23:26:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

おもしろかったけど、でも、ルート66ほとんど関係ないじゃん的な話がだいぶ混ざってた><;

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
20:14:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ルート66 アメリカの夢と絶望を運んだ道 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92L

!!!!!!!><

Web site image
映像の世紀バタフライエフェクト - ルート66 アメリカの夢と絶望を運んだ道
20:12:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「エルニーニョ現象 終息とみられる」夏は高温予想 気象庁 | NHK | 気象 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

・・・・・・><

Web site image
「エルニーニョ現象 終息とみられる」夏は高温予想 気象庁 | NHK
19:31:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Making batteries takes lots of lithium: Almost half of it could come from Pennsylvania wastewater techxplore.com/news/2024-05-ba

Web site image
Making batteries takes lots of lithium: Almost half of it could come from Pennsylvania wastewater
19:31:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの需要の最大40%を満たすリチウム資源がガス田の排水に含まれていることが判明 : カラパイア karapaia.com/archives/52332315

Web site image
????ꥫ?μ??פκ???40????????????????񸻤??????Ĥ??ӿ?˴ޤޤ?Ƥ??뤳?Ȥ?Ƚ?? : ????ѥ???
18:32:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

重度のアメリカかぶれになる前からはたらくくるま好きだから、アメリカの地理全然知らない時でもOshkoshの街の場所だけは知ってた><;

18:30:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"BigRigTravels LIVE from Oshkosh, Wisconsin. ( May 30, 6:17 AM )" を YouTube で見る youtube.com/live/EYHh2E3amRg?s

このアーカイブの3:04:00辺りの信号を右折すると本社><(オシュコシュアベニューを東から西に走ってる)
3:01:30辺りからのフォックス川に架かる橋に向かうところとか、2:58:00辺りの巨大墓地の横を走る所とか景色きれい><

18:22:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえばこの前、イリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberが、道路工事の迂回路として、ここの辺りの道路通ってた><

17:27:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そこから空港用消防車をクラシックトラックでたくさん運んでるトラックドライバーyoutuberさんの動画><

"Wide & Overweight Fire Truck. Load It. Chain It. Haul It, With An Old Classic Cabover Peterbilt" を YouTube で見る youtu.be/uzWlA3G_pfU?si=-UIuy2

Attach YouTube
17:23:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみに、空港用消防車の工場は10マイルくらい?北のAppleton都市圏(のNeenah)にある><
Oshkosh Airport Products maps.app.goo.gl/Bkdn9i1XyWk2cW

1秒でも早く鎮火せよ! 1万Lの水槽付き 戦車よりデカい「ストライカー」救難消防車 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/102462
この子の故郷><

Web site image
1秒でも早く鎮火せよ! 1万Lの水槽付き 戦車よりデカい「ストライカー」救難消防車 | 乗りものニュース
17:13:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

History | Oshkosh Corporation oshkoshcorp.com/story/history

Web site image
History | Oshkosh Corporation
17:09:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、本社所在地であり創業地・・・><

17:09:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 17:08:25 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

Oshkosh(地名)ってOshkosh(商用車メーカー)の工場があるんだ……

17:08:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

リニア同盟会 古田知事「『急がば回れ』の精神で」|NHK 岐阜県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/2024

・・・・><
2020年8月30日
<考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上)JR信じ20年 「約束違う」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/52209

Web site image
リニア同盟会 古田知事「『急がば回れ』の精神で」|NHK 岐阜県のニュース
Web site image
<考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上)JR信じ20年 「約束違う」:東京新聞 TOKYO Web
16:48:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

バックルームの元祖、Oshkosh(はたらくくるま屋さん)のHEMTTとかの工場から一本道で1.2マイルしか離れていない場所だったとは><;

16:37:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これがバックルームの元祖の建物?><

807 Oregon St, Oshkosh, WI 54902 | Zillow zillow.com/homedetails/807-Ore

15:54:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

患者さんから「軟骨サプリはやっぱり膝に良い?」という超ありがち質問がきたのでいつもの返しをしたら論破された - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2380782

