00:43:04
icon

youtu.be/FRCzmBd5psI

『ムーミン』のいきさつ(主に国際的な受容)を学べた。アメリカでは従来あまり認知されておらず、近年オンラインで注目され始めたようだ。

私は『楽しいムーミン一家』を見た記憶はほとんどないけど(見てたら三歳ぐらいだ)、家に「アニメ絵本」があったような覚えだけある。

Attach YouTube
01:07:29
icon

感想は、客観的な作品紹介よりも、自分の体験・印象を優先して語る事にしたい。

『ダイナ荘びより』 … 26 話で完結。悪くはない、特別勧める感じでもない。ステノニコ君の喋り方が印象深い。「僕ら絶滅しがち」みたいに言いながら現代の日本らしき街に住むよく分からない状況…「シュール」と称するのか。

『ねこねこ日本史』 … 二話見た。歴史ネタの扱いが浅いし、見続ける理由は薄いかな。

『令和のデ・ジ・キャラット』 … 16 話で完結。印象悪くない。今では稀少な「昔のノリ」だよなあ。iMac ボンダイブルーの頃の秋葉原に行きたいなあ。同じ場所に今行っても、ないんだ。

『チーズスイートホーム』 … 21 話見た。親を忘れていくの残酷…。あの家族が今後どうするのか気になる。(調べると、まだ登場してない猫のキャラクターが多数あるようだ。)

01:18:14
icon

『猫のダヤン』 … 23 話見た。人間の飼い主に別れも告げられないまま、急に片道通路で異世界に来てしまったのを顧みないのが気懸りだった。でもウエブで調べると人間界も魔法とかあるくらいファンタジー的らしいし、戻れる通路もあるらしい。絵柄だけ知っててミステリアスに感じていたけど、割と無害な幻想物語。超短篇アニメだからというのもあるのかな。喋るとかわいい声してる。ウサギさん(マーシィ)もいい。クールな方の猫(ジタン)もいい。

『全力ウサギ』 … 昔の 12 分ある方を三話、去年の四分しかない方を四話見た。ガテン系…。

『けものとチャット』 … 十話で完結。可もなく不可もなし。各話に連続性がなく、設定の導入を目的としたせりふが毎回ある。どんな形態で放送されたんだろう。

『ピポパポパトルくん』 … 四話見た。あまり惹かれなかったけど見続けたら良い要素もあるかも。まだどんな作品か見通せてない。

『どろろんぱっ』 … 12 話見た。絵柄かわいい。これがきんぴろさんの描いていた奴ね…。

『キャッ党忍伝てやんでえ』 … 二話見た。古臭い。この先に見所があるかどうか。

01:31:29
icon

『きんぎょ注意報 !』 … 導入の一話しか見ていないので何とも言えない。なぜか長く感じた。

『ふしぎ星のふたご姫 Gyu !』 … 十話見た。大昔に一年目を見た時はプーモさんしか目に入ってなかったけど、獣人もかわいいなーと思った。少し趣味が変わったか。ルルちゃんを描いてる人全然いない。二年目は前半がトーマの話でしょ、それがまだ終わってないし、後半のビビンは登場してすらいないし、いつか続きを見られるといいな。しかしまあ学園物ね…それに惹かれなくて一年目しか見なかったんだよな。

『美少女戦士セーラームーン』 … 二話まで見た。これだけでは今後の流れは分からないけど、全部見るほど時間を費やしたいとも思いにくい。大局を掴みたい。

『夢のクレヨン王国』 … 五話見た。アラエッサとかこういう感じのキャラクターか。長いシリーズなのでしょうがないだろうけど、最終目的がフワフワしていて、あまり駆り立てる物を感じない。

『メイプルタウン物語』 … 五話見た。印象いい。今後どんな風に展開するか気になる。

『シティーハンター』 … 二話まで見た。作品の真実み水準をまだキャリブレートできてない。

01:40:43
icon

『Line Town』 … 五話見た。意外と好みだった。続きを見たい。コニーの、見た目に全く「女の子要素」がないの好き。一般的に「子供向けとして翻案して手加減しました」みたいなの好きぢゃないんだけど、この作品からは「本当はこんなんぢゃないんだけどね」みたいなのを感じなかった。そもそもが「ライン」のスタンプに由来するキャラクターで、スタンプは色々な人の用途に応える為にキャラ付けが幅広になってるから、その中の一つとして、legitimacy に劣る所を感じないというか。(スタンプを押して思いを伝達する一人一人に対応する平行世界のコニーやブラウンがいる、みたいな。)

『蜘蛛ですが、なにか ?』 … 一話目では惹かれなかった。スキルとか何とか、「ゲームあるある」「転生あるある」みたいな表現にどれも共感できなかった。いきなり地獄みたいな境遇に転生していて気の毒さしかない。三話ぐらい見ないと分かんないな。

『温泉幼精ハコネちゃん』 … 四話見た。作画はあまり良くなく、無理にやらしくしてる印象だった。

01:55:29
icon

『あぐかる Play with Ibaraki 編』 … 二話見た。あと数話見ないと評価できない。これに先行する作品は無料で見られるっぽい ?

