icon

酪農家のエサ作りをドローンで見てみよう! 牧草の収穫、バンカーサイロへの踏み込み作業 - JAきたみらい
jakitamirai.or.jp/tsushin/kita

Web site image
酪農家のエサ作りをドローンで見てみよう! 牧草の収穫、バンカーサイロへの踏み込み作業 - JAきたみらい
icon

実機の公式動画><
CLAAS JAGUAR 960 TERRA TRAC. - YouTube
youtube.com/watch?v=BlzedKyoy0

Attach YouTube
icon

牛のごはんって、トウモロコシを材料にする場合はこうやって作る><

icon

FS22、バンカーサイロでバンカーサイレージ作り><(フォレージハーベスターで茎ごと粉砕して収穫したトウモロコシを積み上げて圧縮してシートかぶせて発酵させる><)

Attach image
Attach image
Attach image
icon

FS22、フォレージハーベスターでコーンサイレージ作り><(飼料用収穫機でトウモロコシを牛のエサにするやつ><)

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

Japanese Words and Names Sound African. Why? - Notes From Atlanta farooqkperogi.com/2022/10/japa

icon

「日本語の言葉や名前はアフリカのものっぽく聞こえる」と海外の人が感じる理由 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240622-jap

Web site image
「日本語の言葉や名前はアフリカのものっぽく聞こえる」と海外の人が感じる理由
2024-06-22 15:44:04 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

実用面(?)では、スマホのタッチパネルをドラムパッドにするやつの方がずっといいだろうから、あくまで宴会芸用かも感><;

icon

お皿の違いを学習(?)させて、このお皿の音はスネアにして、このお皿の音はシンバルにするとか出来たら、お箸とお皿でドラムセットになるだろうし、識別がふたつ程度でもドラムロールくらいはできそう><

icon

三波春夫 チャンチキおけさ 歌詞 - 歌ネット uta-net.com/song/41786/

Web site image
「チャンチキおけさ/三波春夫」の歌詞 って「イイネ!」
icon

小皿のそばにそのアプリを実行してるスマホを置いて小皿をお箸で叩くと、ドラムの音がするアプリ><
宴会用><;

icon

音声の分離処理の性能が上がってきてるし(?)、お箸で小皿を叩いてる音だけを分離・認識して、デジタルドラムにするアプリって出来ないのかな?><

icon

タバコ式ブレスコントローラもうまく行きそう><;

2024-06-22 15:25:53 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

派生で、細長く割いたティッシュに水をつけて鼻の頭に貼りつけて、それをふーふーしてる所を撮影してブレスコントローラにするアプリも思い付いた><

icon

風船ガムよりも風船の方がコントロールが楽?><;

icon

突然思いついたけど、風船ガムを膨らませてるところをスマホカメラで撮影して、膨らむ速度を計測してブレスコントローラにするアプリってどうだろう?><;

2024-06-22 15:22:29 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

SNSで話題になったドンキ「フライドチキンの皮だけ弁当」 単なる“悪ノリ”ではない「偏愛めし」が生まれた背景(3/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article

"皮だけ弁当が大きく注目されたことを受け、ドンキでは7月にフライドチキンの皮だけが入ったおつまみを投入する。"

!!!!!!><

Web site image
SNS?Řb??ɂȂ????h???L?u?t???C?h?`?L???̔炾???ٓ??v?@?P?Ȃ?g???m???h?ł͂Ȃ??u?Έ??߂??v?????܂ꂽ?w?i
icon

『現代用語の基礎知識』は、今でも紙の本で毎年出てるっぽいから、年ごとの言葉の移り変わりが知りたければそっちを使えばおk?><;

icon

そういえば、知恵蔵とイミダスってどうなったんだろう?><; と思ってググったら、

知恵蔵 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A
"...2008年以降は紙媒体での提供を休止し、..."

イミダス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A
"2006年に休刊"

諸行無常><;

icon

スパコン「京」も今さら「あの仕分け自体はそんなおかしな話じゃなかったのか・・・」ってなってるけど、仕分けより前からなんでも頭突っ込んでニュース追ったりしてる人には「ペタコンって経緯めちゃくちゃすぎじゃん」って知られてた><

icon

リニアの話も、土木系の雑多な知識をつけてたら「出来るわけない><」ってなるけど、世間の皆様の多くどころかJR東海の方々までもそういう知識をつける事を怠ったので、今さらこんな事になってる><

icon

蛇口の後ろがどうなってるか気にしなくて無ければ、突然 水が出なくなっても文句言えない・・・は言い方はちょっと変だけど、
例えば、「渇水なんです」ってニュースを見逃してたり「水道管の掃除します」ってお知らせを見逃してたら、マジで突然に水が止まるじゃん?><
それと同じで、なんも知らずに突然にってなるのも嫌だし、色々なものごとに言及したいので、テレビの教養番組も見るし、ニュースサイトも大量に見るし、さらに深く知りたくなったらお役所の資料や論文を読んだりする><

icon

オレンジは、自分がなにかを知らないことがわりと許せないので、テレビの教養番組も見るし、ネットの(不快なものも含めた)ニュースもものすごくたくさん見る><;

icon

テレビ番組の品質が下がってるの(特に1990年代辺りと比べると)は完全にその通りだし、精神衛生上の面でもテレビがないことにメリットはあると思うけど、

一方で、雑多に広範囲の教養というか科学やら国際政治やら歴史やら色々な知識を得るというか、『知らなかった事自体知らなかった』レベルの事を知る機能としては、今でもテレビの教養番組が最も高性能(?)な気がするし、
むしろテレビを避けてそれらと同等の『知らなかった事自体知らなかった』知識を得るにはネット上のもっと不快な大量のニュースを見る必要があるかもなので、
社会の何にも一切口を出さないつもりじゃないのであれば、テレビを見るのって結構いい選択肢かも><

2024-06-22 13:42:59 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-22 13:29:16 納豆ゴリラバーの投稿 Nsalada@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

リニアの水文学的な問題、岐阜県の専門家会議に岐阜大学の地下水脈を専門にしてる先生(ただし主に平野(下流部)での地下水脈を主に研究してるっぽい)が参加してるので、その先生に聞けばいいのに><

icon

地下水脈って単純に一方向に流れるとは限らないし、もちろん都合よく垂直に流れるわけではないし、必ずしも地上の起伏の通りに流れるわけでもない><
なので、市長はそれをふまえてないと思われる発言をしてたので「だいじょうぶかこの人?><;」ってなったというかオレンジのなかで評価が『一応専門家』から『素人』に下がった><

icon

リニア新幹線ボーリング調査 拒否から一転合意した静岡県に静岡市長が苦言 「合意した理由を県民にわかりやすく説明を」(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/f11e

水平ボーリングはやってもいいと思うけど、少し前の難波市長の発言で、山梨県内をボーリングしても静岡の水は流れ出さないって趣旨の発言をしてて、「あれ?><; この方って防災土木の専門家だと思ってたけど、実は水文学に関してはド素人?><;」って思った><(素直な感想)

Web site image
リニア新幹線ボーリング調査 拒否から一転合意した静岡県に静岡市長が苦言 「合意した理由を県民にわかりやすく説明を」(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース
icon

そういえば、AndroidスマホとWindowsPCでそれぞれ動かしてる自作アプリ間をLANで通信させたい時に、システムに証明書をインストールしないでアプリがリソースに持ってるオレオレ証明書を使ってhttpsで通信できたら、通信部分を書くの楽そうな気がしてるけどやり方わからない><
(GPTに聞くべき?><;)

2024-06-22 13:15:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「LAN 内だし証明書持ってくるのダルいから平文の Basic 認証でいいか……」とやったことがない人だけが石を投げることができる (つらい)

icon

[B! 人権] 「水際対策の疑い多数」生活保護巡る不適切対応 群馬県が桐生市を指導 | 毎日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

Web site image
『「水際対策の疑い多数」生活保護巡る不適切対応 群馬県が桐生市を指導 | 毎日新聞』へのコメント
icon

Delphiのコーディング規約だと、クラス名は頭にTをつけるというハンガリアン風(?)な豪快な規約なので、HogeのクラスはTHogeになって、クラス名とその型での変数で名前がかぶらない><

icon

そういえば、C# で、IntelliSenseが提案する変数名が大文字ではじまるクラス名を全部小文字にしただけのやつなのも、そのまま従うことも多いけど、「うーん><;」って思ってる><;