ちょっと違うけど(かなり違う?><;)、乳酸菌の論文のようなもの(一応論文)で、なんで生きてない乳酸菌を摂取してもお腹の調子がよくなるのかの研究で、死んだ乳酸菌って生きてる乳酸菌のエサとしてわりと優れてるので、死んだ乳酸菌を摂取すると生きてる乳酸菌が増える(実験したら増えた)から(ただし、必ずしも同じ株が良いわけではない)みたいな感じのが書いてあっておもしろかった><

Web site image
患者さんから「軟骨サプリはやっぱり膝に良い?」という超ありがち質問がきたのでいつもの返しをしたら論破された
15:25:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

とんでもなく暑い><

14:24:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

すごくおもしろかったので、数学教育とかに興味ある人は読んでみてほしい><

New Textbooks for the "New" Mathematics
Feynman, Richard P. (1965)
calteches.library.caltech.edu/

(途中、スキャンpdfのOCRの失敗してるがあるので、その部分を機械翻訳したい時は、何らかのOCRツール(Windowsなら最初から入ってるSnippingToolとか)を使おう><;)

New Textbooks for the "New" Mathematics - Caltech Magazine
14:21:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
そのグーグル翻訳><
icon

"まず、思考の自由がなければなりません。
第二に、私たちは言葉だけを教えたいとは思っていません。
そして第三に、目的や理由を説明せずに、あるいはその教材を使って実際に何か面白いことを発見する方法を示さずに、科目を導入すべきではありません。
そのような教材を教える価値はないと思います。"

14:19:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
〆のまとめの部分><
icon

calteches.library.caltech.edu/

' In the "new" mathematics, then, first there must be freedom of thought; second, we do not want to teach just words; and third, subjects should not be introduced without explaining the purpose or reason, or without giving any way in which the material could be really used to discover something interesting. I don't think it is worth while teaching such material. '

New Textbooks for the "New" Mathematics - Caltech Magazine
14:13:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
ファインマン的な簡単な説明と「微分」と「傾き」のオレンジの疑問><
icon

で、最近疑問に思ってるんだけど、「三角関数とそのマクローリン展開を小学6年生にも教えることはできるのか?><」という疑問で、オレンジは出来そうな気がだいぶしてきてて、で、マクローリン展開には微分の知識が必要><
で、微分って微分と言うとなんか難しそうな言葉っぽいけど、お約束の「傾き」って言いかえを使えばそれが何だかわかるじゃん?><

で、なんで、「傾き」って言えばわかるような場面で微分っていうのなんで?>< って昔から疑問><

14:08:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
文字数的にグーグル翻訳後のみの引用><;
icon

calteches.library.caltech.edu/

"...望むなら、「答えは 9 未満で 6 より大きい整数です」と言うことはできますし、実際にそうしています。
しかし、「答えは 6 より大きい数の集合と 9 より小さい数の集合の共通集合の要素です」と言う必要はありません。
これらの教科書を学んだほとんどの人は、集合の和集合と共通集合を表す記号∪または∩や、括弧 { } の特殊な使用法など、これらの本で説明されている集合の複雑な表記法が、理論物理学、工学、ビジネス算術、コンピュータ設計、または数学が使用されているその他の分野の文献にはほとんど登場しないことに気づけば、おそらく驚くでしょう。
これらすべてを学校で説明したり教えたりする必要性や理由は私にはわかりません。..."

New Textbooks for the "New" Mathematics - Caltech Magazine
14:01:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そこはちょっとオレンジは納得いってない><;
(「出来が悪い子に桁の概念をより抽象的に教えようとしても無駄に時間がかかって混乱するだけ」的にファインマンさんは考えてるっぽいけど、オレンジは、躓く子相手の時こそ、メンタルモデルを形成しやすいように丁寧に教える必要があると考えてる><)

13:58:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにファインマンさんは、オレンジの「小学校で2進数も教えればいいのに!>< その方が繰上りとか桁の概念を抽象的に学べてわかりやすいじゃん!><」という意見を全面的に否定してる!><;

13:56:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

教え方とか学び方とか解き方に正しい方法が一つしかないなんて言うのは、数学でさえも、そして純粋数学の中でさえもごくごく限られた領域に過ぎないのに、その唯一の解き方のみに固執してそれしかないと勘違いするから、固定的なカリキュラムを経ていなければ問題解決できないと勘違いする(故にプログラミングは無理と考えてしまう)し、算数教育での掛け算に順序が必要とかいうホームラン級に馬鹿な発想が生じる><
その馬鹿な発想では、純粋数学の分野であっても通用しないとファインマンは指摘してる><(超意訳(オレンジの意訳に疑問に思ったら原文を読んでほしい><))

