icon

わあ、面白いな。レコード盤のステレオ音声がどう記録されているか。聞きながら「差分を記録できるといいなあ」と思っていたら、実質的にそういう事でもあるけど、軸を 45 度傾けるという発想には至らなかった。

youtu.be/3DdUvoc7tJ4

…というのをツイッターに書いて、どう使い分けたらいいか分からなくなってきた。

Attach YouTube
icon

同人誌頒布会、行くような動機があるといいよなあ。有り体に言うと…シロウトの同人誌にあまり価値を認められない。

icon

好きな物以外は、好きではないし…。すばらしいなあと思う物を作る人ばかりがいるなら是非行きたいし金銭的に支援したいけど、お世辞と交際費が大半になるのではないかという懸念がある。

icon

「同好の士」と会話するのが楽しいのかというと、私は、ここたまが好きな別人と喋って何かを得られる見通しを持てない…。

icon

「かわいければいいというもんではない」といった面倒臭い人だから話を合わせにくくて、人と付き合うには最大公約数にしないといけないという話を昔した。最大公約数は、つまらん。

icon

評価軸を「かわいいかどうか」に簡易化するなら、画力が及んでなければかわいくないし、個人的な好みに合わなければかわいくないし、それはそれで厳しい世界ぞ。

icon

サーバー管理者がこれだと雰囲気作りには最低だから黙った方がいいべか。

icon

一般参加者は名宣らない限り名前と結び付かないから、モブの一人として様子を見る事はできるわけか。

icon

ゴミ出しをするのを忘れたので水曜日まで待ちます…。

icon

通知に含まれる本文の中のリンクアンカー(ハッシュタグなど)がクリックを受け付けないようにしました。本文中のどこをクリックしても本文の詳細表示に遷移します。

Attach image
icon

それにしても初期状態の のスタイルシートって通知の一個一個が無駄に巨大で、他サーバーの人はよくこれで生きてるなと思っています。

Attach image
icon

おおー。ATM の手数料が掛からない時間帯の終わりには駆け込みの行列が出来るんだ。これは間に合わない気がする。

icon

意外と早く進んで、17:57 に操作を完了できた。

icon

ギリシャで設置されている車幅制限などの道路標識はエム(m)とミュー(μ)が併記されているらしい。初見でマイクロメートルみたいな気がしちゃう。

commons.wikimedia.org/wiki/Fil

Web site image
File:Traffic Sign GR - KOK 2009 - R-21.svg - Wikimedia Commons
icon

正確であろうとする人は、他人が不正確である事を様々な理由付けで容認する技能も併せて身に付けないと生きるのが厳しくなる。

icon

@tizerm 倍額で請けたいのか、倍額だから諦めてほしいのかを訊きたい。今の金額になったのはその影響だろうし。

icon

@tizerm どのように設定したかは知ってる。「思った」ではなく、今の感想として評価するとどうかを訊いてる。倍額で請けるのがいいのか、請けない方がいいのか、五倍ならいいのか。まあ答えてほしいというより、思想があるなら聞きたいという事だけど。

icon

@tizerm 「相応」とは何かっちゅう事だよ。画家にとっての負荷と釣り合っているかどうか…という評価基準を採用するかは考え方次第だけど。

あれ何円まで釣り上げてもお金出す人がいるのかしらね。

icon

@tizerm ようけ稼ぎはったなあ。私と違う使い方してるので興味深いわ。

icon

@tizerm 来た分をずっと消化していたからそりゃすり減るだろうな。でも楽しそうでもあったから私もまた一件請けてみたくなってきたよ。

icon

ニンテンドー e‐ショップで色々買いました。かつて「気になるリスト」に入れたままにしていた項目の中から選出。

# Wii U

あつめて ! カービィ 968 円
星のカービィ : 参上 ! ドロッチェ団 968 円
タッチ ! カービィ 968 円
スーパーマリオアドバンス 4 : スーパーマリオブラザーズ 3 715 円
F‐Zero クライマックス 715 円
トマトアドベンチャー 715 円
任天堂ゲームセミナー 2013 受講生作品(無料だけどついでに)
任天堂ゲームセミナー 2014 受講生作品(同上)

