21:13:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

九州大学 芸術工学部 プロダクトデザイン研究室
ogata-design-office.jp/index.h

九州大学 芸術工学部 プロダクトデザイン研究室
21:12:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
長文><
icon

アメリカでもそういうのが全然ないわけではないけど
例えば、ロサンゼルスのあいりん地区的な場所であるスキッドロウの公園のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/W7AKgSWT9sqirj

でも、"「何が問題なのかピンとこない」「特定の人を寄せつけないとはどういう意味か分からない」など、そもそも何が問題なのか知らない、分からないという声が多く寄せられました。"
www3.nhk.or.jp/news/html/20240
に関しては、バリアフリー法が34年も遅れてる日本らしいアレだと思うかも><

アメリカの場合は誰かを排除しようとする時点でまず何らかの差別問題につながる事を危惧するし、バリアフリー(アクセシビリティ)も「そもそも誰かが排除される事はおかしい」という視点に立ってる><

Web site image
排除?「仕切りのあるベンチ」を考える | NHK | WEB特集
21:04:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

排除?「仕切りのあるベンチ」を考える | NHK | WEB特集 | 福岡県
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
排除?「仕切りのあるベンチ」を考える | NHK | WEB特集
20:50:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

FS22にあるこの謎の物体、ずっと謎だったけど、GPT-4oに画像見せて聞いたら「タイルインレット」っていう農業用の排水システムだよって教えてくれた><

Attach image
19:21:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 東京] 東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

深川江戸資料館すごくおもしろかった><
深川江戸資料館 | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 kcf.or.jp/fukagawa/

Web site image
『東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館』へのコメント
深川江戸資料館 | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団
19:13:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

函館市電、wikipediaによるといまは営業用車両32編成中5編成が低床LRVっぽい?><

19:09:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そこまで需要出来たのなら、市電にもうちょっと何両かまともなLRV導入してもよくない?><;

19:07:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「オーバーツーリズム」函館でも ロープウエー80分待ち、市電「満員で乗れない」:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/1030

Web site image
「オーバーツーリズム」函館でも ロープウエー80分待ち、市電「満員で乗れない」:北海道新聞デジタル
18:44:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

怒られる云々じゃなくてこの制度の話かも><

自転車運転者講習制度 警視庁 keishicho.metro.tokyo.lg.jp/ko

18:42:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 18:37:50 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スマホのながら自転車って、前から怒られてなったっけ?かさを持ちながらがダメになった時に片手運転がダメという話だっけ?
自転車運転中の「危険行為」にスマホ「ながら運転」も対象へ | NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
自転車運転中の「危険行為」にスマホ「ながら運転」も対象へ | NHK
18:28:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ユーザーとしてはそれでいいだろうけど、開発時だと「このコード、本当に性能いいんだろうか?><; 実はこのマシンだと問題なく動くだけでこれより低スペックなマシンで動かしたら使い物になら無いとかなってたりしないだろうか?><;」って不安><;

18:26:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 18:24:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メモリなんて余ったって I/O のバッファリングとかキャッシュとかファイルの preload とかいろいろ OS が活用してくれるんだから、予算の許す限りマシマシにすればええ。 CPU と違って継ぎ足しできるのだし

18:25:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

より深い理解に繋がったり、方略的知識を得る機会として使えたのであれば有用だけど、「より時間をかけて理解する事を有用にする方略的知識」みたいな、さらにメタなスキルとか考え方を持ってないと、無駄になっちゃいそう><

18:22:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 18:20:58 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:17:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2020年代の一般人が使うPC向けアプリで一番メモリ食うのはウェブブラウザで、16GB以上とかの環境で残りのメモリ見て「やっぱメモリたくさん使うし○○GB必須だわ」ってなるの、ウェブブラウザがメモリをあればあるだけ使うからだったりするけど、
一方で、ウェブブラウザしか使わないなら8GBあれば十分だし、タブ何枚も開いたりしなければ4GBでもウェブブラウズ普通にできる><(ただしSSDじゃないととてもつらいと思う)

18:12:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

hpの14インチラップトップのエントリーモデルは4/8/16らしい・・・><

HP(エイチピー)シリーズ - ノートパソコン(個人) | 日本HP jp.ext.hp.com/notebooks/person

Web site image
HP(エイチピー)シリーズ - ノートパソコン(個人) | 日本HP
18:08:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いまでもDellの14インチラップトップのエントリーモデルの標準構成は8GB><

第 13 世代インテル Core プロセッサーを搭載した Dell Inspiron 14 | Dell 日本 dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%81

18:07:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 18:05:07 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:07:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 18:03:21 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:07:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 17:56:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドラマ「ブルーモーメント」のQNHの台詞問題、それが間違ってるとどういう危険があるのかで言うと、
920 hPaの台風が来てる設定なのにQNH(高度計規正値)を1013 hPaで飛ばすと、地上にいる航空機の気圧高度計はだいたい高度800m(2647ft)を指す><(だよね?><;)

