替えた跡があるけど「帝都高速度交通営団」とか書いてあった時代もあるのかな。

二枚目 :
案内標識の「東京」って大掴みな表現が何となく面白い。進んで曲がれば東京ディズニーリゾート。

三枚目 :
(1) ただの集合住宅にしては装飾的な建物。
(2) 斜めの形は斜線制限とかによるのかしら。

看板。 立入禁止 ゴミ、空缶など捨てないで下さい。 所有者 東京地下鉄株式会社 管理者 メトロ開発株式会社
Attach image
案内標識。 堀江 東京 国道 357 号 新浦安駅
Attach image
Attach image
21:27:23
icon

浦安耳鼻咽喉科の…ウサギ。お城の絵は舞浜を意識してたりする ? 洋風のお城と思ったけど、改めて見ると中央の屋根が尖ってないのか。むしろシャチホコが乗ってそうかも。

Attach image
icon

浦安三社の一つ・豊受神社〔とようけじんじゃ〕。撮らなかったけど、「東組」と「西組」がそれぞれテントを立てて、何か作業していた。このあと別の場所を歩いていたら、犬の散歩をする奥様二人が「祭りの準備で…半纏を…」とかいう会話をしていた。関係あるのかな。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
21:56:55
icon

二枚目 :
アメリカの旗章学好きが喜びそうな紋が描かれてる。

三枚目 :
お神輿〔みこし〕が二つ展示されていたけど、ガラスの反射が激しいので撮らなかった。浦安三社例大祭は「昭和 36 年には、寄付の少ない民家や交番に神輿ごと突入する事件 […] から一時中断され」…。

Attach image
看板。 右 金比羅大権現 中央 秋葉大権現 左 稲荷大権現
Attach image
展示解説。 浦安三社例大祭 次の大祭は令和 6 年 6 月 14 日〜16 日 浦安の祭り「浦安三社例大祭」は四年に一度。 6 月中旬の金曜日の宵宮で幕をあけ、土曜、日曜日の午後 7 時の宮入まで、大小 100 基程の神輿が繰り出します。 猫実の豊受神社(神明宮)から 2 基、堀江の清滝神社から 2 基、当代島の稲荷神社から 1 基の宮神輿を先頭に各地区を渡御します。 元々は 10 月 15〜16 日、あるいは 16〜17 日に行われ、清滝神社、豊受神社では神楽を奉納し、稲荷神社では豊年祭りをそれぞれの地区で行っていました。 大正時代の末には四年に一度、6 月 14〜16 日に 3 つの神社が合同で大祭を行うようになり、10 月の祭礼は次第に行われなくなり陰祭りとされるようになりました。 元来が 10 月に行っていた大祭を 6 月に行うことから、当時は浦安三社臨時大祭と呼んでいました。 宵越しの金は持たない気性と、海で揉まれた荒い気性。 昭和 36 年には、寄付の少ない民家や交番に神輿ごと突入する事件と、財政状況の悪化や警備体制の関係から一時中断され、昭和 49 年、約 13 年ぶりに浦安の大祭が復活し、現在に引き継がれています。 平成 12 年(2000 年)の大祭から「浦安三社祭」と改名し、平成 24 年には浦安三社例大祭と名称変更を行っています。
Attach image
21:59:11
icon

へえ、東京スカイツリーが見えるんだ。

Attach image
icon

さくら広場。

一枚目 :
散策路が定義されてる。境川の南西側を歩いた方がいいなあ。

三枚目 :
奥に見えるのが「半纏の話をしていた奥様」。

四枚目 :
「散策道案内図」の裏側に「密集市街地再整備」の説明がある。確かに この辺には、新しく通したと見えるゆったりした道路がある。

看板。 浦安散策道案内図
Attach image
Attach image
Attach image
看板の一部。 密集市街地再整備 災害に強く安全で安心して暮らせるまちづくりをめざして 堀江、猫実地区は(略)漁師町の面影を残し(略)点在する史跡や文化財、寺社・仏閣などは(略)大きな魅力となっています。一方で(略)緊急車両が容易に進入できない狭あいな道路や老朽化した木造家屋が密集し、防災面や住環境などの改善は、これまで長年の課題でした。 (略)平成 16 年から地区住民と行政と協働で(略)話し合いを重ね(略)10 年の歳月を経て、土地区画整理事業が無事完成することができました。(略)
Attach image
22:17:23
icon

「浦安ゆるキャラ総選挙」に出馬していたアレだ。「うらちゃん」か。これはキャラクターというか、ロゴというか…でも総選挙に出たとするとキャラクターなんだな。ぢゃあタグを付けとこう。

堀江ぽっかぽか 浦安市社会福祉協議会
Attach image
22:29:03
icon

「旧宇田川家住宅」は 1869 年に建てられた木造の家。「幕末から明治に至る江戸付近の町屋の形をよく伝えており、商家遺構の少ない関東では、非常に貴重な建物」らしい。「米屋、油屋、雑貨屋、呉服屋」として使われたあと 1914 年に「浦安郵便局」となり、1946 年には「診療所」となり、1973 年まで「医院」として使われた。

Attach image
Attach image
22:31:38
icon

細い道の先に「うさぎティーガーデン」があるようだ。入る気分ではなかったけど、スコーンを食べたい気はした。

古民家カフェ うさぎティーガーデン 焼きたてお菓子と本格紅茶をどうぞ テイクアウトございます ハンドメイド雑貨やお洋服もあるよ ♡ 2022.2.17 OPEN
Attach image
icon

清滝神社〔せいりゅうじんじゃ〕。同じ文字で「きよたき」と読んでる神社と「せいりゅう」と読んでる神社があるようだけど、浦安は「せいりゅう」なのかな。

Attach image
Attach image
Attach image
22:38:14
icon

日が暮れるなあ。あれは東西線が旧江戸川を渡る橋。

Attach image
22:42:13
icon

川越に住んでいた頃「小江戸・川越」はよく聞いたけど、「小京都」って初めて見たな。さっき見た「堀江ぽっかぽか」の貼り紙か。

掲示板の貼り紙。 にしいち 浦安市社会福祉協議会西一支部 小京都 川越バスツアー 日程 3 月 13 日(水) (略) 参加費用 2,000 円(昼食・見学代含む) お申し込みは「堀江ぽっかぽか」で推進員がお受けします。 (略)
Attach image
22:42:50
icon

写真載せるの終わり。

22:50:56
icon

あ、あと、久々に「パン工房・シエル」に行ってみたら、閉店しちゃってた。開店した時はツイッターに公式アカウントを作ったりしてたものだけど。

Attach image
Attach image
23:43:18
icon

お米がないな…。