00:01:24
icon

リレーなしの連合もそれはそれでいいのよね。というか本来の姿がこれ。ローカルの誰かがフォローしてるというキュレーションの効いたタイムライン。

00:03:43
icon

夕飯食べないでアニメを消化してたので何か食べます。

00:15:43
icon

@tizerm 「向こう」って何ぞ ?

00:20:04
icon

@daibaka 見てない時に対応ありがとう。今後どうします ? どこかでリレーの利用を再開する方向だと思うけど。

00:42:54
icon

当サーバーでスパムの発生を直接観測したリモートサーバーは次の通り。

(1) misskey.kuromame048.net
(2) m.mxin.moe
(3) friendsyu.me

それぞれのローカルタイムラインを見に行くと、昨日の 23:20 頃まで大量のスパムが投稿されていたように見受けられる。

hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
ハッシュタグリレーに接続しているサーバーの一覧を見ると、(1) のみが含まれる。今回のスパムは投稿に常にハッシュタグを付けてるので、全てがリレーに乗っただろう。うちの連合タイムラインが大きく影響を受けたのは主にそれ。もしかしたら同様のサーバーがほかにもあるかも知れないけど。

残りの (2) と (3) はリレーには参加してない。当サーバーの利用者へのアット言及によって届いている。これはまあ言及されたら邪魔だけど、ひどい被害があるわけでもないんぢゃないかな。

ハッシュタグリレーサービス
00:49:45
icon

@daibaka ま、リレーがない風景も悪くないし、ゆっくり過ごしますかね :blobfoxmelt:

00:51:20
icon

もふけもの利用者の皆さんはどう思う ? ハッシュタグリレーは好き ? うちの連合タイムラインによその賑わいが来るという観点と、我々のタグ付き投稿が他サーバーに配信されるという観点の両方について。

00:54:00
icon

@daibaka 鯖益の為にやってる事なんでね。

01:08:09
2024-02-16 01:01:45 :sabakan:の投稿 admin@papi.n1l.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:25:43
icon

弱腰だけど、取りあえず次のドメインの全ての投稿を強制非収載にしました。

cunnyborea.top
m.mxin.moe

完全に拒否すべきかなあ。個別にスパムからアット言及が来ていたら通報下さい。

03:10:19
icon

強い風の音がする。それとは別に、床が震える例の問題がまた続いてて不快…。

09:08:51
icon

@tizerm 今回は既に片付いたようだね。同一ドメインの複数のアカウントから来ているようなら、一件通報して「ほか何件」と書いてくれたらいいです。

09:10:00
icon

@daibaka ありがとう。ほかにも同じような状態のサーバーがあれば停止措置で行きましょう。

09:19:19
icon

今回のスパムはうちの利用者へのアット言及を多数送ってるようなので、ドメイン指定による停止措置(サスペンド)を使わざるを得ない。この手段を避けたがっているのは、次のような懸念があるから。

(1) 利用者間の既存のフォロー関係が断たれる
(2) 相手側で対処済みと発表があった場合に見えない

そのうち (1) については、管理画面の「既知のサーバー」でフォロー数とフォロワー数が表示されるから、それを確認してから実行すればいい。(2) については、背に腹は代えられない。

09:27:59
icon

@koimoa 悪意のある利用者が突然大量のアカウントを作成して、リモートサーバーのたくさんの人へ言及しながら長文を発信しているようです。 :neko_tired:

09:41:48
icon

無料でアニメ見るという時限タスクが終わったので、iMac のハードディスクが駄目になったのをどうにかしないといけない。

新しい Mac ね、いいんだけど、私 選ぶのに時間が掛かってね…。外付け媒体を買うだけなら(比較的小規模な出費だし)あまり悩まない。その方法で解決しちゃったら、買い替えが先延ばしになるのは確実。

09:47:54
icon

iMac を買うなら選択肢が少なくて簡単。表示器を別に買う、それも Apple 以外の製品から選ぶとなると難しい。

09:52:39
icon

外付けソリッドステートドライブからの起動って実際どんな感じになるのか、それ自体への興味というのもある。それを目的にして取りあえずやってみる ?

icon

多分 2024 年中には買い替えるよ。今経験している不便さが一番の問題なんで、それをどうにかしたいけど。

大抵、iMac が古くて第一に困るのは性能不足ではない。型が古い事でソフトウエアの対応が切られるのが先に問題になる。あとは部品の物理的な劣化(主にハードディスク、あと液晶表示器がおかしくなる事もあった)。

今の iMac については、対応されている中で最終のシステムにも更新してないんだよな。Karabiner から Karabiner‐Elements への移行が見通せてないから。これは最新の Mac を買うのでも同じ課題。

10:42:03
icon

@cojohne わかゆ。

10:50:33
icon

@daibaka そうねえ。

11:06:44
icon

@daibaka いやー、存在を認知できないんぢゃ活用の余地もないし、各自ミュートするように勧めるのがいいんぢゃないでしょうか。

11:16:24
icon

@daibaka あまりに多いのも確かだけど…。連合タイムラインってそもそも快適に読める事を想定した設計になってないから難しいな。

アカウント別にしかミュートできないのが残念だけど、当該サーバーは全部ボットだから各自でドメインブロックしてくれても問題ないですね。

11:33:41
icon

@daibaka 使用量の増加の勢いには明らかに加担してるね。データベースに保存される事を回避するには、利用者各自のブロックではなく、管理者によるサイレンスでもなく、管理者によるブロックをしないといけない。

しかし、フォロワーのないアカウントのデータなら tootctl の例のコマンドで一掃される筈なので、それをやっても減らないという点の原因は別なんぢゃないかな。

12:25:00
icon

ねむい。

16:02:04
icon

あー、Mastodon‐サーバーが踏み台になってる例だ。

bahn.social (Mastodon v4.3.0-alpha.2)
planetearth.social (Mastodon v4.2.6)

うちも登録絞った方がいいかしら ?