2024-06-22 12:31:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Delphiのコーディング規約でC# を書くと、
public void SetHoge(int AHoge)
{
 FHoge = AHoge;
}
みたいな感じだった気がする><(あやふや)
引数はAをつけて、内部の変数はFをつけるみたいな感じ><(記憶違いかもしれない)

icon

Pascalは大文字小文字区別しないので、Delphiの(VCLの?)コーディング規約では内部はFつけるとかになってて、少なくともDelphi使ってる時はわかりやすかった><

icon

そういえば、C#だと、頭が大文字か小文字かだけ違うのをスコープの違いにしたりする(日本語難しい><)流派なの、従ってはいるけどなんだかなって気はしてる><
Hoge=hoge; みたいなの、 C#のコーディング規約だとたくさん出てくる><

2024-06-22 12:21:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-22 12:08:13 ぜろざき/ぜろにゃんにょん(Fedibird)の投稿 zero_zaki_ghost@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Owners of pet donkey lost 5 years ago near Auburn discover where he's been - CBS Sacramento cbsnews.com/sacramento/news/ow

Web site image
Owners of pet donkey lost 5 years ago near Auburn discover where he''s been
icon

Diesel the escaped pet donkey found living with elk after five years | California | The Guardian theguardian.com/us-news/articl

Web site image
Diesel the escaped pet donkey found living with elk after five years
icon

5年前に消えたペットのロバ、野生のヘラジカの群れにいた 米カリフォルニア州 - CNN.co.jp cnn.co.jp/fringe/35220447.html

Web site image
5年前に消えたペットのロバ、野生のヘラジカの群れにいた 米カリフォルニア州
icon

嫌いな野菜ランキング!野菜を食べない子供には代案を! | こどもフルーツ青汁 kids-aojiru.jp/data/worst-rank

お子さまが嫌いな野菜、だいたいオレンジの大好物だ><;

嫌いな野菜ランキング!野菜を食べない子供には代案を! | こどもフルーツ青汁
icon

逆に(?)テキーラが好きな人は、みかんの白いのとらなそう><(テキーラって青っぽい味がするから><)

2024-06-22 11:21:24 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

パセリもセロリもダメです。

icon

オレンジのみかんのむきかた(ややこしい文章)の画像、twitpicに残ってた><(2011年に撮ったやつ)

オレンジ流みかんのむき方>< twitpic.com/7nq2rk

オレンジ流みかんのむき方><
icon

みかんの薄皮の白いやつ取る人って、パセリとか嫌いそう><
(オレンジはパセリ大好き><)

icon

その白いやつが美味しいのに!><;
無かったら、甘いオレンジジュース飲むのとかわらないじゃん?><;

2024-06-22 11:13:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ミカンの薄皮の周りに付いてる白い筋も取ってる。

icon

みかん、剥くのもオレンジは独特で(ややこしい文章)、
まず、なんかお菓子のパッケージの引っ張る切り取り線のごとく細長く一周むいてからふたつにわけて、残った皮をぺろんって感じに剥がして、それをさらに半分にする(1/4)か、小さいミカンならしない(1/2)のを口に放り込んでモグモグ食べてる><
房ごとにバラバラにすることすらしない><

icon

あんまり噛まないで飲んでる><;

2024-06-22 11:08:04 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

歯のかみ合わせが悪くて(志村けんのアイーンをやり過ぎたため)、細かくかみ砕けない・時間が掛かるというのも原因かもしれない。

2024-06-22 11:07:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ミカンの薄皮、喉に引っかからない?魚の小骨も嫌なので、焼き魚の種類によっては食べるのにめっちゃ時間かかる。

icon

オレンジは冷凍ミカン大好物(ややこしい文章)だし、ミカン食べるときには薄皮とったりしないし、表面の白いやつとかもとらない><
薄皮とかある方が、青っぽい感じの深い味わいになって美味しいじゃん?><

2024-06-22 11:02:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ミカンの缶詰を作るのに皮を溶かす方法を発見した人はノーベルミカン賞ものだよ。

2024-06-22 11:02:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

給食の冷凍ミカンがだめだった。そもそもミカンの薄皮?がだめで飲み込めなかった。家では、しがんで出して良いルールになっていたけど、周りは誰もそんなことしていなかった。そもそも冷凍のまま出てきてカチコチで皮もむけないし、意味の分からない食べ物だった。

icon

消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は?(1/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
???????L?[?}???????u?V?v???W?F?N?gX?v?̃X?p?R???u???v?񂪔ᔻ???󂯂????R?@?x?m?ʂ?NHK?̌????́H
icon

リュウジさんはそうめん作る前にゆで卵の作り方教えてくれるべき💢→リュウジ「マジでこれ俺の責任なので丁寧に教えていくね」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2388293

穴なんてあけなくても茹でた後に水につけとけばこうはならないじゃん?><;
茹で卵の作り方って小学校の家庭科でもやった気が・・・><

Web site image
リュウジさんはそうめん作る前にゆで卵の作り方教えてくれるべき💢→リュウジ「マジでこれ俺の責任なので丁寧に教えていくね」
icon

GPT3.5さん曰く、欧州では他にスカンジナビア地域なんかでもヌード選挙ポスターが受け入れられてるけど、フランスは(とてもおおらかな国なのに)ヌード選挙ポスターはとても珍しいらしい・・・><(すごく意外><)

icon

とりあえずGPT3.5さんに日本語で聞いたら、ヌードな選挙ポスターは欧州ではOKだけどアメリカとカナダでは法に引っかかるから無理かも的な返事来た><

icon

アメリカだとどうなんだろう?><

icon

[B! 選挙] 裸の選挙ポスター。禁止の日本とオープンな海外との違い。 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

ていうか、日本の方のをテレビのニュースで聞いて「そんなアホな候補者がいるのか><;」って思ったけど、その後実際のポスターをネットで見て、逆に「これは別にダメじゃないでしょ?><」ってなった><(オレンジの感覚)

Web site image
『裸の選挙ポスター。禁止の日本とオープンな海外との違い。』へのコメント
icon

ちなみに人種が対象の場合は完全にアウトですか?>< って聞いたら、法的には非常にリスクが高いって返事来た><

icon

ChatGPTさんに英語で「アメリカで調査に基づいて特定の年齢層の特定の性別に対して警戒するように地方自治体の行政が呼びかけて何か問題はありますか?><(意訳)」って聞いたら、
アメリカ合衆国憲法第14改正条項の平等保護条項に違反する可能性があるよって返事来た><

icon

実際にそうであっても、行政が、特定の集団を迷惑な人が多い傾向(があるので気をつけろ)みたいな風に書くのはかなりストレートな差別になるからかなりマズいことは確かかも><;
多分アメリカだと完璧にアウトになりそう><

2024-06-21 14:55:10 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-21 14:53:21 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

難しい・・・><

icon

Sans-serif - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Sans-ser
"In typography and lettering, a sans-serif, sans serif (/ˈsæn(z) ˈsɛrɪf/), gothic, or s..."

!!!!><

icon

ChatGPTさんに聞いてみたら、この人がそう名付けたんじゃなくて、当時のアメリカではサンセリフ体のことをゴシックとも言っていて、その後その言い方が廃れたんだよ的な説明された><;
どっちなんだろう?><;

icon

Morris Fuller Benton - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Morris_F

つまりこのアメリカ人がサンセリフ体のことを「ゴシック」って呼んでたのを日本で採用した結果、日本でだけ「ゴシック体」って言うようになったという事っぽい?><;

icon

書体“Franklin Gothic”とニッポン|しじみ |デザインを語るひと
note.com/shijimiota/n/n4cc623c

Web site image
書体“Franklin Gothic”とニッポン|しじみ |デザインを語るひと
icon

日本印刷技術協会のサイトに、そのものずばりっぽい解説見つけた><

明朝体とゴシック体の言葉の語源は? | JAGAT
jagat.or.jp/archives/12310

"...アメリカのベントンは創作したサンセリフ体に「オルタネート・ゴシック」(ゴシックに替わる書体の意味)と命名しました。この活字が日本に輸入され,長い書体名を略して「ゴシック」と呼ばれて、いつのまにか「ゴシック」として日本に定着してしまったと言われています。"

Web site image
明朝体とゴシック体の言葉の語源は?
icon

そういえばなんで、太さが一定っぽいフォントのことを(日本限定で?><)ゴシック体って言うんだろう?><
全然ゴシック様式っぽくもなさそうな気がするしゴート族とも関係なさそうなのに><

2024-06-21 11:58:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たまには明朝体にしてリラックスしよう

2024-06-21 11:57:58 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「ES CON FIELD HOKKAIDO」 可動屋根駆動機構 - YouTube
youtube.com/watch?v=GEZxYrTFWZ