# 3DS

ひらり桜侍 734 円

icon

3DS の e‐ショップでダウンロード中のアニメーションを見るのは最後になるなあ。

icon

ニンテンドースイッチの画面で残高を追加しつつ 3DS と Wii U で買うという操作をしたので、机の上に三機種並べた状態になった。

icon

おはけもの :bunhdidle:

icon

@cojohne はもの ! 🗡️

icon

歩行者専用道路の標識って、伝言ゲームの結果かヘナヘナな絵になってる事が多いようだけど、この写真の例は綺麗に描き直されてるなあ。どこで製造されてどこに設置されてるんだろう。

photolibrary.jp/img781/345118_

Web site image
??Լ?????ƻϩ??ɸ?? - ?ե??ȥ饤?֥?꡼
icon

ここたまは「いわゆるつくも神のような、そうでもないような何か」なので、〈つくも神〉という言葉を公式に使わないでくれてよかったなと思っています。

icon

それはさておき、つくも神という概念の歴史的な変遷みたいなのを調べた自費出版の研究書のような物が出ているらしく、興味ありますね。

icon

「Nebiros@休眠」という Fedibird のアカウントがしばらく残っていたけど、これも追って削除されたようだ。(確か最終投稿が 2023/2/3 とかだったと思う。)

icon

感圧式のタッチスクリーンでニンテンドー DS のゲームをやれるのは Wii U が恐らく最後だという考え方で、優先的にそれを購入しました。その観点ではゲームボーイアドバンスは優先度低い…けど、ニンテンドースイッチでは単品の買い切り版が出る見込みはないので(オンラインサービスの追加パックに含まれているので)、やっぱり買っておいてしまった。

icon

もふけものが もうちょっと きのこる為の方策を、考えてはいるんだけど。

icon

いや、閉鎖しないという意味では きのこるだろうけどさ…そういうこっちゃなくて…賑わいの維持とか、コミュニティーの発展とか、そういう。

icon

寝てました。

icon

しかし「ひぃふぅみぃ !!」のような催しが開かれるのは良い事だなあ。いっつも「獣ではないがケモノ概念の端に間借りする」ような扱いをされてるし…。(それはまさしくもふけものもそうなのだが。)

icon

獣に括られるよりは低頭身で括られる方が了承しやすい。

あと〈TDM〉という用語が好きでないのでそれを軸にしていないのが良い。

icon

ところで、よそで見掛ける表現にケチを付けるつもりはないけど、私は例えばカービィは 1.5 頭身ぐらいと見るのが妥当だと思っています。少なくとも脚があるから 1.0 にはならないし、球になってる部分は「頭」ではなく「胴体と頭の融合」だろうし。顎から脚が生えてるわけではないぢゃん ? 両脚の付け根の間は股だし、その上はお腹ぢゃん ?

icon

真に一頭身と言えるキャラクターはあるかな…。要するに生首。例えば「ゆっくり」かしら。『ドラゴンクエスト』のスライムとか。

カービィに似た部品で構成されたキャラクターでも、例えば北海道テレビの on‐ちゃんはカービィよりも「お腹」の割合が小さいので頭身が低い。

icon

カービィやメタナイトを一頭身と呼ぶ慣習に一々反抗するつもりはないけど、私自身はそう思ってないという事です。

icon

カービィって球体型キャラクターの中では頭身が高い方やねん。顔が上寄りで、お腹を広く取るので。最初期よりは顔が大きくなったから「連載が続くうちに頭身下がる」現象もお付けしております。

icon

@tizerm テレビちゃんはテレビ受像機の形をしてるから頭身という尺度を定義しにくくなるけど、まあヒトになぞらえるなら「脚がある」から 1.1 頭身ぐらいになるかしら。特にその記事に拠ると「中身」があるらしいし ? あまりにヒトの形から離れたら undefined になると思う。

