23:33:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Embarcadero が公開しているアンティークソフト一覧 - Qiita qiita.com/ht_deko/items/ae7605

Web site image
Embarcadero が公開しているアンティークソフト一覧 - Qiita
23:18:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

PCエミュレート時の性能どのくらいなんだろう?><

23:17:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

FabGL 開発ボード--在庫限り — スイッチサイエンス switch-science.com/products/96

Web site image
FabGL 開発ボード--在庫限り
23:17:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Turbo PascalやWindows 3.0が動く、レトロOSエミュレータ「FabGL」の工作キットが販売中 - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/crew/2024/0625/54442

Web site image
Turbo PascalやWindows 3.0が動く、レトロOSエミュレータ「FabGL」の工作キットが販売中
23:05:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 増田] 2位とはなんだったのか b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

消費電力まで間抜けな事になってた事までは知らんかった><

Web site image
『2位とはなんだったのか』へのコメント
21:09:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

埼玉で業間休みって言ってた記憶あるけどさっきの調査だと埼玉だと20分休みが多数派?><

21:07:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 20:33:40 ありまりばーの投稿 SRE6812@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:07:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 20:04:48 みずたまり㌨の投稿 oshitariasuka@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

首都圏に「ラファール」戦闘機が来る! 航空自衛隊とフランスで共同訓練 どデカ軍用機も一緒 | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/133436

入間と百里の間を低空飛行してほしい><;(そしたらオレンジのおうちで音が聞けそう><;)

Web site image
首都圏に「ラファール」戦闘機が来る! 航空自衛隊とフランスで共同訓練 どデカ軍用機も一緒 | 乗りものニュース
18:23:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 18:18:36 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:19:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

グーグルが劣化したので、P/InvokeみたいなAPIの定義のコードは、キーワードでググるよりも、コードでググって似たコードを探すほうが正確かも方式><(?)

18:17:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

P/Invokeなコード、pinvoke.netが一時期死んでたのをきっかけにMS Copilotさんに作ってもらってググってあってるか確かめる方式でやるようになった><

18:14:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 18:06:46 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 18:05:57 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:01:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゲームは『映画の著作物』であるかを争った中古ゲーム販売裁判(?)がちょっと近い話になるのかも・・・?><
映画の著作物 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A

Web site image
%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9
17:53:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、著作権法上に音楽の定義がないので、"思想又は感情を創作的に表現したもの"であることは前提として、個別のものが音楽であるかは、『社会通念上の音楽』であるかを裁判で争わないと決まらなそう><
船舶法に船の定義がないから、船舶法上の船(=社会通念上の船舶)とは何かを裁判で決めなきゃいけない問題と同じかも><

17:50:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 17:36:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

炙り出しの絵画が絵画として認められるくらいには認められそう。しらんけど。

17:50:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 17:35:26 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
17:41:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかさっき地震だった><

17:40:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Windows コア オーディオ API について - Win32 apps | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/wind

Vistaの時にまるごと作り直したオーディオエンジンがWindows Core Audio(API)で、その中の低レベルオーディオAPIがWASAPIっぽい><

Web site image
Windows コア オーディオ API について - Win32 apps
17:38:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、通称WASAPI、WASAPIも含めたWindows Core Audioの事かも感?><(名称の範囲がいまいちよくわからない><)

17:37:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 17:34:41 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:29:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ザッカーバーグのような事をした・・・><

17:25:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

とりあえず動くのでgistに置いた><

音量がいきなり爆音を防ぐやつ(?)の一応動く書きかけコード
gist.github.com/orange-in-spac

Web site image
音量がいきなり爆音を防ぐやつ(?)の一応動く書きかけコード
16:46:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、現時点だとデフォルトオーディオデバイスの変更に対応する部分がまだできてない><

16:45:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

WinFormsでシングルファイルなソースコードで作ればおk?><;

16:44:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちゃんと機能しててすでに実用的だけど、手っ取り早くこのままソースコードをgistに置けば使えるとはいえコンソールアプリのままなのはどうかと思うし、ちゃんとGUI作るとするとシングルファイルじゃなくなるからgistじゃなくてgithubに置かなきゃいけないからちょっと面倒問題・・・><;

16:37:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昨日言ってた、
『常駐アプリでオーディオセッションが作られる瞬間を監視して、もし新たなセッションが音量100になってたらあらかじめ決めといた値にすぐ下げるってアプリ』
一応、動く所までは作った><
(音量100のFirefoxのオーディオセッションを起動時に認識して、自動で50に下げた所のスクリーンショット><)

Attach image
14:33:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ライトレールは追加されないのかな?><

14:33:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 13:53:39 :rss: AUTOMATONの投稿 automaton_media@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

