このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『ワンピース』が面白いと思う人の集団と、地図投影法が面白いと思う人の集団が重なってないという事かねえ。
「海賊の話」を週刊雑誌に連載する上で必要な障害物を準備したら結果的にこういう極端な形の星になったという感じ。ハイラルの周りの崖とかに似てるかも知れない。
@tizerm Mastodon のウエブ画面でのリストの操作は大きく分けて二通りある。
(1) 人の画面で「このリストに入れる」と指示するか、
(2) リストの画面で「この人を入れる」と指示するか。
前者 (1) は確かに自分自身についてメニュー項目が現れない(良くない)。後者 (2) は自分自身も選択肢になる。
@tizerm なんかスタイル崩れてるね どうも最大で四件しか表示されないみたい ? そしてドメインを含めて検索しても、自己紹介か何かで当該アカウントに関連があれば候補になってしまう ?
@tizerm Mastodon v3‐系で、AJAX ではない方のプロフィールページに存在した欄。v4 で意味がなくなったのになぜか設定項目は残っており、方針はよく分からない。
https://twitter.com/sayunu/status/1775189849865396373
昨夜のナワバリバトル。ヒラメが丘団地で相手がチャージャー三人という偏った編成になっていて、あまり狙撃がうまい方でもなさそうだったので、敵陣側で一分ぐらい踊って相手の戦力を惹き付けていたけど、その間に味方のみんなは前線を上げてくれなかったので辛かった。
https://twitter.com/sayunu/status/1775193698747494605
これも昨夜のナワバリバトル。カジキ空港で、敵も味方もあまり強くないワチャワチャした試合だった。私もウルトラハンコの扱いが大分ガバガバだった。なぜかハンコに向かって降って来る相手と、なぜか一人で転落する自分。
https://twitter.com/sayunu/status/1775196866524979430
自分にマーキングが付いてるし、相手を倒したり塗りを広げたりしてるので、次の相手が来そうな頃合いにトーピードを転がしたら綺麗に先制ダメージを与えられた。まあこれも相手があまりうまくない試合だからだけど…。
https://twitter.com/sayunu/status/1775198291896221799
メモリープレーヤーで見直したら、終盤のワイプアウトの時に自分が四人全員にトドメを入れてた認識がなかったので録画した奴。
https://twitter.com/sayunu/status/1774847714532188582
一位で独走中に得られるアイテムとして最も貴重な「表にコイン、裏にスーパークラクション」の組み合わせが二連続で出て運が良過ぎたレース。動画に含まないけど、このあと来たトゲゾーを無事に防いでゴールできた。
赤甲羅ばっかり出たりするのも時々ある。抽籤〔ちゅうせん〕の際に「同じアイテムを繰り返さない」みたいな調整は加えてないんだろうな。
スーパーファミコンの『ワイルドトラックス』(Wild Trax、海外では Stunt Race FX)というゲームがある。『スターフォックス』と同じくスーパー‐FX‐チップを積んでいて、ポリゴンによる 3D‐描写の作品。前から技術的に興味を持っていたんだけど、ニンテンドースイッチのオンラインサービスの一部として触れる事をようやく認識したので昨夜からちょっと触ってみています。
画像は肝心の走行中の様子がないけど、「2 分 59 秒 99」って値が若干面白かったので撮影した物。
#ワイルドトラックス #WildTrax #StuntRaceFX #スーパーファミコン #NintendoSwitchOnline #NintendoSwitch
https://twitter.com/sayunu/status/1775498456636993754
これは「Stunt Trax」というモードの映像。フレームレートがすんごい低くて「辛うじて遊べる」くらいだけど、車両の重みとかがマリオカートよりも F‐Zero よりもシッカリ感じられる。このまんま 60 fps で描画されたのを見てみたい。
#ワイルドトラックス #WildTrax #StuntRaceFX #スーパーファミコン #NintendoSwitchOnline #NintendoSwitch
https://twitter.com/sayunu/status/1775521893157945837
「ヘビムシの雪山登山道」でゾウ変身の場合の音楽に「グリーングリーンズ」を思わせる部分があるので、「そうだね、カービィだね」と一度納得してから自分を否定し直すのを毎回やってる。
「メリコンドルは飛んでくる」ってコースは確かにメリコンドルが飛んで来るし、「コンドルは飛んで行く」に掛けたシャレだろうし、完璧な名前だな…。ツッコンドルだのメリコンドルだの最近多いね。
@tizerm 警告付きフィルターは、フィルター名を見て開くかどうか判断できる機能なので、合わせておくと好ましいんぢゃないかね。