だから、航空気象での気圧の観測って命にかかわる重要なお仕事><
特に台風の時は気圧がどんどん変わるからQNHもどんどん変更される><
それを災害時の気象観測がテーマのドラマの台風がテーマの回(しかも最終回)で雑に描くって、どれほどめちゃくちゃで、たった一言の台詞でもどれほど航空気象関係者を愚弄してるかわかるかも?><

13:23:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

猫が人間と暮らす社会性の部分のうち、飼い主とかを認識する部分がより新しい脳の部分で行われていたら、人間と同様に認知症で家族もわからなくなるって事にもなりそう><
一方で、飼い主とかを認識する部分が、古い脳の部分で行われていたら認知症の影響が人間と比較して少なくなりそうな気がするので、その部分を研究すると、人間と猫での家族の認識の部分の違いがわかって、猫が人間をどういう風に認識しているのかをある程度推測することができるのでは?><

13:19:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うちの猫、だいぶ高齢でぼんやりしてる。もし認知症になって忘れてしまっても…→飼い主さんたち「気持ちが楽になった」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2391437

これ読んでふと思ったけど、猫の仲間(この場合は一緒に暮らしてる人間)の識別って、人間が家族を認識する部分よりももっと古い脳の部分でやってそうで、人間が認知症になった時よりは忘れなそうな気もする(気がするだけ)けど、実際はどうなんだろう?><

Web site image
うちの猫、だいぶ高齢でぼんやりしてる。もし認知症になって忘れてしまっても…→飼い主さんたち「気持ちが楽になった」
12:59:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみに原作者は、
"学生時代、航空機・グライダーを操縦する部活「航空部」に在籍し、自家用操縦士(上級滑空機)の資格を取得する"

小沢かな - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8

なので、QNHが何なのかわかってそうだし、少なくとも断片的には管制英語がわかりそうだし、ドラマのQNH2992ってセリフで頭抱えてそう><

12:54:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

航空英語わかる人なら誰でもずっこける交信内容だから、他にもツッコミ入れてる人居そう><

12:53:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

公式サイトのコラムに台風の設定が書いてあった><
fujitv.co.jp/blue-moment/colum

上陸時点で920hPaって設定らしい?><
でも、英語のセリフでは1013hPa(29.92inHg)になってたよ?><
たぶんだけど、脚本家はQNHがどういう数値化も知らずにてきとうに航空管制の交信サンプルから雑にコピペしたんでは?><
理解していたのだったら2992じゃなく例えば920hPaを元に2716にしてたんでは?><

Web site image
気象監修・荒木健太郎先生の気象解説! | ブルーモーメント - フジテレビ
12:44:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(オレンジは、ただの航空マニアです><)

12:44:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

気象がテーマのドラマなのに、気象に関するセリフでも英語ならばめちゃくちゃな内容でもわからないだろうと思って手抜きしたんだろうけど、
酷すぎるし、もし航空気象に携わってる人がこのセリフ聞いたらどう思うのかまで考えなかったのかね?>< この脚本家><

12:40:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ずっと座ってたあと動いたら呼吸困難になった」でエコノミークラス症候群と診断するのに、わざわざ伝説の外科医(?)を待たないといけなかったり、台風の中心気圧が1013hPaだったりするこの「ブルーモーメント」ってドラマの脚本、この人が書いたらしい><

浜田秀哉 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9

12:37:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-09 00:38:36 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その外科医、ドラマオリジナルキャラクターらしいので、その酷い話は脚本家が作ったって事?><

12:37:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-09 00:28:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで、「ずっと座ってたあと動いたら呼吸困難になった」でエコノミークラス症候群と診断するのに、わざわざ伝説の外科医(?)を待つ必要があるのか?><;
このドラマの医療監修の人は多数のドラマの監修してるお医者さんらしいけど、シナリオ見てずっこけなかったのか?><;
謎><;

12:36:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-09 00:24:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

BLUE MOMENT ブルーモーメント - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/BLUE_MOM

これのドラマ、家族の人が見てたのを途中から見たけど、なんか災害の現場で呼吸がおかしい患者が全然回復しなくて、現場の偉い人と敵対してて?トラウマで手術できなくなってた伝説の外科医(?)を呼んで見てもらう(呼んだ結果偉い人はぶちきれて去る)って話だったんだけど、
呼ばれた外科医「状況は?」
救急隊員みたいな人「患者は徹夜してて、今日ここに来たあとずっと座ってて、動いたらこうなった(意訳)」
呼ばれた外科医「・・・・もしかしてエコノミークラス症候群!?」
オレンジ「それでわかんない医療関係者が居るわけ無いだろ!!!><;」
って、無口なオレンジが声だしてツッコミいれてしまった><

Web site image
BLUE_MOMENT_%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
12:34:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

短く言うと、
フジテレビの気象がテーマのドラマ( fujitv.co.jp/blue-moment/ )の最終回で、台風の中心気圧が1013hPaとかいう愉快なセリフが><