icon

@tizerm そうねえ。ボールカービィは何だかよく分からないから一頭身と言ってもいいかなあ。断定的に測れないので自由に決めてくれという感じだ。あれでも「正立した体勢」で腹部に相当する領域が下半分になるので微妙だけど。球の最下部を「顎の下」と見なすか「股だった所」と見なすかで「頭」の範囲が変わる。

icon

頭身は、頭部の縦幅(頭頂から顎の下までの長さ)を単位とする尺度だ。お面のような形のキャラクターは、頭を覆い切らないなら一頭身未満になり得るかも知れない。ムジュラとか、クラッシュバンディクーのアクアクとか ? (これらが実際に何頭身かは未検討。)上端が頭頂と見なせるか、下端が顎の下に相当するかに依る。

icon

「顔が球のド真ん中なら全体を頭と見なせる」かというと、それもあんまり言い切れないのは、そもそもヒトの頭部って顔が下寄りなので…。ヒトの目より上には額があって頭頂へ続く(中には脳が収まる)。その辺は頭の一部だ。それに対して口の下には頭部があまりない。薄い下顎があって頭が終わる。という事で、真っさらな平面に目口だけ配置してみると、それによって暗示される「頭」の範囲は、顔を含む同心円ではなく自然と上寄りになる。

例えば「ゆっくり」は顔が球の下半分に在る事で一頭身たり得ている。(まあ頭髪や耳などの部品による定義も強いけど。)

icon

@mo_so_shitekara 残念ながら、カスタム絵文字は各サーバーに固有です :CctmPariinu: :CctmSariinu: 今後もっと追加したいなー。

icon

@mo_so_shitekara 前から気になってるんですけど、この目がシイタケのキャラクターは何なんだろう ?

icon

@mo_so_shitekara 小さくて見づらいですよねえ。もふけものでは、本文中の絵文字が大きめに表示されるように改造してあるのだ。Pawoo の絵文字かわいい、分かる :Matsuri:

icon

@mo_so_shitekara ドゥーン ! :neko_star_eyes:

icon

@tizerm 今回のはそれでいいと思う。初プレイで知ればよい内容だったし、「青沼さん謎解きばらし過ぎでは ?」という部分もあったし。

icon

@tizerm 私は大体見るよ、ああいうのは。日本語と英語で見た。まあゲーム全体の量に比して大したダメージはないです。

icon

ニアンコ‐ビアンコ(nyanko bianco) … 白猫。

icon

日本の道路標識を として十個追加してみました。画像は将来微調整するかも知れないけど、名前は確定でいいと思う。

:RoadNoHazardous: 危険物積載車両通行止め :RoadStop: 一時停止 :RoadStop2: 一時停止 :RoadWarnBump: 路面凹凸あり :RoadWarnDeer: 動物が飛び出すおそれあり・鹿 :RoadWarnSchool: 学校、幼稚園、保育所等あり :RoadWarnSlip: すべりやすい :RoadWarnSlopeUp10: 上り急勾配あり 10% :RoadWarnTurnWindingR: 右つづら折りあり :RoadWarnWork: 道路工事中

icon

「学校等あり」(:RoadWarnSchool:)は標準の絵文字にもありますね(🚸)。重ねて収録するのはあまり気にしない。

icon

どうも pawoo.net と fedibird.com は、こちらのサーバーで投稿後に編集したのを反映してくれない。mstdn.jp と mascodon.jp は反映してくれる。

icon

@noellabo ナルホド…。

2023-03-29 18:01:30 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@sayunu v3.5以降が必要なやつ

icon

@noellabo 注意事項として利用のしおりに書かないといけないですね。ドラフトに含めておこう。

icon

投稿記入欄に絵文字名やハッシュタグやアット言及を書き始めた時に下部に表示される予測候補の体裁を改良しました。(というか今まで動作確認してなかった。)一枚目が修正後、二枚目が従来。特にダークモードでは背景色と文字色が一致して読めなくなってました。ごめん。