『Cities: Skylines II』無料大型アプデで、「政府補助金」撤廃や新たな寿命システム実装など変更てんこ盛り。ただし既存セーブでは都市に“死の波”が訪れる
automaton-media.com/articles/n

Web site image
『Cities: Skylines II』無料大型アプデで、「政府補助金」撤廃や新たな寿命システム実装など変更てんこ盛り。ただし既存セーブでは都市に“死の波”が訪れる - AUTOMATON
14:06:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかアリエクでセイコーインスツルメンツのサーマルプリンタヘッドの互換ヘッドも数百円で売ってるし、互換ってことはセイコーインスツルメンツの元のデータシート通りに制御すれば印刷できるんだろうし、どうしてもめちゃくちゃ小さいサーマルプリンタがほしいのであれば、それと小さいSBCを組み合わせればどうにか作れるのかも?><;

13:28:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

もっとそれっぽいのamazonにあった><
紙収納部分を外せるポータブルサーマルプリンタ><

Amazon.co.jp: スマートプリンターMemouqueen M03ミ(略><;) amazon.co.jp/dp/B098F2M87F

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、スマートプリンターMemouqueen M03ミニプリンターモバイルプリンターサーマルプリンターコンパクトプリンターレシートプリンターメモプリンターノートプリンター53mm / 80mmサーマルペーパー対応Bluetooth接続203dpi教育用/手帳/ステッカー/メモ/ショッピングリスト/レシート/パッケージラベル/写真/リーディングノートを 文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
13:19:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかゴツいけど、ラミネーターみたいな形状の小型サーマルプリンタ一応あった><;

ワイヤレスサーマルラベルプリンター,Bluetooth,デュアルユース,4x6 - AliExpress ja.aliexpress.com/item/1005007

Web site image
ワイヤレスサーマルラベルプリンター,Bluetooth,デュアルユース,4x6 - AliExpress 7
13:12:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 13:09:34 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:10:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これそのものじゃないけどこんな感じのでもうちょっとショボい感じだったやつ><

EPSON WORD BANK PEN2 1989年 | 古いハードに囲まれて since2011 anniversary-net.com/furui/2018

Web site image
EPSON WORD BANK PEN2 1989年 | 古いハードに囲まれて since2011
13:08:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ペン型ハンディプリンタみたいなの、小さい頃おうちにあった!><;
なんか印刷する文字を設定してから紙をゆっくりなぞると印刷されるやつ><

13:07:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 13:06:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:05:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こういう小型サーマルプリンタって、スマホと組み合わせて使うようなタイプでも筐体の中に紙をセットしておくタイプばっかりっぽいけど、ラミネーターみたいな形状で印刷部分だけになってるスマホとかフィジカルコンピューティング向けのポータブルサーマルプリンタって無いのかな?><

13:02:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 12:59:25 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:02:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 12:58:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:00:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

orangeってアカウント名に出来てorangeってユーザーフォルダ名になるなら別にオンラインアカウントでも文句無いけど、なんで2項目の名前を強制するのか><#

12:58:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、マイクロソフトアカウントの方式だとビル・ゲイツみたいに親と同じ名前をつける系の人は、アカウント名が家族内でかぶっちゃうじゃん><

12:56:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかマイクロソフトアカウントの方式だと、ビル・ゲイツですら、bill gatesとしてしかアカウント作れなくてWilliam Henry Gates IIIってアカウントに出来ないじゃんね><#

12:53:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マイクロソフトアカウントに限らず、アカウント名が、ファーストネームとファミリーネーム方式になってるやつってなんなの?><#
アメリカ人だってミドルネームも日常的に使う人もいるんじゃないの?><
それだと3項目必要になるじゃん?><
なんで2項目固定なの?><#

12:50:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Microsoftが「Windowsをローカルアカウントに切り替える方法」の案内を削除 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240625-win

ローカルアカウントじゃない事は別にいいんだけど、マイクロソフトアカウントは姓と名方式になってる上で、そのままだと変に短くしたフォルダ名にされるのが超ムカつく><#
具体的に言うと、最初にセットアップした時ユーザー名が「orange orange」になってフォルダ名が「orang」になった><

Web site image
Microsoftが「Windowsをローカルアカウントに切り替える方法」の案内を削除
12:41:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

機能部分をコンテナ式にして交換できるようにして移動部分を汎用化したマシンの「サンダーバード2号みたいなの」以外の表現方法がわからない昭和生まれ><

12:33:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、日本でも北海道とかでなら向いてるんでは?><(縦長にして狭い道でも回送できるから)

12:31:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんじゃこりゃな農業機械システム見つけた><;