Attach YouTube
icon

巨大開閉式屋根の球場「エスコンフィールド HOKKAIDO」をつくる | OBAYASHI Thinking|大林組
obayashi.co.jp/thinking/detail

Web site image
巨大開閉式屋根の球場「エスコンフィールド HOKKAIDO」をつくる | OBAYASHI Thinking|大林組
icon

5インチベイから規格転用にすれば、既存の5インチベイ用のSSDリムーバブルケースとかも組み合わせて使えるし、
自作機器のケースも安いプラ製の5インチベイ用の引き出しなんかを転用できる><

icon

そしたらネットワーク機器も、その5インチラック向けのも出たりとかして、19インチラックサーバーみたいな事を、5インチラックのミニチュアラックで、その規格用のケースに入れたラズパイサーバーとか、そういうので色々する感じ><
机の上に置けるミニチュアラック><

icon

ラズパイとかのSBC中心のコンピューティング向けに、
19インチラックみたいな使い方が出来る(PCの)5インチベイの規格を転用した5インチラック規格ってあったらおもしろそうな気がしてる><

icon

カフェインレスのインスタントコーヒー、コーヒー味の飲み物をお湯を飲むくらいの感覚で気軽に飲める点が素晴らしい><
寝る前だからとか気にしなくていいし、スプーン使わずにマグカップに適当に好みの濃さになるようにしゃかしゃか出して、ポットのお湯入れて水足して(猫舌><)ごくごく飲める><

icon

洋菓子食べるときは、パルスイートが省略されてコーヒーフレッシュは入れるみたいにしたり、そうじゃない甘いもの食べる時はコーヒーフレッシュも省略><

icon

オレンジが普段飲んでる『コーヒー』、UCCのおいしいカフェインレスコーヒーっていうインスタントコーヒーに、パルスイートと、植物油製のコーヒーフレッシュを入れたやつなので、
カフェイン入ってないし、砂糖入ってないし、ミルクも入ってないので、コーヒー味だけどコーヒーと正反対の飲み物を飲んでる気がしてる><

icon

[B! togetter] 無印良品に「これでもかというほど個性を引かれたカフェオレ」があってどこ需要?→競合が少なく求められてる商品だった b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

Web site image
『無印良品に「これでもかというほど個性を引かれたカフェオレ」があってどこ需要?→競合が少なく求められてる商品だった』へのコメント
icon

電子部品のデータシートが中国語のしかないやつは、なんかなぜか読めておもしろい><;

2024-06-20 23:06:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ごくごく簡単な英語のメッセージすら読めない (読もうとしない) 人々が中国語を頑張って理解しようとするかというと絶対そうはならないだろうし、逆に読めない中国語からどうにか意味を抽出しようとするような人々は英語を与えられても辞書引けるだろうし (そもそも英語読めるだろうし)

2024-06-20 23:04:30 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-20 22:49:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

農業用機械、トラクターから来る回転運動をアタッチメント毎に使いたい動作に変えていく機構がすごいなってなる。

icon

ただし穀物収穫用のコンバインと違って、収穫物の体積がすさまじく大きい(量が多い)のでハーベスター自体に収穫物は積めないから、横をトラックや荷車牽引のトラクターに走ってもらうか、少量であればハーベスターが荷車牽引してその中に積んで頻繁に降ろしに行くってしなきゃいけない><

icon

飼料用収穫機(forage harvester)、ヘッド部分を交換して、地面に積んである草や藁を拾い上げるのをつけたり、トウモロコシとか麦とかのまだ青いやつをカットして回収するカッターをつけたり、牧草を刈り取りつつ拾い上げるカッターをつけたりとか、一台で色々な事ができる超便利マシン><

2024-06-20 22:39:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

でかい機械はみんな格好良いのでズルい。

icon

ドイツのCLAASのもめちゃくちゃカコイイ><

Forage harvester | CLAAS claas.co.uk/products/forage-ha

Web site image
World leaders – the JAGUAR from CLAAS.
icon

牛のごはんを作る農業機械、すごくカコイイ><

NEW HOLLAND FR FORAGE CRUISER|日本ニューホランド株式会社 nh-hft.co.jp/product/new-holla

icon

ファーミングシミュレーターで牛のごはん作るのすごく楽しい><
牛のごはん作るのおもしろいからこそ牛を飼うみたいな面がある><
(オレンジに限らず、マルチプレイでサイレージ作る作業って結構人気っぽい><)

icon

オレンジはファーミングシミュレーターでサイレージ作るの大好きで、バンカーサイレージ用のバンカーフル稼働にしてるしたまに下請けでラップサイレージも作る><

icon

丸めた上でラップで包んで空気入らないようにして発酵させたり(ラップサイレージ)、
丸めないやつは、コンクリートででっかい囲いを作って、そこのなかにどんどん積んでって上からシートをかけて密閉して発酵させるバンカーサイレージがある><

2024-06-20 22:25:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

サイレージ、運んだり貯めておくのに邪魔だから丸めてあるんだと思っていた。あれで発酵させてるのか。

icon

トウモロコシ(コーンサイレージ)とかの方が収穫量あたりの手間的に育てるの楽そうな気がするけどどうなんだろう?><

icon

稲サイレージなんてあるのか!><;
(麦のサイレージがあるんだから当たり前なのかも?><;)

2024-06-20 22:09:16 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

稲穂を小さく改良した飼料用の稲もあるんだ(今日のあるんだ)
円安で牛の餌も高騰 畜産農家と稲作農家の連携 “耕畜連携”がカギ 牧草の代わりに飼料用の稲 広島県 | NHK | ビジネス特集 | 農業
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
円安でエサが高い! 注目集めるのは | NHK | ビジネス特集
icon

日本語と中華フォントに限らず、その言語用とは違うフォントを無理やり転用したら、そりゃその言語用のフォントと比べて劣ってるって見なされるのは何もおかしくないし、それで中国差別だって言うのはめちゃくちゃだと思うし、
逆になんか中国風のグッズ(例えばTシャツとか)で、フォントが日本語フォントになってたら、中国人も「なんだよ! そもそも漢字が違うんだよ! それは日本の漢字じゃんか!」ってなると思うよ><

icon

中華フォント問題、例えばよく知らないけど、ドイツ語の文書を無理やりフランス語のフォントで印刷したら珍妙になったりとか(なるのか知らないけど)なんかそういう感じで、なんらかの他の言語とその言語とは別のフォントでも同様の問題があるんでは?><

icon

そもそも漢字が違う><

2024-06-20 21:55:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

中国語と台湾語はフォントは同じなんだっけ?

icon

話題がいまいちよくわかんないけど、中華は文化圏を指して中国は地域を指すから、文化圏を指すときに中国にすると変なことになりそう><

2024-06-20 21:44:47 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-20 21:44:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

差別的な意図をこめて使ってる人はそれなりに多いように思われるが、同時にホワイトリスト的に “中華” の方が自然な例外的文脈がちらほらあるから一概に差別とまでは……という印象 (特に中華料理とかそうだけど)

icon

北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所 記者発表資料
国際海上コンテナ(20ft)の鉄道輸送による実証試験を実施します。
[pdf] hrr.mlit.go.jp/press/2024/5/24

icon

「線路残しておいてよかった」“途切れた臨港鉄道”奇跡の再活用なるか 「皆さん鉄道使えるなら使いたい」 | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/133318

”【コンテナやっぱりデカい!】これが目前を通過するディーゼル機関車の迫力です(写真)”

ちっちゃい><;

Web site image
「線路残しておいてよかった」“途切れた臨港鉄道”奇跡の再活用なるか 「皆さん鉄道使えるなら使いたい」 | 乗りものニュース
icon

記憶あやふやだけど、シリーズ型が主流になるようなイメージだった所にプリウスが出て「これはパラレル型が主流になるかもしれない」って空気に変わったような記憶ある><(記憶違いかもしれない)

2024-06-20 13:38:45 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

初代プリウス以前のハイブリッドカーってどんな感じだったんだろう?

icon

インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240619-str

これ、数学なんもわからんすぎて、論文を超斜め読みしてもλがなんなのかなんもわからんかった><

Web site image
インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見
icon

なんかバブル期に流行った宝飾品を「年寄りくさいw」って馬鹿にするのはむしろ年寄り(若い人はそもそも生まれる前のバブル期にそれが流行った事を知らない)って話を思い出した><

icon

花の匂いのイメージも30年くらい経てば一周するのか・・・><

icon

そういえば、昭和はトイレの芳香剤といえばキンモクセイだったけど、イメージがつきすぎて廃れたんだよね・・・って思いながらググったら現行製品たくさんあって「どういう事?><;」ってなってググった><

