00:04:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ほーん、「クリーミークラウド」というのは『参上 ! ドロッチェ団』の地名か。

00:12:38 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm Wii U の e‐ショップでカービィをたんまり買ったから やらないとな…。それとは別に『ディスカバリー』も買わないとな…。

00:15:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm ぜるまくんが伝説的に語る『あつめて』がどんな物かも見させてもらうわ。

00:19:26 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

のチュートリアルの動画とかで「UV sphere を追加して数回 subdivide する」とか言い出すのが時々あって気になる。それをやったら頂点の位置が均等ではなくなっちゃうよ。追加する時点で分割数を上げておかないと…。

00:40:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

デモ中のパリでイタリア人がそれはさておきクロワッサンを紹介するという動画を昨日見て愉快だったので紹介しておきます。

youtu.be/wp84sRpM1Js

Attach YouTube
01:43:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ねむい。寝る時間帯が不規則なので、自分が長く寝てるのか少ないのか把握してない :blobcatsleep:

02:28:43 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

主に四人対戦のゲームで、プレイヤーがどう色分けされているかという話。観点は面白いな。一人目・二人目が「赤・青」または「青・赤」で、三人目・四人目が「緑・黄」または「黄・緑」になる事が多い。

youtu.be/AJ4GX974KWo

作中で一貫していれば、作品間で違ってもあまり気にならないのが改めて考えると面白い。

Attach YouTube
03:15:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

『ブラタモリ』2023/3/18(#230 佐賀)の録画を消化。平坦で干満の差が大きい佐賀平野では潮を利用した舟運が発達した。稲作には都合が良く、排水の為に水路だらけになっている集落が多数ある。

Attach image
03:17:12 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ねむけものだけど録画容量を空ける為に頑張って録画を一本見ました。おやすみ。

08:24:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おはよう。8:00 頃に目覚めてシャワーを浴びました。

08:56:49 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

今日は物を作りたいな…。

10:37:06 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「言葉分けパズル」は初めて見ました。この出題は難しくなかった。

mainichi.jp/articles/20230414/

Web site image
週末パズル:言葉分けパズル 「しんがっき」5文字のブロックに分けて | 毎日新聞
10:59:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

リモートアカウントを一件非表示にしました。うーん、全て報告する必要もないかも…特にボットでない個人は言いにくい。

mofu.kemo.no/@mumei_@misskey.c
… 一般の個人。投稿内容と無関係なタグを常に付けているのでハッシュタグリレーに載るが、ローカル志向が強く、連合に載って有用ではないと判断した。

Web site image
蓮兎🪷🐰@企画中。超低浮上。 (@mumei_)
11:03:51 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

どうして非表示にした事を一々報告するかというと、連合タイムラインで出会う機会を奪ってしまうからです。せめて代替経路を確保したい。

icon

連合タイムラインに気象情報とか列車運行情報とかが要るかっていうのも考え方次第だけど、
・ 有用と認める人がいる可能性は確かにあり、可視性を確保したい
・ 良くも悪くもない物を流しておくと、悪いのを稀釈できる
…といった理由で、わざわざ隠そうとはしない事にしています。閲覧者にとって良い物を集めるのはホームタイムラインの役割だろう。

12:13:43 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tigasa Elk キレーですねえ。「画像の全体像」っていうのは何の事でしょう ? タイムライン内で切り抜かれてるという話 ?

12:32:04 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tigasa なるほど、「連合などでは切り抜くけどホームでは切り抜かない」というのが理想って事ですかね。確かに画像サムネイルの扱いについては私も色々と不満があって…カスタムスタイルシートだけでは手を出せる範囲が限られるので無念です :blobcatdead:

13:04:40 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

年賀状(?)の絵のネタがやっと少し明瞭になった。やっぱり、取りあえずキャンバスに出力してみるのがいいな。

14:04:57 @sayunu@mofu.kemo.no
2023-04-16 12:06:21 千笠の投稿 tigasa@mofu.kemo.no
icon

気象情報とか列車運行情報は連合でチラ見してるから、表示されてると助かるかも。箸休めにもなるし :blobcatmelt:

14:14:36 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

誤字を含むリモートの投稿が削除されたという情報が を介して配送されて来たのを観測しました。

14:27:24 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

雨が降り出して、すぐ弱まった。どれぐらい続くかな。出掛けたいんだけど。

雨の予報を認識してなかった。iPhone の気象情報の天候アイコンが小さくて読み取りにくい。

14:30:14 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 意味論的におかしいのを見る度にモヤモヤする。なぜ妥当なタグ名を考えないのか…。

14:41:26 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm まあ、この例は他人が同じ文字列を使用する可能性が小さいからいいけどな…。それにしても毎回釈明が必要で気持ち悪い。

icon

ツイッターや、それを引き継いだ は、あまり良くない。Mastodon は全員全文検索を提供しない事でハッシュタグの任務をツイッターより巨大化したけど、ハッシュタグの悪い所をそのままにしている。

