X‐マッチが開いたのでたくさんやりました。ガチヤグラは X‐パワーが 1582.2 に、ガチホコバトルは 1619.5 に、ガチアサリは 1494.5 になりました。終盤は回線落ちがいて勝ったり、試合放棄がいて負けたり、混沌としていた。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
X‐マッチが開いたのでたくさんやりました。ガチヤグラは X‐パワーが 1582.2 に、ガチホコバトルは 1619.5 に、ガチアサリは 1494.5 になりました。終盤は回線落ちがいて勝ったり、試合放棄がいて負けたり、混沌としていた。
@yasashiku_kagayaku 私も一作目から遊んでるけど、かがやくさんはガチマッチをやったんでしょうね。私はほとんど興味を持たなかった。2000 は計測時の偶然だし、また行く事ないんぢゃないかなー。
前も書いたような気がするけど、私は X‐パワーを上げようとしてなくて、「妥当な指標値に落ち着いてほしい」と思っている。遊びに慣れる事で自然に少し上がる事は期待するけど、数箇月放置したりするから学んだ事も初期化されるよな。勝ちやすいようにブキを選んだりはしない。自分の遊びたいように遊んで、そこに適切な値を付与してほしい。しかし X‐パワーなる数値はまともなレートとして計算されていない(最小変動幅という要素があって値が永遠に収束しない)ので、その目的での信憑性があまりない。
この奇妙な制度下でどんな体験をさせられるか観察する為にやってるというのが半分。発売から年数が経ってプレイヤーが減っていくとマッチメイクにどう響くかという所にも興味があるけど、大したサンプル数はないので知見を得るのは難しい。あとの半分は、面白い遊びとしてやってる。
数値を上げる事を目的にするとさ、「調子が万全の時しか入らない」「得意なステージの時しか入らない」みたいに行動が制限されてくるぢゃないですか。気が向いた時に遊びたいから、それは重視しない。どうせ私は経験の浅いプレイヤーだし、取りあえずやってみればいいんだ。
会社で受けてる外部講習(オンライン)の課題で、何らかのテキストから「ワードクラウド」を作って何らかの知見を得ないといけない。技術的には習った通りだからいいけど、取り上げるネタに困る… ちょうどいい規模で、ちょうどいい面白みがあり、ちょうどよく手に入るテキスト。
ところでワードクラウドって何がいいのかよく分からない。上から順の一覧にした方が分析しやすいし、出現頻度は棒グラフにでもすればいい。どうして狭い領域に文字を詰め込みたいんだ ?
自分で自分に答えると、厳密な分析用ではなくパッと見の印象に訴え掛ける事だけが目的。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あの映像は「ラグ改善」の更新が適用される前の時代なので、攻撃を当ててから「倒した」と表示されるまでの遅延が目立つ。やっぱり今は大分良くなってる。普段あまり気にならなくなったもんな。
macOS 10.15 はシステム終了の際、開いている窓がペペペと消えてから暗転する。未保存のファイルとかがあればその途中で扱いを問われる。Windows 10 は、終了処理を始める時に真っ先に画面を覆い隠す。終了を妨げるアプリがある場合はデスクトップに戻って片付ける必要がある。
ドライブワイパーでこんな斬りまくる事 中々ないですよ。(負けた。味方のパブロがずっと相手ゴール前に潜伏していた。)
何で中々ないかというと、こんなに相手が集まりつつ倒されない時間があるような環境は、ガチルールかつ X‐パワー 1400 みたいなヘナチョコマッチにしかないから。
ガチアサリの X‐パワーが 1444.5 に、ガチホコバトルが 1620.7 になりました。
これでリードを取ってるの無理やりだなあ。スーパージャンプで着地したのがガチホコの爆発の後だったからダメージを受けず、すぐに足場を作って少しカウントが進んだ。
X‐マッチの結果の表示は、試合数に依って勝敗の並べ方が一段になったり二段になったりするのが気に入らない(図の上)。これだと縦並びなのか横並びなのか明瞭でないし。驚いた事にバンカラマッチでは縦並びの二列になる。
それで、傾ければ常に一段に収まるのではないかと思って改造してみたら図の下のような物が出来ました。各項目の横幅が長めで余ってるのは多言語対応だろうから尊重しておく。
これについては そのままでも まあいいけど、『スプラトゥーン 3』はメニュー画面などの構成が取っ散らかっているという不満を前から垂れてる。綺麗に磨かれた部分もあれば急ごしらえという感じの部分もあり、いづれにしても全体を見渡した統一が取れていない。