おはもふ
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
浦安駅の近くに西友(無休)とサミットストア(24 時に閉店)があるので度々品揃えを観察しています。一般的に、サミットストアは「閉店時刻までに売り切る」必要性が強いので、時間帯に依って大幅な値下げがある。西友は深夜に突入しても少しづつ売れていくから、半額とかにはならない。
雨が降った昨日の 23 時頃、サミットストアは惣菜がほぼなかった。天気予報で売れ行きを予測して製造するんだろう。雨が降り続く日は客足が遠のく事が分かっているから、多分うまく調節できた例。一方、西友は消費期限が「午前一時」となっている商品の売れ残りが多いように見えた。多分二日ぐらい持つ商品なので、製造後の販売期間中に売れにくい状態が続くと余りがちになるのかも。
@tizerm Aethy の規制方針は厳しくない筈だから何でも書けると思うけど、ローカルタイムラインの景観を気にするのであれば流量がなくて目立ち過ぎる感があるかも知れない。そうだとするなら、Baraag に流量があるからって何やるのよと思うけど。(今ちょっと読んだけど、Aethy はファンアートを合衆国のフェアユース概念に当たると見なすから禁止してはいないな。)
Nebiros さんの存在感が大きかったので、もふけものの(ひいては連合先のマスコどんの)賑わい感がかなり打撃を受けてる。
人が急に亡くなった時のようだと連想してしまう。
改めて考えると、太平洋と大西洋の両方に面した国って少ないな。合衆国は地理的にも「世界の警察官」のようになりやすい立場だったかも知れない(とても大雑把な感想)。
自分が実際にマストドンに書いた文章の一部をそのまま投入してみた。オウム返しという感じ。 #AIったー
日本語っぽくて無意味な文字列を投入してみたら、「正直分からないけど楽しそうな響き」という返信が来た。 #AIったー
この文字列は自サイトの「偽文章生成」で取得しました。 http://kokagem.sakura.ne.jp/doc/fake-japanese-gen/