13:51:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、日本には小学校の算数での掛け算に順序が必要とか言い出すホームラン級に馬鹿な教師が居る問題と、特定の年齢までプログラミングを教えることはできない(あるいは数学の学習がある程度進まないとプログラミングを教えることはできない)という思い込みって、ものすごく関係ある密接した問題であるという事に気づけたのも、この文書読んでよかった><(まだ読み終わってないけど><;)

13:44:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、オレンジが何かを教える時に気を付けてるし、ほかの人が教えてる場面を見た時にも注意してるけど、「なにかの作業なりなんらかの行動を生徒側に指示する時には必ず意図と効果を伝える事><」ってすごく大切にしてるけど、
ファインマンさんが1960年代にカリフォルニア州の教科書選定とかやってた頃の問題指摘でも同じような事を言ってる><
何のために必要なのかを教えずに単に対象のみを教えても何も理解できない><

13:38:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
最初の部分のグーグル翻訳><
icon

(数学の教科書の話><)
"教科書で取り上げられるすべての主題は、その提示の目的が明らかになるように提示されるべきだと私は信じています。
主題がそこに置かれている理由は明らかであるべきです。主題の有用性と世界に対する関連性は生徒に明確にされなければなりません。"

13:36:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
続きの続き><
icon

'...This is, in fact, true.
The idea of sets is so familiar that I do not understand the need for the patient discussion of the subject over and over by several of the textbooks if they have no use for the sets at the end at all. '

13:35:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
続き><
icon

’...I would take, as an example, the subject of sets. In almost all of the textbooks which discuss sets, the material about sets is never used - nor is any explanation given as to why the concept is of any particular interest or utility. The only thing that is said is that "the concept of sets is very familiar." ...'

13:33:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

calteches.library.caltech.edu/

"...I believe that every subject which is presented in the textbook should be presented in such a way that the purpose of the presentation is made evident.
The reason why the subject is there should be clear; the utility of the subject and its relevance to the world must be made clear to the pupil. ..."

New Textbooks for the "New" Mathematics - Caltech Magazine
13:25:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

英語でGPT4oに聞いたら帰ってきたやたら長い返答の中の理由の中では「ストロークがめちゃくちゃ長いんだから、PCのようなフラットなキーだと奥の方のキーがめちゃくちゃ押しづらいよ(意訳)」が、なるほど感><

13:17:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

GPT-4oさんにそのあたり聞いたら、qwerty配列がハンマーが絡まないようにする配列という典型的なウソ知識を混ぜた返答してきて、信用度が><;

13:12:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

安岡孝一先生が何か書いてそうって思ったけど、直接的な記述が見当たらない・・・><

13:06:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

MS Copilotさんに聞いたら、「フラットだとアームがぶつかっちゃうからじゃね?」的な事言われた><

13:05:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 13:00:30 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

New Textbooks for the "New" Mathematics
Feynman, Richard P. (1965)
calteches.library.caltech.edu/

'... In a first-grade book (a primer, in fact) I find a sentence of the type: "Find out if the set of the lollypops is equal in number to the set of girls" - whereas what is meant is: "Find out if there are just enough lollypops for the girls." ...'

New Textbooks for the "New" Mathematics - Caltech Magazine
12:44:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか小学校でやるべきレベルではあるからあれだけど><;

12:44:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(鍵エアリプ)
条件分岐込みの指示を理解できない人がプログラミングを学ぶ資質が完全に根本的に足りてないの完全にそうだと思うけど、一方で、「条件分岐とは何か?」とかを教える絶好の機会ではありそう><

12:34:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

DeepLの無料枠使い果たした><;

12:05:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-03 13:24:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ESA - Pedro Duque's diary from space esa.int/Science_Exploration/Hu

"...But the other day I was with my Soyuz instructor and I saw he was preparing the books for the flight, and he was attaching a ballpoint pen with a string for us to write once we were in orbit. Seeing my astonishment, he told me the Russians have always used ballpoint pens in space."