Web site image
ブルーモーメント - フジテレビ
12:31:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(つづき)
・・・で、今はTverという便利なものがあるので、当該部分をいまもう一度聞いてみたの><

ブルーモーメント 第10話 風速70m最強台風上陸へ!SDM決死の出動
tver.jp/episodes/epu9ds493o?p=

問題のシーンは33:23から><
SDM002「Tokyo Tower SDM002 ready」
Tower「SDM002, Wind 150(?) at 10, 『QNH 2992』, Runway 16, Cleared for Takeoff」
オレンジ訳(SDM002、風は150の方向から10ノットで吹いています。高度計の気圧は1013hPaにセットしてください。滑走路16からの離陸を許可します)

29.92inHg(1013.25hPa)って台風じゃないじゃん・・・?><;

Web site image
TVer - 無料で動画見放題
12:17:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昨日、ブルーモーメントってドラマを途中から成り行きで見たの><
具体的にいうとキッチンにご飯食べに行ったら家族の人が見てて、ちょうど航空管制の音が入る場面で「?>< なんか航空関連の番組?><」ってなったの><
で、その中で管制官がQNHを伝えてたの><
何の番組か聞いたら巨大な台風が来てて、台風の目で救助するって内容という事で気になったの><
「さっきQNHいくつって言ってたっけ?><(覚えてない)」
(つづく)

12:08:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・マイル表記の日本の道路地図を日本で出版するのも違法なのかな?><;

12:03:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ヤーポン屋って名前で、航空および海事用測量用品のお店という表向きで、ヤードポンド法の物差しとかの文具とか、ポンドなキッチンスケールとかオンスな計量カップとか、レターサイズとかの米英向けのプリンタ用紙とかを売るお店を作ったら、お役所に「文具とかキッチン用品は航空用じゃないだろ!」的に計量法違反で摘発されたりするんだろうか?><;

11:52:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ヤードポンド法を合法化しようの会><(?)

11:51:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

全日空機 機内の気圧低下で緊急降下 11人が体調不良訴える | NHK | 航空 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

"...4500メートルほど降下した高度3000メートルあたりで機内の気圧..."

25000ftから10000ftへ降下したって事・・・?><;

Web site image
全日空機 機内の気圧低下で緊急降下 11人が体調不良訴える | NHK
11:37:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Steamにて、ついに「ゲーム録画」機能登場、ベータ実装開始。バックグラウンド録画でクリップ作成し放題、対応作品は“注目イベント”も記録してくれる - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

Web site image
Steamにて、ついに「ゲーム録画」機能登場、ベータ実装開始。バックグラウンド録画でクリップ作成し放題、対応作品は“注目イベント”も記録してくれる - AUTOMATON
11:12:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-08-30 22:39:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
AI生成画像特有のグロっぽさ注意><
icon

AIによる音楽の自動生成で、画像生成で言うところのこれくらいのレベルで元ネタ要素がそのまま出てきたらどうなるのか?><
みたいな感じ><

Attach image
11:11:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-08-30 22:31:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AIでイラストがどうのこうの、
画像よりも現在のAI画像生成サービスの使い勝手で、キーワードで作曲出来るAIのサービスの方があればいいのにと思うけど、オレンジの予想では、作曲で同様の物が出来たらかなり揉める気もしてる><
(画像よりも音楽の方が人間が元ネタを見つけやすいから><)

11:08:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

米国の主要レコード会社がAI作曲サービスSunoとUdioを提訴。訴訟の根拠となったヒット曲再現プロンプトを検証してみる(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2024/0

Web site image
米国の主要レコード会社がAI作曲サービスSunoとUdioを提訴。訴訟の根拠となったヒット曲再現プロンプトを検証してみる(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
02:52:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 02:52:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

レーダーが (radio によるものしかない時代に) ディーエーアーと呼ばれるようになっていた可能性も、なくはなかったはず

02:52:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 02:50:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

laser はまあ光が出てくるというのが結構価値の中核っぽいので L の部分が残るのはそうだなという感じだけど、 rader は detection and ranging が価値の中枢っぽいので radio が残ったのは必然ではなさそうという違いがある

02:51:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

メーザーが最初からMicrowave...なのでレーザーが登場してもそのままなのも似てるかも的な事が言いたかった><

02:48:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それで言うと、メーザーとレーザーの関係も結構それっぽいかも><

02:48:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 02:41:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところで LiDAR の出現によって radar がレトロニムにならなかった (わざわざ「電波の」と後付けする必要がなかった) のは実はすごいのではないかと思う (そうか?)

02:48:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 02:40:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

radar の方は LiDAR (Light Detection And Ranging) のおかげで acronym 感が復活してきた気がしないでもない

02:47:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-27 02:40:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

laser (Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation) と radar (RAdio Detection And Ranging) が acronym なのは「そうだったんだ……」となるやつの筆頭

00:01:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

x 無いよう
o 内容
><;