Attach image
Attach image
icon

投稿の加筆編集は Mastodon v3.5.0 以降で利用できる機能。

github.com/mastodon/mastodon/r

これに帰結した議論は幾つかの issue に分散してるようだけど、最終的に #6829 が中心地になった感じかな。

github.com/mastodon/mastodon/i

情報の Update という操作は元々 ActivityPub の標準に含まれ、これに乗っかる形で定義しているようなので、勝手な拡張というわけではない。更新情報を受け取ってキチンと取り扱うのが結構大変なので追い付かない実装が存在するという印象。

Web site image
Release v3.5.0 · mastodon/mastodon
Web site image
Ability to edit a post · Issue #6829 · mastodon/mastodon
icon

休日は分散すべきだと思っています。大半の人が土日に一斉に休むより、毎日一定の数の人が交代で労働した方が社会の活動は安定するだろう。(「複数の人が同じ日に休みやすい」というくらいが利点かしら。有給休暇などの融通が利きやすいのも前提とする。)

だから「休日なのに私だけ働いている」みたいなのが「気の毒」には見えない。(五日間働いた上で週末も働くという過重労働の表れであるなら、それは気の毒。)

icon

社会の大半の人が休む事になっている休日というのは何の為にあるんですかね。「平日の朝」に揃って通勤する人々を見て奇妙に思わない ?

icon

@octopus 色々と、融通の利く社会になってほしいものです。

icon

フォント弄り屋さんとしては「止まれ / STOP」の標識が気に入らないので、好きなように作り直したのが図の右側です。「STOP」の組み方を自然にしつつ、「止まれ」との調和を図りました。

左は国土交通省 PDF から取り出した画像だけど、公道に設置されている標識の写真とほぼ正確に重なるのを確認しておきました。

Attach image
icon

設置されてる標識は、「STOP」の文字が変に細長いし、字間が広過ぎる。これは美しくないし、可読性にも貢献しないだろう。

フォント制作アプリではなく Clip Studio Paint で編集したので、曲線の細部とかが甘いのは許して。

先ほどこのサーバーに追加したカスタム絵文字は、勝手に作り直した方です。

icon

カスタム絵文字の画像が仮に縦長であっても、横幅が狭くなり過ぎないようにスタイルシートを調整しました。最低限 正方形の領域が確保されます。いや、もしかしたら横幅の狭い絵文字を作りたい人がどこかにいるかも知れないけど…。今のところは、正方形を前提にした縦長の平仮名の画像が登録されてるせいで左右が詰め過ぎになる事例しか見えていないので。

icon

@octopus ふむふむ。まあ正方形にしておいて問題はなさそう。(そもそも横長対応をしなければ全部正方形だったわけだし…。)

icon

候補にカーソルをかざした時の色が修正漏れになっていて読みにくかったので直しました。

icon

自由に呼べばいいけど、ボールカービィが一頭身かって、私が問われたら答えはイイエだなあ。手足がなくてもお腹のプロポーションは変わらないし、「頭がボール」というより「体がボール」と捉えるのが普通だろう。『スーパーマリオボール』のマリオの塗り分けを消しながら大きさの配分はそのままにした感じだ。

頭と体の境界がなく、縦長で脚がない例としてバーバパパとかがある。それを縦に圧縮したとして、「ゆっくり」の程度まで下部を削らない限り、胸や腹に相当する領域は残る。各部位について「後頭部なのか、背中なのか」「うなじなのか、尻なのか」「下顎なのか、下腹部なのか」をどう暗示しているか、どう捉えているか。

