寝てた
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
突然に始まるクイズ…はいいとして、正解を表す記号が統一されていない。正しかった時に画面の真ん中に大きく表示されるのは丸印だけど、間違えた時に正しい選択肢の右肩に表示される記号と、時計の下の正解数はチェックマーク。
恐らく、原則としてチェックマークを使うように作った上で、日本語設定の場合は丸を表示する特例を設けたが、中央の大きい奴にしかそれを作り込まなかったんぢゃないかな。(確認してないけど。)結果として中途半端で任天堂らしくない。
一周目はとても簡単な三問が出題されたけど、コースに入り直して三周目ぐらいで「あなたがこれまで倒したクリボーの数は ?」「持っているバッジの数は ?」「パネルの数は ?」「ワンダーシードの数は ?」などと変動する数を問う「覚えてるわけない」問題が連続した。(不正解の画面を見る為に時間を無駄にしてたのもあるけど、終わりの方は本当に正解できなくて時間切れになった。)
周回数で難度が変わるのかと思ったけど、ツイッター跡地で検索してみるに、初見でこういった数を問う問題が出た人もいるみたい。全部偶然かな。初見であんな連続が発生したら第一印象が大分違うから、確率の調整をしてあったらいいけど…。
「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか」を連想した人が多いのは期待通り。それこそ「覚えてるわけない」位置付けの問いだもんな。
https://twitter.com/sayunu/status/1778148082208935938
昨夜、スペシャルワールドのコースに初めて踏み込んだら、こちらは中々難しかった。基本のコースは易しく作られてるからね。難しさが五つ星評価で表示されるので、どんなプレイヤーも自分の求める体験を選べていい感じ。
この映像のトッテンとは道中でちょっと協力したんだったかな。「あいさつ」の連打にどれぐらい応答してあげるのがスマートか迷う。
スペシャルワールドで一個でもコースをクリアすると、必ず未入手のパネルが手に入る抽籤〔ちゅうせん〕ができるようになった。ゲーム内価格が無作為抽籤の三倍なので、新しいのが出る確率が体感で三分の一を切った辺りで利用するのがいいだろう。
https://twitter.com/sayunu/status/1778152380447785282
部屋の照明が切り替わる時、古い光源が消えて新しい光源が現れるという方法ではなく、光源の向きが滑らかに遷移するのが目に付いた。(その方が負荷が一定だし扱いやすいだろうな。)
〈考えさせられる〉という言葉がかつて結構嫌いだったのを思い出した。その言葉自体が嫌いというより、考えさせられるまで考えてないのは世界を疑う力のなさの表れなのにまるで問題意識が高いかのようにその言葉を使うのが嫌いだったと思う。
『ワンピース』の地理について調べた影響か、『デスノート』に関する動画などが自動的に勧められるようになったので、最近その粗筋などを学んでおきました。どんな感じでどんな程度か。
『スパイファミリー』という漫画は初出時にその設定だけ伝え聞いて、不安定な状況だから平穏を得る事はなく物語が展開して寂しい結末を迎えるのだろうと予想していたら、なんかまだ続いてるらしく、調べたら方向性が想像と違った。
マリオカートで「アーニャの Mii」が多くてあんまり好きではない。
カスタム絵文字を追加する際に必要だったのを切っ掛けとして、Linux とその周りについて最近調べていた。電子計算機は作業をこなす為の道具だけれども、動くシ組みを愛でて手入れするのが面白いのも共感できなくはない。二つの目的があり得て、人に依って比率が異なる事を認識するとよい。
We are looking for a new member for our #Mastodon core team to work with @Gargron, @renchap and @Claire on building the Mastodon #backend and web app!
This is a #remote #fulltime position and requires an overlap with the CET timezone.
Ideally:
- You are a #Ruby expert
- With prior experience in maintaining #opensource projects
- Prior knowledge of #ActivityPub is a big plus!
For more info and to apply:
https://jobs.ashbyhq.com/mastodon/de1e4d8a-5639-4b6a-86d7-97bd9c768b02
https://mastodon.social/@MastodonEngineering/112256862761823214
#Mastodon コア開発者の募集。人増えたら開発加速するかな
官公庁などが Fediverse を情報発信に利用する事に関して、どこかで会話が起きているようだけど…
・ Fediverse は必ずしも SNS ではない。Mastodon や Misskey がそのような形で表示しているだけで。
・ Mastodon を採用するサーバーを立てたって Mastodon gGmbH には一円も行かない。
#MofuUI で投稿にカーソルをかざすと背景色が付くの、そろそろ別のネタにしようかと思っています。虹色はメニューにも適用してるし。
「ロゴ — 計算機全般」のカテゴリーに収まるような新たなカスタム絵文字を使いたい人は、言ってくれたら検討します。先例を作ったので以前よりハードルが下がりました。網羅しようとすると無限に増えて困るので、利用者が実際に欲しいと言った物から入れます。
Linux の Tux の絵を下敷きにして勝手に描き直しました。