12:04:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

NASAはすごいボールペンを開発したけど一方ロシアは鉛筆を使ったと思われてるけど、実はボールペンは重力に関係無く使えるみたいなのも、鉛筆を使ったまでしか知らなければ宇宙船で普通のボールペンを使ってる描写を「フィクションだ!(撮影の手抜きだ)」って言う人も居そう><

11:57:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2001年宇宙の旅のストローの中身が戻る描写がフィクションであるか(=撮影上の限界か)そうではないか(=実際に微小重力下でも戻るか)って、フィクション作品の中の個別の描写がフィクションであるかを見分けるのが凄まじく難しい事例のある種の代表例にできるんでは?><;

11:55:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば『2001年宇宙の旅』の「ストローの中身が下に落ちてるよ! そこまではこだわれなかったんだね!」って撮影ミスとしても語られる有名事例、
オレンジも鵜呑みにしてたけど、よく考えてみると、「ストローの中身が戻るかどうかって重力以外の要素もあるので単純にそうとも言えないんじゃね?><」って気がしてきてるけど、どうなんだろう?><

11:48:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

時代劇で、懐中電灯っぽく見える手持ち照明器具は実際に存在してて、スペースデブリが出てくる漫画でデブリを蹴り落とす描写はフィクションで、微小重力下の宇宙船の中でカップでコーヒーを飲むのはフィクションじゃなくて・・・とか、
「フィクション作品ならば描写は全部フィクションだ!」じゃ判別できないし、多方面にわたるものすごい知識の量が必要><
(オレンジも何もかも知ってるわけじゃないから、例示が宇宙関連に偏っちゃってるわけだし><;)

11:43:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆方向(?)ではこれもそうだよね><
知らないと江戸時代が舞台の時代劇に出てくる懐中電灯っぽい物体もフィクションだと思っちゃう><

新聞で「昔の人間が懐中電灯を持っているのはおかしい」という投稿があったが...→江戸時代には既に携帯用ランプが発明されている - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2378057

Web site image
新聞で「昔の人間が懐中電灯を持っているのはおかしい」という投稿があったが...→江戸時代には既に携帯用ランプが発明されている
11:35:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これもそれの一例かも><

ひろゆき「位置エネルギーは嘘」有識者「嘘つくのやめてもらっていいですか?」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/1706320

Web site image
ひろゆき「位置エネルギーは嘘」有識者「嘘つくのやめてもらっていいですか?」
11:33:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-01-27 15:11:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

プラネテスの漫画版の1話にあるらしい、スペースデブリを足で蹴って落とす描写だって、それを見ていて かつ 衛星軌道に関する知識が全く無い人物が、ある時「衛星軌道上の小さな物体を、その数倍から数十倍程度の質量を持つ物体から人が出せる程度の力で叩き落とした場合なにが起こるか?」と聞かれたら「軌道を大きく地表に落下する」と答えてしまうのでは?><
そこらの人間は、フィクション作品を見た時にどこまでがフィクションかなんて認識できないし、作者側もフィクションとして描いた部分以外も知識不足から結果的なフィクションとして誤った描写をしてしまうこともあるし、その知識がフィクションから得た誤った知識かどうかなんて覚えてもいないし、作者でさえ調べないんだから平均的な読者なんてもっと調べないのも当たり前><
結局、専門知識を持つものによる指摘があるまで気づけない><

11:32:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-01-27 15:01:14 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

らりおさんはフィクションの物語で読んだ記憶とそれ以外で得た知識を全て混同せずに記憶するすごい能力を持っているのかもしれないけど、世の中の凡人はフィクションで得たけどそういう経緯で得た事も忘れてしまったりもする断片的な知識とフィクションではなく得た知識を完全に分離出来るような能力は持ち合わせていない><
ある意味代表的な例が、今回の問題でも出てくる、大気や軌道に関するおかしな描写であろうし、おそらく今回の問題の作者はフィクションで見て誤った理解をしたそれらの知識を現実だと思い込んで、それをベースに新たな描写を作り出してしまったのではないか?>< と考えることも出来るかも><

11:32:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
11:29:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかオレンジは別の機会にらりおさんにつっこみ入れたような記憶ある><

11:28:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:27:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
11:28:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:26:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

またその話〜?