16:12:54
icon

これも。興味深い事にドイツ語圏に向かってる。

troet.cafe (Mastodon v4.1.13)

ドメインブロック…しちゃうならしてもいいけど、私 今 業務中なので判断しない。

16:15:23
icon

もふけものがスパムの踏み台にされると嫌なので、アカウント登録を承認制に切り替えました。いいかな ? @daibaka

16:27:35
icon

@daibaka まあ、後手に回って予想を更新するのは良くないので。元々無防備過ぎる感もあったし、承認制を基本にする手もあるかなあ。

16:35:05
icon

げげ。カスタムスタイルシートが、承認制のアカウント作成画面と噛み合ってない。直さないと意味が通らない。とは言え今この瞬間に新規アカウントを作ろうとする人がいる確率は低いので、今夜直します。

16:36:43
icon

投稿を一瞬載せて消して直したら通知が入れ違って変な感じになった。

16:37:48
icon

スパムからの言及が来るなあ。業務させて…。

16:53:49
icon

@admtan 今このサーバーに CAPTCHA とか付けられましたっけ ?

17:07:56
icon

@admtan やはり :KaoShoboYasumi: メールの認証も例えば Gmail で「example+1」「example+2」「example+3」とかいう名前を量産して百個登録されたら事後的にしか対応できないでしょうし、心もとない感じです。時間当たり新規登録数の上限とかが設定できると被害の規模は抑えられそうですが…。

17:13:38
icon

Mastodon のドメインブロック(ドメイン単位の停止・サスペンド)って、

(3) 既存の互いのお気に入りやブーストが外れる ?

んでしたっけ ? そうだとしたらフォロー関係以外の点でも破壊的なので一層慎重になる必要がある。

18:02:36
icon

私とだいちゃんがスパムからアット飛ばされてるだけならいいけど(管理者として認知できるので処するけど)、ほかの皆さんにも来てたら引き続き通報してね。

18:43:38
icon

荒らしが国際的にやってくれたので(日本語圏だけの問題となると認知されないので)、サーバーソフトウエアの面でも管理体制の面でも対策意識が高まったんぢゃないかな。遅かれ早かれ起きる事態だし、2024 年の大きくなった Fediverse に必要な成長の機会だろう。多分。

icon

18:52:34 から、弱い かしら。体感でよく分からなくて、戸が音を立ててる。

19:57:55
icon

@ara_tsuma 他のサーバーの連合タイムラインに流れているアカウントを見てアット言及をして来るとの噂なので、リモートフォロワーが多くて公開投稿が多いほどスパム言及を受ける確率が高そうです。被害なければよかった :ablobcatnodblink:

20:42:12
icon

Misskey‐系で非ログイン閲覧者に表示されるトップページ、あの勝手に縦横にスクロールしてる奴、やっぱり嫌だな。何を見てほしいのか分からないし、非力な端末だとそこに留まるだけで負荷高いし。

21:01:24
2024-02-16 21:00:43 Masto.hostの投稿 mastohost@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:12:03
icon

そっか、来週も多くの会社で勤務日が四日か。(2 月 23 日が「天皇誕生日」で休日。)

22:17:29
icon

@daibaka そうなのよ :MastodonMissingHue2: 以前言及した時より頻度が低くて不定期だから、管理会社にも相談しにくいし、まあいいか…という感じで耐えてます。

22:27:51
icon

@noellabo サーバー側の改造という部分については、ほぼ同じやり方ですね(というか、そんな話があった気がするなーという記憶もありつつ書きました)。そういう機能を、現にローカルに閉ぢたコミュニティーを形成しているようなサーバーが簡単に採用できてその機能について認知が広まるような状況だといいんですけれども。

他サーバーにいながら当該サーバーへ確実に投稿を届けられて、当該サーバーのタグタイムラインを不自由なく閲覧できるようにするという部分も重要そうです。

22:35:00
2024-02-16 22:34:46 Masto.hostの投稿 mastohost@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:05
icon

もふけものが Mastodon v4.2.7 に更新されました。今回も体感できる違いはない筈です。

22:36:44
icon

取り急ぎ、承認制のアカウント作成画面で説明文がおかしくならないようにカスタムスタイルシートを修正しました。

22:43:24
icon

うん、ともかくソリッドステートドライブを選んで注文しようぜ。「外付けで起動してみたいから」というのを理由として。みんなに「新しい Mac !」を期待されて迷うけど、迷ってると どちらにも進まないので。

条件を揃えて実験したいという気持ちもあるんだ。従来の iMac で、内蔵ハードディスクを外付け‐SSD に替えるという変更だけを行ったらどんな違いを観察できるか。(まあバックアップから入れ直すので完全に一致した条件ではないけど。)