2016/4/14
【関西の議論】強烈だから香水、クリームでブーム再来!?「便所花」は過去の話…「♪さわやかサワデー」キンモクセイ物語…(1/4ページ) - 産経ニュース sankei.com/article/20160414-JU

つまり、廃れた結果、それを知らない世代にはトイレのイメージじゃなくなったので復活したっぽい?><;

Web site image
【関西の議論】強烈だから香水、クリームでブーム再来!?「便所花」は過去の話…「♪さわやかサワデー」キンモクセイ物語…(1/4ページ)
2024-06-20 12:53:28 くっしー :verify:の投稿 kussy_tessy@fedibird.com
icon

これやめたほうがいいと思う。
トイレの臭いを消すために、近くに金木犀を植えるようにしてたら、金木犀の匂いを嗅ぐとトイレのニオイと認識とする人が増えた(だから金木犀の香りのする芳香剤がない)のと同様に、クレーマーの声をずんだもんにしたら、ずんだもんの声を聞いたら嫌な思いをする人が増えてしまうと思うのだ。ずんだもんには罪がないので、それは好ましいことではないのだ。ずんだもんなのだ。

icon

【音楽】「中高生はadd9が好きで、大学生は…」←あまりにその通りすぎて怖くなっちゃった「心当たりありすぎ」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2387059

コード聞けるサイトで聞いてみたけど、maj7は1990年代に聞こえて、add9は21世紀っぽいというか、むしろなんかエロゲっぽく聞こえるけどエロゲ曲なんもわからんので完全に偏見からのイメージだけどそう聞こえる><(不思議)

Web site image
【音楽】「中高生はadd9が好きで、大学生は…」←あまりにその通りすぎて怖くなっちゃった「心当たりありすぎ」
icon

[B! デザイン] 「日本のゲーム開発元が作る黒人は美しい」との指摘に賛同集まる。ベテラン黒人ゲーム開発者の「(欧米スタジオで)きれいな黒人女性キャラ案が通らない」との悩みに際して - AUTOMATON b.hatena.ne.jp/entry/s/automat

Web site image
『「日本のゲーム開発元が作る黒人は美しい」との指摘に賛同集まる。ベテラン黒人ゲーム開発者の「(欧米スタジオで)きれいな黒人女性キャラ案が通らない」との悩みに際して - AUTOMATON』へのコメント
icon

・・・・><

icon

トラックストップ、こんなところ一例><
(これは全米チェーンであるLovesのラスベガスのちょっと北の荒野に作られたお店)
ラブズ・トラベル・ストップ maps.app.goo.gl/Y5vfexsWDuoMi8

icon

逆に西部の乾燥地帯の田舎とかだとお店がトラックストップしかないって場所がかなりあるので、そういう地域の人は遥か遠くのウォルマートまで行くのはまとめ買いの時とかで、それ以外のお買い物は基本的にトラックストップでって人がそれなりに居そう><(新鮮な果物とかサラダとかも売ってるし><)

icon

アメリカ人VTuberで「日本のコンビニは、なんでも売っててすごい! アメリカにこんなお店は無い!」って言ってる人何人もいるけど、アメリカでも、トラックストップ(のコンビニ部分)に行けば品揃えすごいけど、でも、トラックストップに行く人ってクルマで旅行する人に限られるだろうし、大都市圏在住者も含めたアメリカ人の平均で言ったら、トラックストップなんて行った事無いって人の方が圧倒的に多そうな気がする><
(自動車長距離旅行者向けのお店なのでそもそも大都市だとお店がなかったりするし、大都市圏の店舗だと店構え的にトラックドライバー専用っぽい雰囲気になってる事が多くて入ろうと思わなそう><;)

icon

ていうか、アメリカのトラックストップそのまんまの店舗、日本にできてほしい・・・><
品揃えがすごくて、セルフサービス式の巨大なスナックコーナーがあって、生活雑貨もたくさん置いてて、
少量ながらもおみやげ物(州や近所の観光地のキーホルダーとかマグカップとか地元の特産のピクルスとかジャムとかハチミツとか先住民の工芸品とか)やギフト用にぬいぐるみとかおもちゃとか誰が買うんだかわからないバッグやら時計なんかまで置いてて、
お総菜お弁当コーナーが日本のコンビニの倍くらいあって、売り場面積が日本のコンビニの3倍くらいある巨大な24時間営業コンビニ><
(トラック駐車場とトラック給油エリアは日本向けに大幅縮小で(ガソリンスタンド機能は省省略してもよさそう))

icon

ある意味、セイコーマートにも近い戦略><
充実したスナックコーナーと、(コンビニとしては)大型の店舗ならではの品揃えで、他のコンビニが近くにある人でも、そこでは売ってないものを買いに来る需要も重視して、
コンビニとしては広い駐車場にすることで、大型トラックの需要も取り込める><

icon

[B! コンビニ] 大量閉店のミニストップもコンビニ再編の波に飲まれる? 顧客を置き去りにしたファーストフード化するコンビニに未来はあるのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け b.hatena.ne.jp/entry/s/shueish

むしろ店舗統廃合と平行して大型店舗化を進めて商圏を広くする戦略はとれないのかな?><
アメリカのトラックストップに近い戦略><
(ていうか、ミニストップって店名もアメリカの同名の形態が由来じゃないの?><)

Web site image
『大量閉店のミニストップもコンビニ再編の波に飲まれる? 顧客を置き去りにしたファーストフード化するコンビニに未来はあるのか | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け』へのコメント
icon

Windowsの設定をどこに書くのかが歴史的に紆余曲折になってるのはよく馬鹿にされるけど、
UNIX界隈の連中ってやっぱホームラン級の馬鹿なんだな感><

icon

「/usr」は「User」の略にあらず? Linuxのディレクトリ構造を解説したチャートが話題に - やじうまの杜 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

"...ちなみに、現在のLinuxの「/usr」ディレクトリは「ユーザー」(User)を指すのではなく、「Unix System Resource」の略なのだそうです。どうもUnixができた当初は、「/usr」は「User」のことを指しており、ホームディレクトリも「/usr/<USER_NAME>」にありました。しかし、「/usr」に置くものがだんだん増えてきた結果、ディレクトリが肥大化。同じユーザーのモノであっても、「システムではなくユーザーが使うプログラム」は「/usr」に、ユーザーのデータは「/home」へ置くという運用が一般的になり、「usr」の意味も「User」から「Unix System Resource」の略であるという風に変化していったようです。..."

Web site image
「/usr」は「User」の略にあらず? Linuxのディレクトリ構造を解説したチャートが話題に/Windowsユーザーも知っておくとWSLを壊さずに済むぞ【やじうまの杜】
icon

野依氏は「将来、歴史の法廷に立つ覚悟でやっているのかと問いたい」なんて言ってそれに乗っかって「そうだそうだ」をやっちゃった方々、
今まさに歴史の法廷のジャッジのように半導体産業が死んでるけど、こうなる事を予想する当時の指摘を歴史の法廷に立つ覚悟でちゃんと意見に耳を傾けて、そこまで考えてあのめちゃくちゃなスパコン京をそのまま進めることに賛成したのかって聞きたい><
だから言ったじゃん?><

icon

当時、スパコン京を主導したやつらや富士通はもちろん、どういう問題かもよくわからず野依氏にのせられて「二位じゃダメなんですかとは何事だ!」に乗っかっちゃった人々も、結果的に日本に半導体産業を潰す片棒を担いだということを理解すべきだし、
無理やり作ったスパコン京がむしろどれだけの悪影響を与えたのか、たぶん今さら理解しても後の祭りかも><

icon

理由はスパコンじゃないけど、そしてこういう時代に><

NVIDIA、時価総額で世界トップに 3.33兆ドル超 Microsoft抜く - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
NVIDIA?A???????z?Ő??E?g?b?v?Ɂ@3.33???h?????@Microsoft????
icon

どうしてもSPARCで作るなら、SPARC載っけたマザボ売れ!>< PCと無関係のプロセッサでスパコンを作る時代はもう終わったんだよ><
的な事も当時2chに書いた記憶ある><

icon

仕分けの当時から「スパコンに関しては事業自体の進め方の方がおかしいことが元から指摘されてるし、富士通のやり方も先の無いやり方><」ってずっと言って来たのが、
なんか今さらになって「実際にそうだったんだ・・・」ってやっと広く知られる感じになってるの、
ずっと指摘して来た側から見ると「なんだよ今までずっと無視してきたのに><」って感じ><

icon

[B! 半導体] プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史』へのコメント
icon

本場イタリアは使わないのに…日本はパスタに「スプーン」、なぜ使う?? | オトナンサー otonanswer.jp/post/83426/

Web site image
本場イタリアは使わないのに…日本はパスタに「スプーン」、なぜ使う??
icon

[B!] 彼氏がスプーンを使わず「フォークだけでパスタ」これってマナー違反ですか? b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond

