00:09:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm どのように設定したかは知ってる。「思った」ではなく、今の感想として評価するとどうかを訊いてる。倍額で請けるのがいいのか、請けない方がいいのか、五倍ならいいのか。まあ答えてほしいというより、思想があるなら聞きたいという事だけど。

00:25:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 「相応」とは何かっちゅう事だよ。画家にとっての負荷と釣り合っているかどうか…という評価基準を採用するかは考え方次第だけど。

あれ何円まで釣り上げてもお金出す人がいるのかしらね。

00:36:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm ようけ稼ぎはったなあ。私と違う使い方してるので興味深いわ。

00:55:20 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 来た分をずっと消化していたからそりゃすり減るだろうな。でも楽しそうでもあったから私もまた一件請けてみたくなってきたよ。

06:08:02 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ニンテンドー e‐ショップで色々買いました。かつて「気になるリスト」に入れたままにしていた項目の中から選出。

# Wii U

あつめて ! カービィ 968 円
星のカービィ : 参上 ! ドロッチェ団 968 円
タッチ ! カービィ 968 円
スーパーマリオアドバンス 4 : スーパーマリオブラザーズ 3 715 円
F‐Zero クライマックス 715 円
トマトアドベンチャー 715 円
任天堂ゲームセミナー 2013 受講生作品(無料だけどついでに)
任天堂ゲームセミナー 2014 受講生作品(同上)

# 3DS

ひらり桜侍 734 円

06:09:11 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

3DS の e‐ショップでダウンロード中のアニメーションを見るのは最後になるなあ。

06:11:50 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ニンテンドースイッチの画面で残高を追加しつつ 3DS と Wii U で買うという操作をしたので、机の上に三機種並べた状態になった。

09:15:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おはけもの :bunhdidle:

09:55:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@cojohne はもの ! 🗡️

10:03:22 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@cojohne KOWAI :blobcatcry:

11:32:51 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

歩行者専用道路の標識って、伝言ゲームの結果かヘナヘナな絵になってる事が多いようだけど、この写真の例は綺麗に描き直されてるなあ。どこで製造されてどこに設置されてるんだろう。

photolibrary.jp/img781/345118_

Web site image
??Լ?????ƻϩ??ɸ?? - ?ե??ȥ饤?֥?꡼
12:36:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ここたまは「いわゆるつくも神のような、そうでもないような何か」なので、〈つくも神〉という言葉を公式に使わないでくれてよかったなと思っています。

12:42:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

それはさておき、つくも神という概念の歴史的な変遷みたいなのを調べた自費出版の研究書のような物が出ているらしく、興味ありますね。

13:08:26 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「Nebiros@休眠」という Fedibird のアカウントがしばらく残っていたけど、これも追って削除されたようだ。(確か最終投稿が 2023/2/3 とかだったと思う。)

13:20:23 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

感圧式のタッチスクリーンでニンテンドー DS のゲームをやれるのは Wii U が恐らく最後だという考え方で、優先的にそれを購入しました。その観点ではゲームボーイアドバンスは優先度低い…けど、ニンテンドースイッチでは単品の買い切り版が出る見込みはないので(オンラインサービスの追加パックに含まれているので)、やっぱり買っておいてしまった。

13:25:32 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

もふけものが もうちょっと きのこる為の方策を、考えてはいるんだけど。

13:32:44 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

いや、閉鎖しないという意味では きのこるだろうけどさ…そういうこっちゃなくて…賑わいの維持とか、コミュニティーの発展とか、そういう。

22:39:04 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

寝てました。

23:11:36 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

しかし「ひぃふぅみぃ !!」のような催しが開かれるのは良い事だなあ。いっつも「獣ではないがケモノ概念の端に間借りする」ような扱いをされてるし…。(それはまさしくもふけものもそうなのだが。)

23:19:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

獣に括られるよりは低頭身で括られる方が了承しやすい。

あと〈TDM〉という用語が好きでないのでそれを軸にしていないのが良い。

23:28:03 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ところで、よそで見掛ける表現にケチを付けるつもりはないけど、私は例えばカービィは 1.5 頭身ぐらいと見るのが妥当だと思っています。少なくとも脚があるから 1.0 にはならないし、球になってる部分は「頭」ではなく「胴体と頭の融合」だろうし。顎から脚が生えてるわけではないぢゃん ? 両脚の付け根の間は股だし、その上はお腹ぢゃん ?

23:35:32 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

真に一頭身と言えるキャラクターはあるかな…。要するに生首。例えば「ゆっくり」かしら。『ドラゴンクエスト』のスライムとか。

カービィに似た部品で構成されたキャラクターでも、例えば北海道テレビの on‐ちゃんはカービィよりも「お腹」の割合が小さいので頭身が低い。

23:38:18 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

カービィやメタナイトを一頭身と呼ぶ慣習に一々反抗するつもりはないけど、私自身はそう思ってないという事です。

23:42:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

カービィって球体型キャラクターの中では頭身が高い方やねん。顔が上寄りで、お腹を広く取るので。最初期よりは顔が大きくなったから「連載が続くうちに頭身下がる」現象もお付けしております。

