雷鳴だ。(寝てる)
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
『キャッチ ! ティニピン』第一回放送の前半を見た。取りあえず初回は早送りなしで頑張る。 #ティニピン
人間の顔の描き方が「韓国的美形」という感じなのが興味深い。こういう小さい生き物に一々歯並びを描くのは見慣れない。初回から相当の「害獣」(※)を出して来るなあ。
(※ #ここたま のアニメの初期、試しに見て定着しなかった視聴者たちが「害獣」という言い方をしていた。)
ここたまのような無邪気な無知ではなく悪意で迷惑を掛けてるぞ。ここたまと違って魔法の能力が高くて、その悪意を有効に実行できてるし。それを捕獲する物語という枠組みもあって「害獣駆除」という感じがしてしまう。「キャラクターがかわいいでしょう」という作品の導入としては何だか異質。
後半も見た。チープな立体コンピューターグラフィックスは、チープな手描きよりも不足が気になってしまう。
視聴を継続するけれども、必ずしも毎回感想を書かないという扱いにします。 #ティニピン
「実はエモーション王国からやって来たプリンセス」などと独り言で設定を語るけど、今やってる事の経緯は初回で一切描いてない。その辺もどういう展開をするのか観察します。 #ティニピン
#Pixelfed はアカウント登録をせずに外から見た感じ、個々人の作品一覧を外界に公開できて、自作品を分類したコレクション毎に見せる事もできる。個人サイトのように展示するには有用そう。
サーバーのローカルタイムラインに当たる物は外から見えていない。ハッシュタグで横断的に検索するのも多分機能してない。当然ながらランキングとかはない。敢えて当該サーバーがそうしない限り、広告が挿入されない。
個人の展示場所として、悪くないな。
当サーバーのローカルタイムラインを見直すと さゆぬ率が高めではあるけど、ほかの人もそこそこ喋ってくださっていてありがたい。あんまり副管理人だらけだとね…。
✨ YSK: You can now explore posts and profiles without an account!
📸 https://pixelfed.social/web/explore
👥 https://pixelfed.social/web/directory
Available on supported instances #pixelfed
経緯よく見てないけど、サーバー内のプロフィール一覧と、人気作品の探索はログアウト状態で閲覧できるみたい。ふむ。
スマートホンで Mastodon を使う場合は「ホーム画面に追加」するとそこそこ単体アプリっぽく使えるよ、という案内をどこかに書くべきかも知れない。
Misskey.cf というサーバーがハッシュタグリレーに参加しているから連合タイムラインで大変目立つけど、何だか絵を描く中学生女子といった感じの人々が多い…のかしら。どうも自分専用のハッシュタグを常に付けて呟く事にしてる人がいるようで、どういうインターフェイスがそれを誘っているのか不思議。
あと、絵文字リアクションを受ける事を前提にしているのが多くて、連合であまり意味がない。
雰囲気を悪くしないなら、あまり意味がなくても連合タイムラインに流しておいてよいという判断基準にしています。今のところ。
まあどうしたって連合リレーは管理の外からやって来るので…連合タイムラインを見る皆様は、突然ヤベー物が現れる可能性に警戒しつつ、それぞれ自衛するようにお願いします。
私の好むタイムラインの姿をどれぐらい身勝手に反映するかという問いがあって、私はあまり出さないようにしているつもり…。好みというより、もふけものがどういう雰囲気を持つべきかという考えで舵を取ってる。分散型ならサーバーの個性として管理者の自我を強く出すのも間違っちゃいないと思うけど。ここが私自身の立てたサーバーなら少しそっち寄りにしたかも知れない。私は開設の五年後に突然任された副管理人でしかないので。
当サーバーのカスタム絵文字の分類名は現状次のようになっています。
・ Blobcat
・ Blobfox
・ Bun
・ Sushi(いらすとや)
・ ここたま紋章
・ ねこ(monaca)
・ 都道府県
Sushi がローマ字なのは深い意味ない…と言いたいけど、〈鮨〉か〈寿司〉かという問題から逃げてる面があります。
一度作った分類名をウエブ画面で消せないのひどいよね。
リモートアカウントを一件非表示にしました。
https://mofu.kemo.no/@kamisuke@abyss.fun
… 個人なので細かく説明しないでおくけど、現地サーバーの機能で不可視タグが常に付いているのもあって、連合に載せる益と害を厳しめに判定した。