Web site image
『彼氏がスプーンを使わず「フォークだけでパスタ」これってマナー違反ですか?』へのコメント
icon

(6/19追記あり)8歳の娘の宿題で『18÷0』っていう問題が出てきたんだけど、これってどうしたらいいかわかる...?→「小学生に出題していい難易度じゃない」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386004

ゼロ除算が出来ない理由を「リンゴを0人で分けられないでしょ」方式で説明するのって、結局、虚数の説明を考慮すると嘘になる説明でゼロ除算の結果がゼロって教えるのと同じくらい問題がある説明だと思うんだけど、どうだろう?><

Web site image
(6/19追記あり)8歳の娘の宿題で『18÷0』っていう問題が出てきたんだけど、これってどうしたらいいかわかる...?→「小学生に出題していい難易度じゃない」
icon

あとアメリカは、お年寄りが普通に53フィート(16m)のトレーラーを牽いた総重量36トン(80000lbs)のトラックを105km/h(65mph)で一般道をも走らせてるのが日常なので、お年寄りドライバーが自家用車がたかだか60km/h程度で走るのに文句言わなきゃならない日本との対比で見ると色々不思議><

icon

[B! 交通] 「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

自動車社会と言われるアメリカでも、ある程度以上の都市で考えると公共交通機関が一応あって、
で、アメリカの場合はバリアフリー法に相当する法律(ADA)が強力なので、公共交通機関があると平行して『パラトランジット』(路線バスと同程度の料金で利用できる車イス対応の乗り合い福祉大型タクシー的な乗り物)も整備されるので、わりと日本の田舎よりはクルマ無しで生きていける社会構造になってる><

Web site image
『「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース』へのコメント
icon

More people turning away from news, Reuters Institute report says bbc.com/news/articles/cj7799jv

レポートのリンクがgoogle driveにおいてあるpdf・・・・><;

Web site image
More people turning away from news, Reuters Institute report says
icon

ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース bbc.com/japanese/articles/czkk

Web site image
ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース
icon

麦茶作りにうんざりするって愚痴言ったら夫に笑われたので(あんなの大し.. anond.hatelabo.jp/202406182231

><

Web site image
麦茶作りにうんざりするって愚痴言ったら夫に笑われたので(あんなの大し..
2024-06-18 22:55:11 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こういう系統のゲーム、システムの都合上難しいんだろうけど、車両が一種類になりがちなの、どうにかならないのかなって思う・・・><
(このゲームはキャンピングカーだけど、例えばステーションワゴンにするかピックアップトラックにするかとか程度選べたらいいのに・・・><)

2024-06-18 16:42:36 AUTOMATON(オートマトン)の投稿 AUTOMATONJapan@mstdn.jp
icon

世紀末キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』発表。キャンピングカーを修理・カスタマイズしながら、文明崩壊後の世界でドライブ生活 automaton-media.com/articles/n

Web site image
世紀末キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』発表。キャンピングカーを修理・カスタマイズしながら、文明崩壊後の世界でドライブ生活 - AUTOMATON
Attach image
icon

その代わり、言い出しっぺが完全に飽きてもオレンジが飽きなくて調べ続けるという問題点がある><(?)

icon

オレンジは、中身がマジで無い雑談は下手だけど、だいたいの物事で「知らんがな><」にはならないで、知らない物事であればだいたい「よく考えたら知らない!><」で興味を持つのは、長所な気がしてる><

icon

「明日晴れるかな」「天気予報見る?」夫に丁寧に話し方のダメ出しされた話「AIを人間に近づけているようで楽しい」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386439

><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
「明日晴れるかな」「天気予報見る?」夫に丁寧に話し方のダメ出しされた話「AIを人間に近づけているようで楽しい」
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

Steep、RBSはいかにしてRubyに静的な型検査を持ち込むか(松本宗太郎さん寄稿文) - Findy Engineer Lab findy-code.io/engineer-lab/sou

"...上のRubyプログラムを実行しても型エラーは発生しませんが、これを正しく型検査できるツールは(ほとんど)ありません。..."

??????><
実行される可能性がない行であろうが、型が正しくないコードは型が正しくないコードじゃん?><

Web site image
いかにして動的型付けのRubyに静的な型検査を持ち込むか? SteepとRBSが目指すもの
icon

あとオレンジは、ナデシコのオモイカネの起動アニメーションを再現するアプリをごく短期間使ってた><(若気の至り)

icon

エヴァ風のカウントダウンタイマーで、すごくそれっぽいやつが流行ってたけど、あれって今もどこかで配られてるのかな?><;

icon

エヴァのテレビ版放映直後辺りの時代、PCのデスクトップをエヴァ風にしたり、エヴァ風デスクトップアクセサリ作るのも流行ったし、極太明朝体みんな使いまくってた><(オレンジ含む)

2024-06-18 15:13:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

参考文献><(?)

混ぜて固めるだけ!オリジナル角砂糖を作ろう | 砂糖を学ぶ | SUGAR LAB / シュガーラボ nissin-sugar.co.jp/sugarlab/st

Web site image
混ぜて固めるだけ!オリジナル角砂糖を作ろう | 砂糖を学ぶ | SUGAR LAB / シュガーラボ
icon

ふと思ったけど「砂糖と塩を間違えたくない人の為のカラフルシュガー」ってあったら売れそうな気がするけどどうだろう?><
例えば薄い水色で着色されてて、星形の黄色い砂糖の塊が入ってる砂糖とか、おしゃれ商品でなおかつヒューマンエラー削減デザイン商品><

icon

自分でおもしろいたとえでおもしろかった><(?)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

「マジでやめたがいいってこの並び。笑」とあるサラダバイキングの紛らわしすぎる配置に「全然笑い話じゃなくて、命に係わる」という懸念の声も - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386384

UXデザイン><

Web site image
「マジでやめたがいいってこの並び。笑」とあるサラダバイキングの紛らわしすぎる配置に「全然笑い話じゃなくて、命に係わる」という懸念の声も
icon

今日の話題で言うと、ペタコンの経緯もそうだし、ライトレール云々もそうだけど、「オレンジの方が詳しい><」とか、「オレンジは知ってた><;」ってなるの、
さっきのスーパーマリオの「スーパー」命名の謎もそうだけど、なんでもかんでも興味持って、誰ももう気にしてなくてもわかるまで調べるってしてたら、オレンジばっかり「知ってた><」になりまくるのある意味当たり前なのかも><;
「スーパー」の謎だって、書いた内容に限らずこれを調べる為に周辺の知識まで調べて本題に限らない無駄知識を多数得られたし><;

icon

oh...><;

プロジェクトXで「京」が取り上げられてたが、事業仕分けについては「事業仕分けも乗り越え……」みたいな、わずか数秒しか触れられてなかった。 - nmcli のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/475506538

Web site image
プロジェクトXで「京」が取り上げられてたが、事業仕分けについては「事業仕分けも乗り越え……」みたいな、わずか数秒しか触れられてなかった。 - nmcli のブックマーク / はてなブックマーク
2024-06-18 14:01:58 𝕥𝕩𝕩𝕩𝕩𝕩_𝕥𝕖𝕒𝕔𝕙𝕖𝕣(JP)の投稿 txxxxx_teacher@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジ以外誰も深く気にしてないだろうしもう誰もこの話してない気がするけど、オレンジは調べた・・・・><

icon

1980年~1984年にかけて8bitマイコンのゲームで発展的移植作を中心にスーパー○○というタイトルのゲームが多数あるし、一般的な命名であったっぽいので、マリオブラザーズの続編に「スーパー」という語をつけたのも、当時の風潮として自然っぽい><
同じく宮本茂氏が関わった「スーパー」を続編につけた同時期のゲームとして「スーパーパンチアウト!!」というアーケードゲームもあるらしいし、そのくらい一般的な命名っぽい><

icon

もう誰もこの話してない・・・><

icon
Web site image
%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC
icon

日本のスーパーカーブームは1977年っぽい><

スーパーカー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

Web site image
%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
icon

そういえば、フジテレビのニュース番組のスーパータイムっていつ始まったんだろうと思ってググったら1984年で、スーパーマリオの前年なので、その頃の流行語?><

FNNスーパータイム - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/FNN%E3%8

Web site image
FNN%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
icon

元々マリオブラザーズがあって、それの続編(?)なわけで、大幅にゲーム内容が変わった点をどういう単語で表すかってなってスーパーになった経緯だろうけど、
じゃあなんでスーパーって語を選択したのかは確かに謎><