・ そもそもタグみたいなメタ情報は、本文の作成とは別の工程で設定すべき。今の Mastodon は加筆編集が可能なのでマシだけど、タグの付け外しは内容の編集ではない。(加えて編集機能は連合先の対応状況が悪い。)

・ 本文の末尾にタグを列挙されると見た目すごく悪い。数十個付けてる投稿を見掛ける。でもタグでしか検索できない以上、責められない。

・ こういう「自称タグ」は投稿者本人に一任されるから手違いや悪意に非常に弱くて、検索結果が簡単に荒れる。これに頼るシ組みは頼りない。

例えばニコニコ動画や Pixiv のタグは投稿した後で付けたり外したりできるし、投稿者以外も寄与できる。(これまた荒らされる可能性があるけど。投稿者以外によるタグ編集を拒否する機能も併せて用意するのが一般的。)

15:16:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

実用上、ただの呟きのタグ編集を他人に開放する意義はあまりなさそう。どちらかというと、作品を載せる時かな。

ツイッターでも思ったけど、作品展示の為のツイートと、呟きのツイートは全然性質が違って、同じ枠に収まる事に無理を感じていた。(だから私は、ツイッターを作品展示場所とは見なさないと宣言してずっと過ごしたんだけど。絵を描いたら載せるけど、それは絵を描いたというライフログに過ぎない。展示の為ではない。)

で、ActivityPub で繋がる Fediverse っていうのは、まさしくその全然違う物を同じ枠に入れる世界なんだけど。🤔

icon

ツイッターが作品展示場所として無理なのは、見せ方が固定されているからか。ActivityPub でやり取りされる個々の投稿は、どこからどう見てもいい。Mastodon から覗けばツイートっぽく見えるけど、別の並べ方で別の見方をする自由もある。(話が逸れてきた。)

15:37:57 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon の画面で投稿するには Mastodon のアカウントでなければいけないという事に不自由を感じ始めた。例えば Pixelfed を Pixiv の代わりに使うとして、Mastodon から書いた呟きと、Pixelfed で展示した絵画が同じアカウントに帰属すると嬉しいんだけど、そういう作りにはなっていない。アカウントは分かれる。

Mastodon の代替フロントエンドとして、画像主体の見方になる物が使えればいいのか。

15:39:26 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

私は全てを集約したい人なので、「アカ分け」しようとする人の正反対ですね。アカウント分ける考え方をすべきなんだろうか。

15:42:36 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

話を戻すと、投稿のタグ編集を他人に開放する件は「同じサーバー内の他人」という範囲を指定できるといいかも。同じモデレーション内なら任せやすい。

18:34:50 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

15:30 から 18:30 まで三時間ほど散歩して来ました。

18:38:09 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

の検索は形態素解析とかいう出過ぎた真似をするから「ちゃまめっち」に対する正常な検索機能を提供しない。だから文字単位で照合する が必須だった。

19:20:12 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@kedama222 ざんねん ! :blobcatconfounded:

19:53:26 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ティニピン見ないとな…。

19:55:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

取りあえず最初の方を見て、毎週録画を継続するかどうか判断しないといけない。

20:39:47 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

街を散歩して小学校を見る度に、小学生を育てたいなあと思うの。最近の教科書を見せてもらいたいし…子が育つ事に協力したい。

まづ配偶者が要る。

icon

には「進入禁止」のような名前の が二個あって紛らわしい。
「⛔」U+26d4 NO ENTRY
「🚫」U+1f6ab NO ENTRY SIGN
前者は各国の として共通性が高い「進入禁止」。後者は日本の道路標識としては「車両通行止め」であって、それを英語で言うなら「road closed to vehicles」とかなので意味がずれてる。

Wikipedia に拠ると、車両通行止めを「赤い円周に斜め線」で表すのは日本以外にあまりないようだ。海外でこれを見ると単に「何らかの禁止」と解釈されそう。

しかし、似たような形の「禁止の印」は何やら別扱いで定義されてる(Unicode 7.0 で 2014 年に追加)。私の環境ではこれを実装するフォントがない。
「🛇」U+1f6c7 PROHIBITED SIGN
経緯は知らない。

23:16:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ねむふい…。

03:51:21 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

カラムの右端と左端がライトテーマで僅かに白っぽくなるように設定していたグラデーションを取り除いた。

04:31:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

の公式な日本語訳が出たんだ、ってさっき見てました。しかし翻訳の質は大分低い。まあ無料だし…。

06:43:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「SM64’s Invisible Walls Explained Once and for All」
youtu.be/YsXCVsDFiXA

『スーパーマリオ 64』のお馴染み「見えない壁」の現象を徹底的に解説する、お馴染み pannenkoek2012 さんによる 3 時間 45 分の動画。二倍速で 2 時間 10 分まで見た。原理は以前も説明してた通りだと思うけど、これは本当に徹底的だ。必要な情報をイチから改めて導入した上で、ゲーム内の地形で発生してる *全ての* 実例と、ゲームプレイへの影響を解説していく。

