@tizerm カラム細いと特に長く見えるねえ。Misskey‐系のサーバーは「トップページ」にあまり詳しく書かない傾向があるよね。本当に説明してない場合と、詳細を別ページに分けてる場合がある。Mastodon にはページ分けの手段はないから、書くべき事があるなら全部一枚に書く事になる。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
@tizerm カラム細いと特に長く見えるねえ。Misskey‐系のサーバーは「トップページ」にあまり詳しく書かない傾向があるよね。本当に説明してない場合と、詳細を別ページに分けてる場合がある。Mastodon にはページ分けの手段はないから、書くべき事があるなら全部一枚に書く事になる。
従来ツイッターで任天堂をフォローしてなかったけど、今はツイッター跡地に行く目的が情報収集なので、ようやくフォローしました。常駐していた頃は間接的に浸透して来たから必要性がなかった。
ActivityPub と AT‐プロトコルの長所と短所を検討・吟味して AT‐プロトコルに将来性を見出だした人が Bluesky を採用しているのである(とは考えにくい)。
「AT」はアットと読む事になっているけど、何度見てもエーティーに見える。「At Protocol」ならな…。「アットプロトコル」と表記するか。そうすると「アクティビティーパブ」にしないと釣り合わないんだけど。
@tizermうちの説明ページにでっかく表示されているのは「もふけもの。」ではなく「mofu.kemo.no」でしょ。Mastodon は「ドメインこそ名前である」という調子なので。
mastodon.social にアカウントを作りました。観測所です。あっちには投稿しない方針。
Mastodon の最新版が真っ先に反映されるサーバーだから、今後どんな風に変化するか知れる。特に Crowdin での和訳の提供に役立ちそう。
また、一応 Mastodon‐圏の中心なので、トレンドなどの表示がどうなっているか、そして開発陣には Fediverse がどう見えているかが分かる。
投稿記入欄の上に自分の名前が表示されるようになってる。そこ私の不満だった所よ。望ましい形になってよかった。MofuUI では「プロフィールを編集」のリンクを消してあるけど、表示名(アット名でない方)を追加するのはスタイルシートだけでは不可能。
これは比較用の Pawoo の画面(Mastodon v4.1.13)。ていうか、カスタムスタイルシート(MofuUI)を適用しない状態では入力欄が白いんだったね…何で今まであれで許されてるのかね…。
Baraag の存在とか法的な位置付けとか「常識」という気分だけど、Misskey.io しか知らなくて Misskey.io しか視界に入ってない人とかたくさんいるわけだから、認知されていないのもそりゃそうだな…。
他人と一対一で会話する場合に「そんなの常識でしょ」と相手を威圧するのは嫌いだけど(他人が同じ事を知ってると思う方が愚かだ)、私の投稿は誰向けでもないから読み手の知識についての前提がない。話題にしている事柄についての前提知識は各自調べるのが可能なように説明するけど、そもそも話題にしない事柄について「みんなこれ知らないよね」という形で紹介するのは難しい。
対象とする人間集団が特定されていて、説明すべき事柄も定まっている時に、相手の知識の水準に合わせて必要な前提を揃えるのは得意。でも私のアカウントは「誰向け」でもないから、arbitrary な読み手の為の説明を足したりしないっていうか、したくない。知ってる人にとっては邪魔だから。
「いつもの」タグ検索というのは、見に行く場合の入口としてブックマークしてある検索設定だけど、頻度の面では「いつも」見に行ってるわけではない。
ツイッター跡地にブツブツ書いたのを、こっちが本アカウントだからこっちに転載しておく :
絵画表現の規制が嫌なら Baraag にでも行きなよって、ここに書きたくもないけどさ。
ActivityPub で連携するサーバーならどこでもいいよ。わざわざ繋がらないサーバーを選択しないでよ。まあ、フォローしないでほしいんならいいけどさ…。
Misskey.io を推奨する事はないけど、Misskey.io しか分からないんだったらそれでもまあいいよ。
『ラインタウン』。「ライン」のキャラクターのうち、顔がただの球なの(ムーン)は男の子で、ウサギ(コニー)は女の子で、熊(ブラウン)は男の子なのか。動くとかわいい。背景の画風で『ぷるるんっ ! しずくちゃん』を思い出したけど、関係はなさそう。