2024-06-18 12:55:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2024061

丸刈り強制はダメってわかったという事は、つまり辞めるんだよね?><;

Web site image
対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告
2024-06-18 12:15:56 いしいの投稿 ishii00141@mastodon-japan.net
icon


"県教委によると、男性教諭は2022年9月、対外試合で負けた部員らに対し、「全員丸坊主にするか、俺が辞めるか」と発言し、実際に部員の大半の16人が丸刈りにしたという。昨年3月にも部員に髪を切るよう指導した際、「次の練習までに切ってこなかったら殴るぞ」と発言したという。
"
対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/2024061

Web site image
対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告
icon

新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386383

スタバ行ったこと無いのに知ってる><

Web site image
新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない
icon

クローラを動かす意思に注目してその部分を実装して、AIが意図をも自分で決めるように作ると、それこそ古典的なSFに出てくる暴走するAIの描写そのものになりそうだし、
一方で人間がコントロール『出来なくなる』事に現時点での実用的なメリットは無さそう(むしろ汚染でのデメリットが大きくなりそう)なので、実用面を重視する人はそんな事はしなさそう><

icon

「クローラを動かす意思」みたいなのに注目すれば、近未来SF的な話になっちゃうけど、「クローラ自体もAIが作り出せるか?」の面で言うならば、もうかなりそれに近いプログラミング能力がAIにあるだろうし、一応、自分から学習しに行ってるに近い状況に既にある気がする><

icon

自分から学習しに行く機能をクローラって言うんでは?><;

適当な参考記事><
生成AI検索エンジンのPerplexityはクローラーを防ぐ「robots.txt」を無視してウェブサイトから情報を抜き出している - GIGAZINE gigazine.net/news/20240617-per

Web site image
生成AI検索エンジンのPerplexityはクローラーを防ぐ「robots.txt」を無視してウェブサイトから情報を抜き出している
icon

そういえば、新プロジェクトXでペタコンを取り上げられたらしいけど、なんかめちゃくちゃだったらしいけど、

新プロジェクトXでスパコン京が取り上げられたが、開発責任者だった父が一切取り上げられていなかった→企業に都合が良いように作るよね… - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2385384

事業仕分けの部分はちゃんと金田先生の指摘や問題の背景に関して、ちゃんと取り上げたんだろうか?><
(無理やり富士通を持ち上げる話にしてるっぽいから、その辺もめちゃくちゃなのかも?><)

Web site image
新プロジェクトXでスパコン京が取り上げられたが、開発責任者だった父が一切取り上げられていなかった→企業に都合が良いように作るよね…
2024-05-30 10:36:07 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

事業仕分けの前、後の「京」になる京速コンピュータ(ペタコン)がどのように批判されていたか、スラドのログが貴重な資料になるかも><

2007年06月18日
京速コンピュータはスカラ部とベクトル部の複合システム | スラド srad.jp/story/07/06/17/2043222

2009年05月15日(事業仕分けは同年11月13日)
次世代スパコン計画から NEC、日立が離脱 | スラド srad.jp/story/09/05/15/0110210

この状態から、事業仕分けのセンセーショナルな報道で、問題が単純化されてったわけで、ペタコンの何がどう酷かったのか、問題が単純化される前の議論の空気がわかりやすいかも><

京速コンピュータはスカラ部とベクトル部の複合システム | スラド
Web site image
次世代スパコン計画から NEC、日立が離脱 | スラド
2022-11-14 11:16:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

スパコン「京」(昔から追ってた人的にはペタコン)、元々計画の紆余曲折に強い批判があったのに、仕分け(しかも仕分ける側にいたのは金田先生だよ><)に出てきたら夢のコンピューターみたいな話になっちゃってったの今も許してないし絶対忘れないし、
嫌がらせ的に批判集会を東大でやって、その後 皮肉にも歴史の法廷に立ってSTAP問題で失脚した野依氏のことも絶対許さないし、計算機界隈でこの仕分けを否定的に見てる人に対しては「ふーーーーん><」って感じでみてる><
科学や工学を政治で捻じ曲げた事件であり「俺の顔に泥を塗るのか?」で動いてしまった事例><

icon

ただ、さすがに憶測部分である「理研のトップである野依良治氏が東大で抗議集会を開いたのも、金田先生への嫌がらせ的な復讐だったんじゃね?><」って部分は含まれてない><;

icon

オレンジが頑張って何度も説明しまくってた内容ほぼそのままっぽさ!><;(オレンジの下手な説明よりずっとわかりやすそう><;)

蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/7319

Web site image
蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
2024-06-18 11:00:08 まりぞう ☑の投稿 marizo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本でライトレールが勘違いされてる(というか国交省が用語をねじ曲げたせいで混乱が生じてる問題)、毎回断片的に説明してもなにがなんだかわかりにくいだろうし、ブログかなんかでちゃんと整理した記事を書く方がいいような気がしてる><;

icon

リバーラインを見てると、ヘビーレール用気動車(を使ったライトレール)でも併用軌道乗り入れ出来るわけで、一方でライトレールには高床式もある(低床車両を作れなかった1980年代から1990年代初頭に導入された都市で主に採用)わけで、
併せて考えると日本でもキハ100系とかキハ120とかを併用軌道に乗り入れる路線も作っていいんじゃね?><(ぐるぐる目)

icon

"Only in America: Diesel Tram in Camden, New Jersey (River Line)" を YouTube で見る youtu.be/ctuRh_LARrQ?si=cbcfot

北米の(アメリカの定義では)『ディーゼルライトレール』だけど、欧州の定義で言う『トラムトレイン』だけど、車輌はスイス製のヘビーレール鉄道用気動車><;(ライトとは?><;)

Attach YouTube
icon

ストリートカーはこういうの><
(形態がわかりやすい動画を探した結果充電式のを例示してるけど充電式の方が珍しい><;)

"Battery Powered Streetcars (Trams) in Seattle, USA - First Hill Line 2021 (4K)" を YouTube で見る youtu.be/JQMJYPrKPEI?si=QSHf3Y

"Battery Powered Streetcar/Trams in Oklahoma City, Oklahoma, USA 2021" を YouTube で見る youtu.be/64hz4apEmtU?si=rphVvk

Attach YouTube
Attach YouTube
icon

ライトレールってこういうの><

"Sound Transit Link Light Rail Action @ SeaTac Airport 10/2/23" を YouTube で見る youtu.be/6YnoAM38-TI?si=AhkdeN

"Calgary C-Train *EXCLUSIVE!!!*: On Board Siemens S200 #2402 (Red Line)(HD)" を YouTube で見る youtu.be/z10UW35Xll8?si=EykqGP

Attach YouTube
Attach YouTube
icon

なので、トラムはライトレール(高速で郊外接続機能を持つ定員が大きい)とストリートカー(低速で市街地用で定員が少ない)で分類しない時に使える言葉なので、都電をトラムと呼ぶのは特におかしくはないかも><

2024-06-18 11:05:27 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

雑に言うと
『トラム』→路面電車型の車両を使う公共交通

北米での形態を分類しない主に法的な場面で言う広義の『ライトレール』→同上

北米での形態を分類する文脈での
『ライトレール』→路面電車型の車両を使用する公共交通のうち、市街地と郊外の接続も担う高速な公共交通であり、日本で言うと地下鉄に乗り入れる私鉄が近い役割
(欧州でも北米式のはこういう場合がある)

『ストリートカー』→北米での市街地内の足としての低速な路面電車

icon

ややこしい事に、(トラムの一形態である)『トラムトレイン』は、北米式の『ライトレール』に役割が近いし、北米では『トラムトレイン』はライトレールに含まれる><;

2024-06-18 11:04:22 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-18 11:02:07 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

宇都宮自称ライトレールも「トラムの導入を」「欧州のようなトラムを導入しよう」って言うならば「いいね><」だけど、
「これがライトレールです!」とか言い出されたら、「寿司デース!」と言っておにぎりを出されるようなもので「それはジャンルが違うし、誤解が広まる事で今後ちゃんとした寿司の導入を検討される機会を潰す事になるからマジでやめれ><# おにぎりって言え!><」となる><

icon

むしろ公共交通に関してだけは全く逆で、国交省やら地方自治体の公共交通の検討会の資料なんかを見ると、ほとんど欧州というかドイツとフランスの事しか見てない><

宇都宮自称ライトレールが全然ライトレールじゃない中途半端な路面電車になったのも、(従来の路面電車と異なる)ライトレールシステムって北米(USAとカナダ)が確立したシステムなのに、それを見ずに独仏のトラムを参考にしたので、自称ライトレール(ライトレールじゃないです)になっちゃったとも言える><