見えない壁をプレイ空間の中に可視化してるのは今までにない新要素で、すごい。「そうそう、そこぶつかるんだよね」という実体験もあるし、めったに通らない部分の指摘も興味深いし、世界で多くの人にプレイされたゲームだから実例の映像が豊富にあって面白い。

どんな処理のせいでこの挙動が発生するかについてコードを示せるのは、ファンたちによって行われた逆コンパイル作業のお陰だろう。

Attach image
Attach YouTube
icon

大まかに分かった気分にする説明としては :

『スーパーマリオ 64』でマリオが動き回れる空間は「真下に床ポリゴンがある」事によって規定される。真下に床がない位置にはマリオは進入できない。例えば「ボムへいのせんじょう」の世界の端などは、透明な壁ポリゴンがあるわけではなく、床がない事によって外へ出られない。「さむいさむいマウンテン」のように地形から転落できるステージは、山の下に巨大な落下判定のポリゴンが敷かれていて、これが判定上の「床」である。(細かく言うと、床が一枚もない事による進入禁止と、天井ポリゴンの真上である事による進入禁止は少し挙動が違う。)

これを前提として、床ポリゴンの継ぎ目に隙間があったり、箱状の地形の下面と上面がずれてたりすると、問題箇所から天空に向かってそびえる進入禁止の座標群が発生し、「見えない壁」になる。ここまでは既知の話ではある。

07:52:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

数年前の解説を見た時も思ったけど、真下の地形で上空の全空間の性質を決めるっていう極端な設計がそりゃバグの元なのよね。モデリングによってピッチリ封ができれば理論上は成り立つけど、手違いによる頂点のズレもあるし、有限精度の中では回避しにくいズレもあるし。

進入できる空間を判定する際に、傾いた壁が床の代わりにならないというのも客観的に振り返れば致命的な穴。箱状の地形が僅かに傾くだけで「天井の上を床が蓋してない」部分が発生する。モデリングの失敗でそうなる場合もあり、回転する物体は特定の角度で必ずそうなる。

無論、当時の開発者の能力不足とかではない。
・ 機器も開発ソフトウエアも未発達で、
・ プログラミング言語は低水準で、
・ この種のゲームの開発経験は業界全体で乏しく、
・ 時間も限られている中で、
・ 今よりずっと少人数のチームで、
手探りに作っていったら穴が出来るのは不思議ではない。

08:08:11 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「傾いた壁」が床の代わりを務めない(マリオ進入可能空間を真上に作れない)からこそ、或るポリゴンを壁と判定する傾きの範囲をすんごく狭く、ほぼ垂直な場合のみ壁となるようにしたんだろうけど。それはそれで、壁のつもりでモデリングしたのに少し傾けてしまったせいで生じた「ほぼ垂直な床」や「ほぼ垂直な天井」が別の問題になってる。(根本的には「特定のポリゴンの真上がプレイ空間である」という設計に やはり限界がある。)

09:49:11 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

最後まで見ました。この 3 時間 45 分に付き合うのが難しい人でも、末尾の三分(3:42:02 以降)に流れるエンディングの映像がすばらしく分かりやすい可視化になってるので、そこだけ見てほしい。多くのプレイヤーを苦しめて来た、ステージのあちこちにそびえる見えない壁。

icon

タイムライン内の何番目の投稿かに応じてハッシュタグなどの色相がグルグル回るようになってると、新着が来る度に各投稿の色が変動するから、タイムラインの中腹を表示していながら新着の頻度が分かるという副次的な効果に気付きました。「未読の新着が一個以上ある」という情報だけならヘッダー部の色で分かるけど、どれぐらい増えてるかは分からない。

20:50:57 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

最近「有機化学ちょっとやるか」と思ってウエブで調べてました。基礎しか見てない。

最初の二年間だけいた中高一貫校は、中学と高校の学習内容の順序を全体的に組み替えていた。途中で公立の中学に転校したら、一度も教わらない部分と二回教わる部分が発生してしまった。更に高校で選択しなかった領域が「抜け」になってる。世界史と有機化学がそれに当たる。

転校する少し前の授業で、理科の教員が「これから先が有機物だ、有機物は面白いぞ」と語っていたのが印象に残ってる。

21:12:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

日本の学校制度で高校まで最も典型的な教わり方をすると、全ての領域について最低でも中学校水準の教育を受け、更に選択科目で高校水準の教育を受けた経験を持つ事になる。私みたいな転校による変則的な「抜け」は、その部分だけ小学校水準になってるわけだ(追って独習しない限り)。

一貫校とは無関係に、単に選択しなかったのでインストールされなかった領域として目立つのは「数学 III・C」。必要に応じて齧ってる。

22:48:42 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

例えばこれは外部サーバー fosstodon.org のカスタム絵文字のうち、mofu.kemo.no が認知してキャッシュしている物の一覧です。(一度でも投稿内に使われてこっちに連合されて来た絵文字だけが認知されます。)

Attach image
22:49:23 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

消して再投稿しました。画像の右下の余白が真っ白だったのを背景色で塗り潰しただけです。