例のモヅクの天ぷらの残りを分解してフライパンでカリカリに焼いたら、悪くない感じになりました。(食べてから撮ったので写真に写ってるのは少ないけど。)
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
例のモヅクの天ぷらの残りを分解してフライパンでカリカリに焼いたら、悪くない感じになりました。(食べてから撮ったので写真に写ってるのは少ないけど。)
@tizerm なぜ「限界集落」が変かというと、「人口減少と高齢化によって既存集落において生活基盤の維持が困難になった」という状況は比喩的に全然似ていないからだな。小さい方が維持が楽で推奨される世界だし、サーバーが増えつつある状況だし。
それ以前に範囲の括り方が奇妙だけど、そこはどうでもいいので触れない。
Mastodon の連合タイムラインに、誰もフォローしてないしブーストしてないし言及してもいないように見えるアカウントの投稿が継続的に流れて来るのがしばらく謎だったけど、フォロー関係を非公開にしてフォローしているアカウントがローカルに存在するとかかしら ?
いや、でも自分自身の繋がりを非公開にしてログアウトしてみると、「自分が某アカウントをフォローしている」は表示されないけど、「某アカウントが自分にフォローされている」は表示されるから違うなあ。やっぱり謎。
公開設定の変更がそこまで波及しない(自分のフォロー一覧はすぐ非表示になるが、他人のフォロワー一覧から自分を取り除く変更はしない)という可能性もなくはない。ローカルの情報だし、(取り除かれた状態が本来だとするなら)それぐらい書き替えるでしょと思いたいけど。
相手が Mastodon ではないようだからよく分からない。チャットルームの利用者という事になるのかな。どういう経緯で連合されて来るのか…。
ツイッターの投稿を ActivityPub で読めるようにするサービスが存在するのは知ってて、「それが便利ならそれを利用してどうぞ私のアカウントを読んでくれ」と思うけど、サービスの出自とか挙動とか精査してないので特に何も勧奨してないという状況です。
私がツイッターに書いた物をツイッターに独占させるつもりはないので、別の窓から取れるのは歓迎なんだよ。(問題があるとすれば、影を本体と勘違いする人がいるらしい事。)
ツイッターの非公開‐API を利用して無制限に高速にデータを取れるらしく、技術的に興味深い。
直近では https://bird.makeup/ が話題になってるようだ。過去に https://twtr.plus/ というのが存在したらしい痕跡がある。そこから関連付けられている https://nitter.poast.org/ は、それ自体は ActivityPub でのアクセスを提供しないのかな。
私のツイッターのアカウントの影がここにある。説明を読むと、
・ 広告が挿入されない
・ JavaScript が無効でも閲覧できる
…などの利点が挙げられている。
bird.makeup のようなサービスで「影を本体と勘違いする」人がいると どういう問題があるかというと、お気に入りや返信を本人に送ったつもりで届かない事になる点。そのほかにどういう significant な問題が起こるか、私は思い付かないんだけど、考え尽くしたつもりもないのでよく分からない。単に「複製されて何だかコワイ、キモチワルイ」と言うなら、どこの馬の骨とも分からない世界中のサーバーに自分の投稿が複製される事で成り立つ Fediverse の民が気にする事ではないような気がする。
ツイッターが正式に ActivityPub に対応してくれたら便利だけど、そんな事をする動機がツイッター社には多分ないからなあ。私のツイートをマストドン側にもブーストできるぢゃん ? そうしたいぢゃん。そしたら bird.makeup が使えるかというと、永続性に疑問がある。実際 twtr.plus は、過去に存在して今は消えてるみたいだし。どういう経緯か知らないけど。