11:27:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

宇宙人が攻めてくるフィクションでいうと、宇宙人が攻めてくる部分はフィクションと認識してもらえても、宇宙人に対処する場面のロケットの動きが現実にはあり得なくてもその部分までフィクションと思ってくれる人はそんなにいない問題><
というか、いろいろなフィクション作品のどこまでがフィクションか判別するのは、ものすごい知識が必要><;
フィクションだと思いもしない部分はフィクションかどうかなんて調べようともされない><(思ってもないわけだから!><;)

11:25:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:12:02 ガスマスクの人の投稿 Azukyuda@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

GPSの描写がおかしいの、どう考えてもフィクションとして意図的におかしい描写にしてるんじゃなくて、意図的に事実と異なる描写をしたフィクションを、別の作家/脚本家が勘違いしてフィクションと思わずに自分の作品でさらにおかしな描写にする事例の代表例な気がする><

11:21:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

前に話題になった、衛星軌道上での色々もそういうのの代表例な気がする><

元JAXA職員「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」→お詫びへ - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/1836290

フィクションと名乗ってればいいわけじゃなくて、フィクションが、別のフィクション作品の『フィクションではない部分』としても登場してしまう(つまり作者がすでに間違ってる)再生産問題><

Web site image
元JAXA職員「プラネテスの影響で宇宙に対して誤解してる人が多く、実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」→お詫びへ
11:18:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:13:44 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:18:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:13:20 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:18:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:12:51 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:18:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-10 11:10:27 うぱ沢の投稿 ne64gi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:16:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

とっかかりを追加してみたいな感じ?><;

11:16:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ファインマンさんが書いた数学教育に関する文書の小さい子に足し算をどう教えるかに関する部分で
" add by hook "って文字列が出てきて「hookを足す?><;」ってわかんなくて、ググってもわかんなくて、GPTさんに聞いたら「それは英語の慣用句で『どうにかして』みたいな意味だよ(意訳)」って教えてくれた><(?)

09:45:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Managing waste behavior by manipulating the normative appeal of trash bins: Lessons from an urban field experiment - ScienceDirect sciencedirect.com/science/arti

09:44:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゴミ箱のデザインは捨てられるゴミの量に影響するのかをグレー・オレンジ・子どもの絵でデザインされたゴミ箱で比較した結果とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240610-tra

Web site image
ゴミ箱のデザインは捨てられるゴミの量に影響するのかをグレー・オレンジ・子どもの絵でデザインされたゴミ箱で比較した結果とは?
09:26:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昭和の扇風機が3枚羽根って誤解が生じてるの、もしかして『ミニチュア昭和レトロ扇風機』的なのがミニチュア故に3枚だったりするせいで誤解されてる?><;

09:23:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

扇風機買いにきたのだが今、令和だよね⁈→「こんなの、まだ売ってるんですか?」「まだじゃなく、新製品です」昭和を思い出すレトロな扇風機に様々な声 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2381034

これ欲しいけど、まとめられてるツイートの昭和の解像度が低すぎる><;
1980年代でも3枚じゃなく4枚羽根が標準だったし、押しボタン式(ラジオボタン式)が標準だったし、金属羽根のは1980年代でも「博物館にあるやつだ!」だよ><(オレンジのおうちにあったけど><)

Web site image
扇風機買いにきたのだが今、令和だよね⁈→「こんなの、まだ売ってるんですか?」「まだじゃなく、新製品です」昭和を思い出すレトロな扇風機に様々な声
09:11:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! あとで読む] 数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itm

Web site image
『数学の「=」(等しい)とはどういうことか? 英ICL教授が発表 「コンピュータの登場で定義が曖昧に」』へのコメント
09:07:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! windows] Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.c

全然不便と思ってなかったと言うかそもそも変化を意識してなかった><;
メニュー項目を最初は絞るのは、Windows 2000の時にもやってて(コンテキストメニューもだったかは覚えてない)使いやすかったけど、あんまり流行らなくてあれだった><
標準項目は常に、一般的には使用頻度が低い項目はユーザーごとの使用実態にあわせて表示(いわゆる「よく使う項目」)&ピン止めって、機能の探しやすさの面でも操作速度の面でも優れてると思うんだけど><

Web site image
『Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法 - Qiita』へのコメント