「或るキャラクターは一頭身である」ってかなり大胆な主張だと思うの。全体が頭である、顎で地を這っているという事だもの。

icon

話の便宜で「ゆっくりしていってね !!!」を一頭身の典型のように扱ってるけど、厳密にはそれも若干疑ってる。地面に接する部分の厚みが気になる。そこは本当に頭なのか。いつもの決め顔の絵なら「全部頭」という感があるけど、「ゆっゆっ」とか言ってポヨンポヨン跳ねる描写をする画家とかがいて、ああなると「頭ではない接地面」の器官が発達してるような気がしてくる。ナメクヂの接地面は頭ではないぢゃん ?

icon

ゆっくりに並ぶ一頭身の例としては、『千と千尋の神隠し』に登場する緑色の生首みたいなのとか…。

icon

未知の番号からの電話には出ない事にしてるけど、「050」は見当が付かないな…。

icon

カレーを作りたいな。パンを買いたいな。焼きプリンを食べたいな。

icon

ツイッターをあらゆる生活の記録に使って来たので、Twilog での記録が止まるとなったら本格的にあっちは使えなくなってしまう。既存のログは自サイトに転載しないと…。

twitter.com/ropross/status/164

icon

マストドンのログは Notestock を経由して取り込み、これまた自サイトに転載する手順を整えたい。書いた物を将来に渡って参照し、利用できるという事を最も重視しています。

そういう観点で、ツイッターの全文検索を失うのは惜しい…けど、ツイッター外から検索して発見するのが困難だから、やっぱりツイッターで「公開したつもり」になっちゃ駄目なんだよな。

icon

マストドンで「他人を見付けにくい」「見付けてもらいにくい」のは確かだけど、Fediverse の中で完結させようとするのではなくて、World Wide Web の中で見付けてもらったらいいと思っています。要するに自サイトに投稿を挿入して、自サイトからリンクを張る。互いに個人サイトを読もう。冗談ではなくて、まじめにそう思う。営利企業のプラットフォームに依存する怠け癖が付いてしまった。

icon

今のところ次の事情でゲーム関連の話はツイッターに書く事が多い。
・ ニンテンドースイッチの画像投稿先がツイッターである
・ 任天堂などの公式アカウントの類がツイッターにある
基本的にはこっちに集約したいんだけど。私はあらゆる話を単一のアカウントに書く人です。

icon

イイネとリツイートを同時に使う事が多い人の、イイネのみによる反応は「格下 🤔」と解釈するので褒められた感がないです。

icon

だから私自身は、比較できてしまうような外面的な反応をなるべくしないんだけど。

icon

私の望む絵を描く人は私しかいないので、その観点で私の作品は初めから世界一なんだけれども、ジェネリック絵描きとして他人にとっては質が低いと思うので、有償依頼についての自信はずっとない。

icon

何となく、五百円もするイチゴのタルトを買ってしまいました。

Attach image
icon

「消火栓」の〈栓〉の字の形が興味深い。「王」のような部分の縦画が上に突き出てる。

Attach image
icon

『銀河にねがいを』の曲のアレンジだ。Scruffy さんだから「単純な耳コピ誤り」とかの心配がなくて気分良く聴けるな。

youtu.be/0-Mnxh0cQkA

Attach YouTube
icon

YouTube に載ってるようなゲーム音楽アレンジ、耳コピが一つ間違ってるともう気になり続けてしまう。こっちで口ずさんで上書きしたりする。

icon

それにしても原曲の旋律、面白いなあ。七拍子なのは実質「3 + 4」だからそんなに複雑ではないとしても。

icon

金曜日のけもの :bunhd_hop:

icon

改めて見ると Mastodon v3.5.0 が正式に封切られたのは 2022/3/30(日本時間)なので、ちょうど一周年でしたね。

icon

「無駄なデータ」が嫌いなので、例えば YouTube で、映像があまり重要ではなく話を聞くだけの動画を 720p60 で受信するのが不快だったりします。再生に支障が出てなくてもわざわざ設定を変えて伝送量を下げます。

icon

@tizerm 古い Mastodon では個人ページ冒頭のプロフィール画像を押すと現地へ行ける筈。(それと投稿日時は現地の投稿へのリンクになってる。)