2024-06-18 10:48:42 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

たぶん大半の日本人からのイメージでは「アメリカに公共交通なんて無いでしょ」だろうけど、特に21世紀に入ってから都市圏内に関しては急速に整備されまくってる><

(ちなみに都市整備関連の欧州人 vs 米国人のネット上の論争を見てると、どうやら欧州人も「アメリカに公共交通なんて無いでしょ」ってイメージらしい><;(都市じゃない部分が広大という面をうまくイメージ出来ないのは日本人も欧州人もアメリカよく知らない人にとって共通っぽい><;(地図の縮尺はちゃんと揃えましょう><;)))

icon

公共交通を公営化してって連邦燃料税等の道路特定財源を財源にどんどん公共交通を整備しまくってってるアメリカと
一方で、同時期に公共交通の民営化を進めて、道路特定財源の一般財源化をして、公共交通がボロボロになって新規路線整備がほとんど無くなりそれどころかどんどん公共交通が衰退してってる日本><

日本はまるっきり正反対な事を1970年代辺りからし続けてて、公共交通先進国から転落しつつあるし、起きてる現象も半世紀ほど前にアメリカで起きた問題ほぼそのまま><(都市構造の傾向は違うけど)

icon

赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ 「道路財源を回せ」藻谷浩介氏インタビュー | 経営 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7608

最初の方で欧米では赤字前提が当たり前で、旅客鉄道が営利な日本の方が珍妙な事例である事を説明してるんだから、ガソリン税の公共交通への投入も単に道路と同様に考えるって話だけじゃなく、
実際に欧米(少なくともアメリカとドイツとあとどこだっけ?><)では、燃料税(道路特定財源に相当する制度)を財源に公共交通を整備してるって具体的な話も書けばよくね?><

Web site image
赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ
icon

残念ながらオープンアクセスでは無い><;(4980円><;)
Retuning of hippocampal representations during sleep | Nature nature.com/articles/s41586-024

Web site image
Retuning of hippocampal representations during sleep - Nature
icon

寝てる時に夢の中でプログラミング出来る事がある(=問題解決できる)の、人間に限らず少なくともラットも同様に同じようなことをしてて、わりと夢を見る哺乳類であれば共通する能力である可能性?><

icon

Some Dreams May, in Fact, Predict Future, Neuroscientists Say | Sci.News sci.news/othersciences/neurosc

Web site image
Some Dreams May, in Fact, Predict Future, Neuroscientists Say | Sci.News
icon

実際に予知夢は存在するかもしれない。神経科学者がラット実験で明らにしたこと : カラパイア karapaia.com/archives/52332557

Web site image
?ºݤ?ͽ??̴??¸?ߤ??뤫?⤷??ʤ??????вʳؼԤ???åȼ¸???????ˤ??????? : ????ѥ???
icon

The nature gaze: Eye‐tracking experiment reveals well‐being benefits derived from directing visual attention towards elements of nature - Fleming - People and Nature - Wiley Online Library besjournals.onlinelibrary.wile

icon

つまり何が言いたいかというと、オレンジが緑化率が高い景観のアメリカの車載動画を見て癒されたあとに、日本の車載動画を見ると「なんで日本は都市に緑がほとんど無いんだ!?><# 街路樹植えろよ!><# 気軽に木を切るな!><# 」ってブチキレるのも、
この研究を元に考えると、オレンジの好みの問題じゃなくて、ちゃんと景観の緑化率とメンタルヘルスには関係があるので、ブチキレて当然という事になる><(?><;)

icon

この研究結果から考えると、車載動画を見る時の比較でも、緑化率が高い都市を走る車載動画を見ている時の方が、緑化率が低い都市を走る車載動画を見ている時よりもメンタルヘルスが向上するであろうって事になりそう><

icon

New Study Reveals That Simply Looking at Trees Can Boost Your Mental Health scitechdaily.com/new-study-rev

Web site image
New Study Reveals That Simply Looking at Trees Can Boost Your Mental Health
icon

街路樹や公園の木を意識して眺めるだけでもメンタルヘルスが改善するとする研究結果 : カラパイア karapaia.com/archives/52332580

Web site image
??ϩ?????????ڤ?ռ?????į???????Ǥ??󥿥?إ륹??????????Ȥ??븦???? : ????ѥ???
icon

21世紀つらい><

icon

マックシェイクのメロン味はいつ復活するのか・・・><
小さい頃メロンシェイクが大好物であちこちで飲んでたのにいつのまにか激レアな飲み物になってしまった・・・><

icon

昭和のセブンイレブンは、メロンソーダとかシェイクとかあったのに、なんでスナックコーナー要素が減っちゃったのか・・・><

icon

「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2385739

交通というか交通網は、昭和末期と比べると公共交通(特にバス)で行けるエリアが減りまくって悪化しまくってると思うんだけど><
あと、宿泊施設がある地域がかなり減った><

Web site image
「世の中が良くなってる」と思う人は少ないだろうけど、自分みたいな古い人間からすると「電話番号を覚えなくていい」「電車に冷房がある」みたいな進歩をありがたいと思う
icon

工事看板の文字が読める解像度なら当てられる可能性あるけど、この解像度でこの一枚じゃオレンジには無理><;

2024-06-17 15:05:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

めっちゃうろうろして、ここまで来てやっとおにぎりを見つけた。それ以外の看板は村の名前しかなくて、件名が見つけられなかった。NO MOVEなら無理だ。

Attach image
2024-06-17 14:48:44 百貫の投稿 InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-17 15:07:21 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@orange_in_space 地理感覚が無い人にとって、任意の地点イはLatLong空間の点ではなく、その名前を持つ "どこか" でしかないという認識。なので、青海に行くのに中央線快速電車に乗ってしまうし、霞が関に行くのに池袋に行く

icon

オレンジは逆に、マルチプレイのゲームで遊んでる時とかに「(オレンジは極端に地理情報的に物事を考えてるのか!><;)」って実感しまくる><;
(特に方向音痴な)他の人とマルチプレイで遊ぶと、オレンジは地図上にどのように敵味方が配置されるかで考えてて、そうじゃない人(?)は、ユニットとユニットで見てるんだなってなってなるほど感><

icon

「違う、ここじゃない」東京・埼玉の同名駅、行き先を間違える人が増えているーー原因はスマホの誤変換?|Real Sound|リアルサウンド ブック realsound.jp/book/2024/06/post

そもそも地理的な感覚がない人がどういう風に物事を考えてるのか謎・・・><

Web site image
「違う、ここじゃない」東京・埼玉の同名駅、行き先を間違える人が増えているーー原因はスマホの誤変換?
icon

【特集】MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/to

そういえば、Windows 11のMS IMEって、よくわからないタイミングで、キーをめちゃくちゃに打ったような候補が出るようになって、辞書の初期化みたいなのしないとそういう候補が消しても消しても大量に出まくるようになるけど、あれってどうにか防げないのかな?><;

Web site image
【特集】 MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた
icon

コンバインのぬいぐるみ?><;

New Holland Style. Harvester Soft Toy newhollandstyle.com/harvester-

icon

New Holland Style. Sleek Lines T-Shirt in Grey newhollandstyle.com/sleek-line

このシャツ、カコイイし、知らない人にはなんの形かわからなそうだし、わかる人にはわかるのですごくいいかも><

icon

クボタとかISEKIとかの帽子かぶってホムセンに行ったら、すれ違う人の大半から「農家の人か」って思われる気がするし、オレンジもホムセンで農業機械メーカーの帽子を被った人を見るとナチュラルに農家の人って判断してる気がする><;

icon

農家じゃないけど好きな農業機械メーカーのシャツと帽子欲しい><

icon

[B! ファッション] 「うるせーバーカ」と思わず反論、アラフォーがロックTシャツは清潔感がないから部屋着にもせず捨てろと言い張る記事に一喝 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

なんか本題からそれて(?)好きなバンドじゃないのに着るのはありかに議論になってるけど、
好きなバンドじゃないとか好きな企業じゃないのにコラボTシャツ着るのって、日本語わかんない外国人が珍妙な漢字Tシャツを着るのとどっこいどっこいだよねって思う><