00:04:19 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「QWERF でことえり片仮名変換」。ことえりやその後継の「日本語入力プログラム」では、和文の未確定状態で control‐J を押すと平仮名に、control‐K で片仮名に変換できる。J と K は頭文字などの意味を持たず、単に物理的な位置(人さし指ホームと中指ホーム)を理由にして割り当てられている。今は英字配列を QWERF にしてるから、その位置には J と K ではなく U と I が在る。control‐U と control‐I の操作で平仮名・片仮名の変換ができるように読み替える。但しホームポジションが「右一列右」なので、実際には「和文入力モードで control を伴う時、物理キー K と L を Y と I に読み替える」という設定になってる。

icon

「テンキー(EXTRA1, SHIFT_R)」。右シフトが押下されている時、文字キーの多くをテンキーなどに読み替える。以前「後述」としていた設定がここで効いて来る(親指シフトキーを両方左シフトと見なし、小指シフトキーを両方右シフトと見なす件)。(実は右シフトのほかに、Karabiner が管理する抽象的な EXTRA1 というシフト状態にも対応するように定義してあるけど、結局それは現状働いてない。)

右手側はテンキーの数字や加減乗除に加えて、主要キーボード側のコロンやカンマも割り当ててある(数字と連続して打つ事が多い文字なので)。左手側は上下左右の方向キーのほか、shift‐左右、command‐左右、左五連打、右五連打なども割り当ててあって、文字入力中に多用する。最下段「Z X C V」は「% ° ′ ″」。ヘッダー画像でキーの右上に青で書いてあるのがそれ(但し記載を略したキーも多い)。

00:24:54 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「テンキー、かなモード補足(EXTRA1, SHIFT_R)」。和文入力モードでテンキーを呼ぶ場合に配列の違いを吸収する為の設定…だけど、「ことえり」から「日本語入力プログラム」に移行した際の挙動の変化を放置したので今は壊れてる。コロンが全角になるし、「%」などが打てない。

00:37:06 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「ことえり英字モードのショートカット被りを再配置」。ええと…ことえりやその後継の日本語入力プログラムでは、option‐shift を伴う A、Z、X、M にショートカットが割り当てられてて文字入力と衝突するので、「英字 (Remap)」の caps lock かつ shift の面に逃がしておいた文字に読み替えるという感じかしら ? でもこれを無効にした時の挙動が謎。よく分からないな…。

00:39:09 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

普段有効になってる設定はこれで記述できた。これらを Karabiner‐Elements で再現できれば、macOS 10.15 に移れる。

00:40:51 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

F5・F6 にスクリーンショットを割り当てる件は「システム環境設定」で実現できそうなので、Karabiner の出る幕でもなかった事に気付きました。

10:39:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

twitter.com/sayunu/status/1773
トゲゾーが落ちて来る瞬間にキノコで加速すると回避できるけど、練習する機会があまりないので毎回ブッツケのような感じ。対戦経験値が低い時期の方が、一位にいる時間が長かったので慣れてた気がする。コンピューター相手だとほぼ常に一位なのでキノコが手に入らない。最近のオンライン対戦は拮抗するので一位でトゲゾーを迎える機会が少ない。

10:41:26 @sayunu@mofu.kemo.no
この動画の場面では成功したかというと
icon

成功した。よかった。

10:52:24 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

背面カメラで後続のレーサーの持っているアイテムを特定したかったけど、判別しかねた。リプレイで調べると、動画の場面で見えた赤い物体は赤甲羅ではなくスーパークラクションだった。

表示器に齧り付いて細部まで見える状態にしているプレイヤーが有利になる要素だから、あまり良くないと思う。スプラトゥーンとかもそうだけどさ…。見えるなら見える、見えないなら見えないと区切りを明確にした方が公平ぢゃないかね。そういう観点では、240p のゲームの方が公平。

「ゲームで勝ちたいなら最高品質の機器・設備で」みたいな競い合いは軍拡競争みたいな物で、しょうもない。

Attach image
10:56:26 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

twitter.com/SLIM_JAXA/status/1
二泊して三日目の SLIM がお目覚め。一部に不調が出始めているけど大体の機能は維持されてるとの事。

11:04:05 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

機器・設備の差というのもあるし、認知や運動の能力だって個々人で違うから同じ努力で同じ精度は得られないし、結局「背が高いから届いた、低いから届かない」を比較するのは何も面白くないと思う。

11:32:16 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

〈希死念慮〉ってどうして〈希死〉では不足なの ?

12:37:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

客観ジナビア半島。

12:39:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

副幹事ナビア半島。

13:26:02 @sayunu@mofu.kemo.no
2024-03-28 12:24:48 ぜるま@ずんだもんなのだの投稿 tizerm@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:26:03 @sayunu@mofu.kemo.no
2024-03-28 12:27:19 ぜるま@ずんだもんなのだの投稿 tizerm@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

BellaBot の生き物らしさは主に表示器に描かれる顔(「モニター顔」)だから、スタックチャンのような物で再現できそう。

14:06:47 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 知っとう(動画で挙動を把握してる)。声優にこだわるか、合成音声で行くかなどの選択肢がある。

23:36:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

mofu.kemo.no/@admtan/112172723
〈ぴとっ〉は…弱い吸着力のある物体が静かに接触する様子。密着しやすい物である必要があるので、湿り気があって柔らかく滑らかな質感の場合が多い。

Web site image
admtan (@admtan@mofu.kemo.no)
23:36:21 @sayunu@mofu.kemo.no
2024-03-28 18:58:48 admtanの投稿 admtan@mofu.kemo.no
icon

「ぴとっ」ってなんの擬音