18:55:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B!] ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn

Web site image
『ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く』へのコメント
18:39:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

SXシリーズ 進化の軌跡 | NEC jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubas

今の安物RyzenラップトップPC、昔のスパコンで言うとどのくらいかって考えると、雑に言うと少なくともSX-4くらいの性能があるっぽいし、30年前の感覚で言うとスパコンを使ってるんだな感><(?)

18:26:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なってなさそう?><

色じゃないけどなってる有名な例><(?)
Gallery of Connection Machine CM-5 Images people.csail.mit.edu/bradley/c

Gallery of Connection Machine CM-5 Images
18:26:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 18:17:26 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ゲーミングスパコン?!(それとも、この色は負荷とか故障箇所のインジケーターになってる?)

18:26:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 18:16:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
東工大のスパコンTSUBAME4.0の運用を開始 「もっとみんなのスパコン」として幅広く研究・教育を支援
17:58:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その経路なら高速2号線沿い区間で130km/h出せそう><

17:57:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 17:34:38 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 17:28:13 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 17:45:03 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

梅田-難波は最初から10両対応相当でつくってたはず…

mstdn.nere9.help/@osapon/11256

Web site image
おさ (@osapon@mstdn.nere9.help)
17:40:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ググったけど、なんか80年代後半にホーム延長工事したっぽい?><

17:40:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 17:26:03 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
そんな1両ずつだったんだねぇ。
icon

1933年1両
1935年2両
1938年3両
1953年4両
1957年5両
1958年6両
1960年7両
1963年8両
1987年9両
1995年10両
らしい。

17:39:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 17:20:30 ふねへえの投稿 Funehee@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:20:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! development] 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

最後の楽器の話、だからこそピアノスタイルの鍵盤楽器(オルガンとかシンセとか)が主流になったし、MIDIの入力機器の主流も鍵盤なんだよで済む話のような><

Web site image
『熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について』へのコメント
16:05:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

大阪 西成 船の修理施設で「船が爆発」の通報 7人けがの情報 | NHK | 大阪府 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
大阪 西成 船の修理施設で「船が爆発」の通報 7人けがの情報 | NHK
15:14:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「よく考えたら、これって目が悪い人は使えないんじゃね?」とか「よく考えたら、これって左利きの人が使おうとするとめっちゃ使いにくいんじゃね?」みたいな視点、大切><

15:12:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 事故] 【騒然】渋谷スクランブル交差点で女性と路線バスが接触 取材中のカメラが捉えた事故の一部始終【めざまし8ニュース】 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.you

最初の方のブコメも指摘してるけど、このシチュエーションで「歩きスマホしてなければ避けられたのに」って言うのは「視覚障碍者は避けられない」って言ってるのとほぼ同じだよね><
アクセシビリティ(バリアフリー)的視点の有無><

Web site image
『【騒然】渋谷スクランブル交差点で女性と路線バスが接触 取材中のカメラが捉えた事故の一部始終【めざまし8ニュース】』へのコメント
13:32:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

フェラーリの話かと思ってびっくりしたら違った><;

13:32:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 13:27:35 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

一応、フォローのために言っておくと
F40くんは街乗り車としては結構良くできてますよ

13:27:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

電球ジョーク - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B

ポーランド人をdisるエスニックジョークである電球ジョークだけど、日本が人手不足を嘆くのってある意味これに近い可能性があるんでは?><;

Web site image
%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF
13:24:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「人手不足で地域経済が崩壊する!」って言ってる都道府県があったとして、その都道府県の労働可能な年齢層の人口のみでの人口密度って、アメリカの州別人口密度で何位くらいなの?><;

13:20:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

何がいいいたいかと言うと、
「なんでアメリカの州よりも人口密度が高いのに人手不足になるわけ?><;」
って言いたい><

13:19:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の人口減少問題、少子高齢化というか高齢化の面で見ると偉いこっちゃって話なのは完全にそうだけど、人口密度の面で言うと、アメリカの比較的人口密度が高い州との比較でも2070年予想でも結構高いっぽい(途中で計算わかんなくなった><;)し、
あくまで問題は高齢化であって、人口が減ったら経済が成り立たないってレベルの人口密度では無いよね感><

極端に言えば、
mhlw.go.jp/stf/newpage_21481.h
の例えば2070年の15歳~65歳人口の予想値である4535万人が日本の国土に対して適切な人口密度を形成(?)するかって事になるよね?><

我が国の人口について
11:52:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

前にスラドに書いたアフォーダンスとシグニファイアの説明><

【魚拓】Re:アフォーダンス 引用込みで解説 (#3363662) | ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた | スラド megalodon.jp/2024-0130-1225-00

Web site image
【魚拓】Re:アフォーダンス 引用込みで解説 (#3363662) | ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた | スラド
11:47:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

感覚でやっててもちゃんと考えてればわりと間接的に基づいたデザインになったりするのであれだよね感><

11:46:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、(残念なことに)世の中の大半のデザインってわりと間接的にも人間工学(認知工学とか)に基づいてないと思う><

11:44:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 11:40:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

いやまあ、デザインの本を読んだ程度か。

11:44:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 11:40:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

人間工学に基づいたこと無い。雰囲気でやってる。

11:44:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-06 11:35:10 rane@mstdn.nere9.helpの投稿 rane@mstdn.nere9.help
icon

「人間工学に基づく~」ってやつ 逆に基づいてないやつってどんなんなんだ