Web site image
『「うるせーバーカ」と思わず反論、アラフォーがロックTシャツは清潔感がないから部屋着にもせず捨てろと言い張る記事に一喝』へのコメント
icon

愛知 刈谷のメッキ工場からオレンジ色の煙 付近に避難呼びかけ | NHK | 事故 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
愛知 刈谷のメッキ工場からオレンジ色の煙 薬品が反応か | NHK
2024-06-17 11:34:29 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

にゃん?><

2024-06-17 10:47:50 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-17 10:18:50 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-17 10:17:39 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

景色めちゃくちゃきれい><

"Around New Holland, Pennsylvania 08oct2022" を YouTube で見る youtu.be/keaUWiO3LVo?si=Rrj2W5

途中でアーミッシュの人がトラクターの代わりに馬をたくさん使って農作業してる映像あるけど(5:28~)、世界的な大型農業トラクターのブランドのお膝元(動画の最後の方で工場の敷地通る 21:40~)がアーミッシュの人々が多く住んでる地域で、トラクターを使わない大規模農業をしてる人が多くいるのおもしろい><

Attach YouTube
icon

なんか地震かよくわからない地響きみたいなのがあってなんだろうと思ってすぐ強震モニタ見たら緑色になってたけど、関東平野常に揺れてるからよくわからない><(よくわからない)

icon

Van Hool Exqui.City 24 bio-diesel Hybrid Trondheim AtB youtube.com/watch?v=j-AnzO-Y92

icon

京都人がいう「バス乗れない」の現状が一目で分かる写真がエグい話…スーツケースを持った客がどかさない、乗ったら降りれない、渋滞もないのに遅延する地獄 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2385234

なんで頑なに連節バスを導入しないのか・・・><
あと、めちゃくちゃ乗客多いならなんで車外精算併用の信用乗車化しないのか・・・><

Web site image
京都人がいう「バス乗れない」の現状が一目で分かる写真がエグい話…スーツケースを持った客がどかさない、乗ったら降りれない、渋滞もないのに遅延する地獄
icon

FS22、ニワトリ><

Attach image
icon

地震><

icon

土かぶりが100mあろうが300m以上あろうが、盆地の下にトンネルを掘れば水は抜ける><

icon

中山トンネルの場合><

第五章 中山トンネル
第二節 災禍の正面突破
ttp://technotreasure.info/Cool1/page025.html

"...まず何といっても目を引くのは、超大深度の立坑3本である。四方木(しほうぎ)立坑は何と372mにも達し、中山立坑は313m、高山立坑も295mある。東京タワーの先端から地面を眺めるようなもので、全く想像できない世界である。..."

icon

リニア水位問題JR東海対策に憤り、住民「薬液注入、失敗時の対応不備」 岐阜県、影響拡大恐れ指摘(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a513

"...瑞浪市内の工事を巡ってJRの見通しの甘さも浮かび上がる。JRは工事前の2016年にまとめた環境保全計画書で、瑞浪市を通過するトンネルは、ほとんど地上から100メートル程度の深さで地下を通過するため「(瑞浪市に多い)10メートル以下の浅井戸には、ほとんど影響がないと考えられる」と見立てていたが、外れた。..."

Web site image
リニア水位問題JR東海対策に憤り、住民「薬液注入、失敗時の対応不備」 岐阜県、影響拡大恐れ指摘(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
icon

おもしろい><

リコーダーを使ってパイプオルガンっぽい楽器を作る猛者が登場、細かい製作過程解説も「自作できるものなんやなぁ」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2385083

Web site image
リコーダーを使ってパイプオルガンっぽい楽器を作る猛者が登場、細かい製作過程解説も「自作できるものなんやなぁ」
icon

分解した単語の意味でだけ考えるって発想だと、たとえば「It rains cats and dogs」に対して「犬なんて降ってないが?」ってなるわけじゃん?><
英語論文も読めないじゃん?>< なんでそれで東大に居れるの?><;

icon

東大たまに話しが全く通じない人がいて一番ヤバいのは「お疲れ様です」と挨拶したらキレはじめた人だった話…その理由を聞いて似た人はどこにでも - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2385102

オレンジもいただきます言わない主義だったりするのであれだけどそれはおいておいて、
こういう風にひとまとめで機能する語を分解しちゃうと、慣用句を慣用句として受け取らないという事になるわけで、英語とかも散々な事になると思うんだけど、こういう人の英語の成績ってどうなってるんだろ?><

Web site image
東大たまに話しが全く通じない人がいて一番ヤバいのは「お疲れ様です」と挨拶したらキレはじめた人だった話…その理由を聞いて似た人はどこにでも
2024-06-16 10:56:45 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

同一問題による小中学生と大学生の学力比較 jstage.jst.go.jp/article/esae/

そういえば、この論文にのってる調査で、大学生と高校受験生の学力比較で、大学生はだいたい勝ってるけど社会科の特に地理系("地図を見て距離と方位の活用"とか)は大学生がボロボロで、なるほど東西南北すらわからないVTuberも多く発生するわけだって思った><;(?)

Web site image
同一問題による小中学生と大学生の学力比較
icon

教育学、論文読むとわりと工学っぽい><
(オレンジが教育学の特に工学っぽい分野にばっかり興味が片寄ってるだけかもだけど><;)

icon

教育学って文系なのか・・・><
(最近、教育学の論文色々見るようになって「教育学って心理学というか認知科学に近い分野だったのか!><;」って衝撃受けて、教育学に対する認識を改めつつある><)

2024-06-16 10:43:51 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スイカバーの素で作ったパンが「河原の石みたい」と言われるので実際に河原においたら紛れすぎて超難解クイズ爆誕 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2384987

難しい日本語><

Web site image
スイカバーの素で作ったパンが「河原の石みたい」と言われるので実際に河原においたら紛れすぎて超難解クイズ爆誕
icon

[B! 中国] 中国 “領海に違法侵入の外国人を拘束”の法令 きょう施行 | NHK b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nh

ブコメで紹介している人がいる本、この本っぽい?><
2014-05-23 23:43
ルトワック自身の教えるわかりやすい「パラドックス」 : 地政学を英国で学んだ geopoli.exblog.jp/22676170/

Web site image
『中国 “領海に違法侵入の外国人を拘束”の法令 きょう施行 | NHK』へのコメント
Web site image
ルトワック自身の教えるわかりやすい「パラドックス」 | 地政学を英国で学んだ
icon

なんで国旗?><; どこの国旗?><;
って思ったけどこれか><;

.io - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/.io

2024-06-16 09:51:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

色気を出して std::io::Write を要求するデータ変換処理に buffered な tokio::fs::File を渡してあれこれできないものかと模索しているが、 mutex まわりとかが絡んできてただひたすらダルくなってきた

icon

[B! AI] ローマ教皇、AI規制の推進呼びかけ「最終的には使用禁止が急務」「いかなる機械も人間の命を奪うことを選んではならない」 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yom

タイトルが省略されすぎで誤報に近い><;

Web site image
『ローマ教皇、AI規制の推進呼びかけ「最終的には使用禁止が急務」「いかなる機械も人間の命を奪うことを選んではならない」』へのコメント
icon

「偉人と勘違いされてそうだけど評価が極悪人に変わった歴史上の人物のリストが欲しい」系の意見も、知識としてはおもしろい資料になるだろうけど、
そもそも自分がよく知らない人物をよく知らないままMVの題材にしたりポジティブな偉人としてとりあげるからおかしいんであって、
よく知らないんだから『よく知らないし、無関係』でスルーしておけば、「なんでポジティブな偉人として扱ってんだよ!(怒)」って反感食らう事は少なくともないでしょ?><; ポジティブな偉人として扱わないんだから><

icon

ていうか、この記事の方への反論の「なんで全員が知らなきゃならないんだよ! 悪いのはアメリカ大陸に来た白人であって俺らじゃないし『関係ない』じゃないか」的な意見って、

そもそも『関係ない』のにわざわざ首を突っ込んだのは、コロンブスでMVを作ったやつらであり、そのMVの問題に首を突っ込んだやつでもあって、『関係ない』って言いたいなら最初から首を突っ込まなければよい(よく知らない『関係ない』人物をMVの題材にしたりそれに関する議論に参加したりしない)し、わざわざ『関係ない』を『ある』に変えたのは、首を突っ込んできたお前だろ?><;

icon

増田へのお返事(Mrs.GreenAppleの『コロンブス』について) - lady_jokerのはてなブログ lady-joker.hatenadiary.jp/entr

Web site image
増田へのお返事(Mrs.GreenAppleの『コロンブス』について)