"One Year with NEXAT" を YouTube で見る youtu.be/k8NB1aJFg0A?si=GWOw50

The system | NEXAT nexat.de/en/the-system/

従来みたいにトラクターで牽引したり収穫機は自走したりって方式じゃなく、なんかものすごく横長の移動機にコンテナみたいなコンバインも含めた色々な農業機械を交換して取り付ける、サンダーバード2号みたいな農業機械><;
道路を移動する時は縦長になるから従来の大型農業機械よりも回送が楽らしい・・・><

Attach YouTube
10:12:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ChatGPTさんはラバーダック(脳内の反論オレンジ(?))よりも予想外にバッサリと否定してくれるし、同時に意見の整理もしてくれるので、超高性能ラバーダックでもある感><
ていうか、人間相手の議論の時よりも予想外の反論が来る事が多い気がしてる><

09:58:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えばLLMに「どういう質問のしかたをすれば、より自分で考えられるような学習ができますか?><」と聞けば、それなりに優れた回答を返してくれそう><
でも、LLMは通常の質問をしてる時に「あなたねぇ。そんな質問のしかたをいつまでも続けてたら自分で考える能力はいつまで経っても付きませんよ?」とか咎めてはくれない><(実際にLLMにそんな事言われたら怖くて泣いちゃいそう><;)
「学習者の質問の傾向を俯瞰して方略的スキルをアドバイスしなさい」と指示されたLLMはそういう事も出来なくはなさそうだけど、自然に(?)柔軟にそういった俯瞰した視点から教育できる事こそが人間の先生の存在価値なのかも><

09:48:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人間の家庭教師に学ぶスキルとLLMに学ぶスキルって共通するのかって事をChatGPTさんと議論したらおもしろい発見が得られた><

ChatGPTさんとしては、たしかに人間に質問するスキルと共通ではあるけど、人間の先生は、学習者の背景や感情を理解して柔軟に対応できるけど、LLMは単に質問に答えることしか出来ないのでそこが違うよって><
「じゃあ、逆に考えると、知識のみあって学習者のメンタルモデルを汲み取ったりすることが苦手なあまり優れてない家庭教師からどうにか学ぶスキルとは共通してるかも?><」ってなって「たしかに」って><

これってまるっきり逆に考えてみると、学習者のメンタルモデルを汲み取ったりしてうまく誘導して考え方自体を授ける能力があるからこそ人間の先生に存在価値があるのであって、そういった柔軟性をもって教えないのであれば「LLMでおk」になるわけで、人間の先生の価値ってそこにあるかも><

09:21:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人間というか、それこそすごく偉い先生でも間違えるときは間違える><;

09:20:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 09:15:08 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:20:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

先生にいきなり答えを聞いちゃうような人にならないようにする素晴らしい学校向け教育番組をNHKが作ってる><

考えるカラス | NHK for School nhk.or.jp/school/rika/karasu/

これは質問の方法とかそういうのじゃないけど、なんでいきなり答えを聞いちゃ駄目なのかを教える副教材としても優れてると思う><(ちなみに学校向けなのでオンラインで番組全部見れる)

Web site image
考えるカラス | NHK for School
09:14:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

LLM相手に答えだけ聞いちゃう人は、人間の先生相手でも答えだけ聞いちゃう><
「どういう質問をしてどういう事を教えて貰えばどういうスキルがトレーニングされるのか?><」っていう能動的な学習スキルは、人間相手でもLLM相手でも、もっというと参考にする教科書選びでも、共通するスキルだと思う><

09:09:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昔のGoogleであれば「使いこなせないのは・・・」だけど、今のGoogleはぶっ壊れてるので使いこなすこと自体誰にとってもほぼ不可能な状況な訳で、
それと比べるとLLMの活用方法は、特定のプロダクトやウェブサービスの活用というよりは、『知ってる人にうまく質問する方法』だったり『質問する事で学習する方法』であり人間の家庭教師を活用する方法に似てるので、
人間を相手にする場面と共通の方略的スキルなので教える意味がありそうだし、『壊れたウェブサービス(Google)を無理に使う方法』よりは教えるのが現実的かつ実用的かも感><

09:01:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 07:26:05 🌄の投稿 kamiyama@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:01:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-25 07:23:20 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:59:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2009年09月27日
きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか? chasen.org/~taku/blog/archives

きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか?
08:52:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

5. 信頼されたコード (TCB) を除去する
セキュリティに関するいくつかの考察 - qmail 1.0 から十年 (Some thoughts on security after ten years of qmail 1.0) unixuser.org/~euske/doc/cr.yp.

???????ƥ??˴ؤ??뤤???Ĥ??ιͻ? - qmail 1.0 ???齽ǯ (Some thoughts on security after ten years of qmail 1.0)