『推しの子』 … 四話見た。一話目だけ長尺だから、実質七話分ぐらいか。引き込み力がすごかった。

『吸血鬼すぐ死ぬ』 … 一話見た。そういう感じか。とは言え二話目を見ないとこの先の流れは分からないな。

『黒執事』 … 一話では面白みがよく分からなかった。

『うちの師匠はしっぽがない』 … 三話見た。続きが気になる。狸の形がもうちょっと本物らしいといいんだけど。

『世話やきキツネの仙狐さん』 … 三話見た。「現代社会の疲れた一人暮らし男性に贈る押し掛け女房の話」として恥づかし気もないド直球と見えるけど、実際こういった作品がどれだけあるか知らない。若干やらしい感じを混ぜなければいいのに。

『このはな綺譚』 … 一話見た。あまり惹かれないかな。

『くまみこ』 … 一話見た。若干やらしい感じを挟むのがノルマなん ?

『小林さんちのメイドラゴン』 … 一話見た。何でそういう姿なのかな。

icon

『姫様 “拷問” の時間です』 … 一話見た。その頼れるたくましい姫様がどうしておいしそうな食べ物に全く耐性を持たないのか、何でこの人がそういう反応するのか今後説明があるのかいな。まあ敵方の首領を情けなく描いてるようだから、マジメに捉えないでくれという事だと理解するけど。

『異種族レビュアーズ』 … 一話見た。こういう作品、どういう人が好きなんだろう。

『キルラキル』 … 独特で興味深くはあるけど好みの描き方ではなく、一つ一つ付き合いたくはなかったので、一話と最終話を見た。

『銀河鉄道 999 : 出発篇』 … 二話見た。もう少し続きを見ないと何とも言えない。まあ火星に街が一つあって、汽車の形した宇宙船が停まるといった設定だし、真実みの水準は下げて見るべきだろうな。

『まじめにふまじめ : かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん』 … 地形が児童書っぽかった。

『かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん !』 … 話を無駄に複雑にする…。薬が苦いならオブラートを使うといいよ。

『かいけつゾロリ ラララ ♪ スターたんじょう』 … 常にカバらしい口だと良かったな。

02:12:46
icon

『魔法つかいプリキュア ! 奇跡の変身 ! キュアモフルン !』 … 見とかないとモフルンを知ったと思えないので見といた。

『シティーハンター 新宿プライベート・アイズ』 … あまり深く考える物ではなさそう。崩れる為のトンネルだけ場違いな感じ。

『Akira』 … バイク乗ってる絵しか知らないのでこんな作品とは思わなかった。描写には凄みがあった。これを受け取って何を感じるのが狙いなんだろう。何でこんな退廃してるんだろう。直接描いてない設定が背後にたくさんある感じ。

02:21:57
icon

感想一通り書きました。

03:34:32
icon

youtu.be/RzXHbR9NzL8

ニンテンドーダイレクト(他社作品特集)の日本版と北米版を見ました。かなり内容が違う。感想は…明日振り返って書きたい事があれば書こうか。

Attach YouTube
11:08:28
icon

カービィがハンバーグステーキを食べる時とか「何の肉 ?」と思うけど、あれは食べ物が実る感じなんでしょうか。(屠殺された家畜がいるんでしょうか。)少なくともグルメット(グルメレースやってる場所)は多分食べ物が実る空間ですよね。

12:04:26
icon

持っている株を完全に放置してるけど、動かした方がいいかねえ。放置してるので状況が分からない。

12:08:46
icon

ゆうちょに置いている分がそろそろ一千万円に達するから別の口座などに移した方がいいし…。限度額は 1300 万円か。

12:27:35
icon

さむいの。冷気が流れて来るの。

15:52:07
icon

twitter.com/sapporolife2021/st
実家がギリギリ入ってないくらいの切り抜き範囲だ。

16:08:39
icon

花川北は花川南と違って、道路が単純な碁盤状にならないようにわざと作ってある。生活道路と幹線を区別し、住宅地内を突っ切れないようにする目的があると聞かされています。実際、あの辺を歩くと交通量の切り分けが明確。南から北へ向かって造成されたので、反省が生かされているというのかな。

Attach image
16:18:41
icon

道なりに進むと 90 度曲がっちゃう「紅葉山通り」とかをこんな風に作る必要があったかはよく分からない。近くに住むと、当初少し混乱した。確かに区画内を突っ切れないようにするのは有意義だけど、大局的な構造は真っすぐの方が分かりやすいなあ。曲げにほかの理由があるかは知らない。

19:41:19
icon

@admtan 「今使ってる配列」の図です。右手ホームが一列右、英字が QWERF 2006、仮名が JIS X 6004 の微改変版、記号類は全部独自。もう何年になるかな。

20:00:55
2024-02-21 20:00:10 Keyboardsの投稿 keyboards@mastodon.social
icon

Attach image
20:01:34
icon

mastodon.social/@keyboards/111
キーボードと言えば、こんなアカウントをフォローしています。

Web site image
Keyboards (@keyboards@mastodon.social)
21:19:59
icon

JIS X 6004(新 JIS‐配列)は和語と漢語への最適化が際立つ配列なので、いわゆる片仮名語では急にシフト操作が複雑になるのが弱点。最近、連続シフトで怠ける事が多くなってきた気がする。例えば「ほーむ」は「ほ」が左手側、「ーむ」が右手側なので、標準的にはそれぞれ反対の手でシフトキーを押す。これを右シフト押しっ放しで打つようになった。親指領域にシフトキーがあると「同手シフト」があまり難しくない。