@cojohne 『ヒミツ』で描写された物は全部だねえ。中々大変だった…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
げげ、前回と同じ不具合が出てる。repage したつもりだけどうまく行ってなかったみたい…。修正して載せ直すので、コピーするのは待ってください。
修正しました。邪魔な投稿があってごめん。修正版の画像が連合先サーバーに行き渡って、キャッシュが更新されるのを少し待ってから消します。
@cojohne ヒミツは以前描いておいたから良かったけど、ひらけに対応するのは大分 先の話になるなあ。(そもそもまだ途中までしか見てないのだった。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
できるだけ見付けてほしい場合、個々の利用者ができるのは、プロフィール設定で「ディレクトリに掲載する」を有効にする事。管理者としては、トレンドの機能を有効にしようかしら。
@daibaka トレンドの機能って意図的に無効にしてあります ? 有効にしてみてよいかしら。(非ログイン状態で最初に表示されるページは、従来通りに概要ページとなるように設定したい。)
経緯を残しながら誤情報を広めないように、私は編集で「<del>…</del>」「<ins>…</ins>」って書いたりします。消せるけど消しちゃうと後から見て分かりにくいからね…。
@nebiros ツイッターだったらそのまま残る物だし、直さないでもいいです。直すと流れが変になるのも確かなので、私なら「<del>さぬゆさん</del><ins>さゆぬさん</ins>」ってしますかね…ギーク臭いけど。
@nebiros 反映されないです ! だから HTML を読める人でないと意味が分からないです。(訂正線ぐらい表示できるといいのだけど。)自然言語で訂正するなら、投稿の末尾に「追記 :」などと書く手もありますね。編集できる力を授かると、使い方が中々難しいのを感じます。
この前は結局「<del>…</del>」だけ使って、正しい情報を自己返信でぶら下げてました。「ここは間違ってるぞ」という印だけ付けておくのが最善に思われたので。
絵文字ショートコードの為に ここたまの名前を基本ラテン文字で書かないといけないので、一晩検討して、最終的にあんな風に落ち着きました。
(1) 公式に部分的に使われている特殊な綴りは採用しない。仮名から規則的に変換する。
(2) 子音は基本的にヘボン式ローマ字を使う。
(3) 長音は母音字を重ねる。
(4) ンアとナは区別しない。(今回の対象範囲にンアは出現しない。)
トレンド機能を有効にしたら「検索」という項目が「エクスプローラー」に変わりましたが、その見せ方をスタイルシートで少し調整しました。 #mofu_kemo_no #Mastodon
・ メニュー項目の「エクスプローラー」を「見つける」に改名しました。でもページ上部の見出しは弄りにくい構造なので「エクスプローラー」のまま。
・ 「おすすめ」を「人々」に改名しました。
・ 「ニュース」は有用性の見込みが当面ないので消しました。
・ 説明文を書き替えました。改変前 :
「分散型ネットワーク内の他のサーバーのこれらの投稿は現在このサーバー上で注目されています。」
「これらのハッシュタグは現在分散型ネットワークの他のサーバーの人たちに話されています。」
改変後 :
「ネットワーク内で話題になっている投稿やハッシュタグを表示します。」
あと、「.scrollable > .scrollable」という謎の構造になっていてスクロールバーが二本出るのは明らかに間違いなのでスタイルシートで尻拭いしておきました。