23:58:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ASCII.jp:情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7) ascii.jp/elem/000/004/203/4203

これ、古い英語論文の紙スキャンpdfでテキスト情報がないやつの翻訳用にも使えるのかな?><;

Web site image
情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)
21:17:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

最近10年くらい?のオレンジのおうちのそうめん、だいたいシマダヤの流水麺な気がする><

21:14:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

妻に「大学に入るまで揖保乃糸って桐の箱で売っているのが普通だと思っていた」って言ったら「そういう事は外で言わないでね」って注意された - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2384265

なんかネタ扱いされてるけど、オレンジも揖保乃糸ってお中元でたまに貰う桐の箱に入ってるやつであって、スーパーとかでも売ってるものって認識なかったし、スーパーで売ってるそうめんのブランドなんて気にした事なかった><;
むしろそこら辺の人そんなブランドもののそうめんをスーパーで買う?><;

Web site image
妻に「大学に入るまで揖保乃糸って桐の箱で売っているのが普通だと思っていた」って言ったら「そういう事は外で言わないでね」って注意された
20:56:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

25 Years Ago: Fire Aboard Space Station Mir - NASA nasa.gov/history/25-years-ago-

ミール火災事故の原因の装置は、正しくは過塩素酸リチウムによる個体燃料酸素発生器でしたでした><;
お詫びして訂正いたします><;

Vika酸素発生器 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Vika%E9%

20:50:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにそれが原因(だよね?><;(脳内ソース))で宇宙ステーションミールでヤバイ火事になったことがある><(はず><;)

20:46:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが答えたかった><;

20:46:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-15 20:20:43 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-15 20:19:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

二酸化炭素の除去はどのようにしておこなっているのですか:よくある質問 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
iss.jaxa.jp/iss_faq/shuttle/sh

> スペースシャトルでの二酸化炭素除去方法は、二酸化炭素吸着キャニスター(水酸化リチウム缶)を使用しています。これは、化学反応で二酸化炭素を吸収する使い捨ての反応容器です。

二酸化炭素の除去はどのようにしておこなっているのですか:よくある質問 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
20:46:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-15 20:19:48 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-15 20:19:15 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:16:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

?><;

ラ・リヴィエール・ブランシュ - 白川村その他/フレンチ | 食べログ
tabelog.com/gifu/A2104/A210404

Web site image
ラ・リヴィエール・ブランシュ (白川村その他/フレンチ)
13:16:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-15 12:54:45 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

【急募】白川郷で夕飯が食える店

12:29:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで間違えてType-AポートにさしたらショートするようなデザインでType-Cコネクタを作ったのか><#

12:28:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

USB Type-AポートにType-Cのケーブルをさしちゃってショートして「電力が足りないです」ってエラーが出る重大インシデント起こした><;(壊れてないっぽくてよかった><;)

11:33:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

モーテル経営シム『Motel Simulator』発表。ゴロツキがたむろする荒廃ホテルを綺麗にリノベ、人気ガソスタ経営シム『Gas Station Simulator』などとの連携要素も - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

なんでルート66の標識を赤青にしちゃうのか><;(州間高速道路の標識と混ざっちゃってる><;)

Web site image
モーテル経営シム『Motel Simulator』発表。ゴロツキがたむろする荒廃ホテルを綺麗にリノベ、人気ガソスタ経営シム『Gas Station Simulator』などとの連携要素も - AUTOMATON
09:37:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
><
icon

オレンジも20年くらい前はアメリカ嫌いだったけど、
その後重度なアメリカ好きになったのは、嫌ってた時は雑にひとまとめに見てたど、アメリカの人種差別問題を見ていくなかで、むしろアメリカ社会って全然ひとまとめに出来ずよくも悪くも分断したままであって多様な文化がある事を見落としていた事に気づけたからで、
日本人も含む問題で言えば、排日運動をしてその後日系人強制収容もした白人もアメリカ社会の一部であるし、一方で日系人社会もアメリカ社会の一部><
黒人に対して殺戮を含む酷い人種差別を行っていた南部の白人もアメリカ社会の一部であるし、迫害されてた側である黒人の文化もアメリカ社会の一部であるし、その黒人をどうにか助けようとした白人を含む他の人種の人々もアメリカ社会の一部><
そういう風に見るようになって、アメリカが好きになった><

09:21:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

February 3, 2022
Meet the Indigenous Activist Who Toppled Minnesota's Christopher Columbus Statue | Smithsonian smithsonianmag.com/history/mee

"...Indigenous Minnesotans had protested the Columbus monument since at least the 1970s. Almost every year on Columbus Day, someone would toss a water balloon filled with red paint—or sometimes their own blood—at its face. ..."

この、1970年代から批判してきた先住民の方々は『欧米の白人のポリコレ』ですかね?><(そんなわけ無いでしょ><)

08:58:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんか『西洋の白人が他の人種にやって来た事』(それこそコロンブスが虐殺やら略奪やらした事とか)と『欧米で起きてる衝突/分断のなかにも観察される考え方(ポリコレとか)』をごっちゃに『欧米!』って考えるの、解像度低すぎというか、アメリカの先住民の方々の主張までも『欧米の主張』にするの、なんでそんな雑なひとまとめになるのか謎というか、世界史と地理の教育の失敗っぽさ感><

08:48:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

簡単に言うと
『欧米の保守派白人』vs『欧米のポリコレ白人』
の図式で思い描いてるから、「ポリコレこそ欧米の白人の押し付けだ!」って思っちゃうんであって、
『アメリカの保守派白人』vs『それ以外』
って視点で捉え直してみれば、コロンブスMV問題がどう名誉白人と言えるのかわかるんでは?><
(ちなみにアメリカ社会への解像度が低い人にもわかりやすく説明するためにこう書いてるんであって、白人以外の保守派も普通にいます><)

08:41:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

コロンブスMV問題で少数だけど「むしろアメリカのポリコレの文脈にのって批判することも、西洋文化の押し付けだろ」って主張してる人を見かけるけど、
あえて雑に言うと、そもそも、コロンブスをポジティブに見る事自体が白人の限られた層(雑に言うとアメリカの保守派)からの視点であって、その白人の限られた層との衝突がアメリカを中心に欧米の社会で起きてるのは、単に人数で見れば全体から見ると少数派なそういう白人の層がいるからこそ衝突があるんであって、
その少数の白人の層の側の意見に立つことが名誉白人だって話であって、少数の白人の層以外側を指して「ポリコレだ! ポリコレは白人文化だ!」って言うのは、欧米をひとまとめに見すぎだし、それこそ白人以外の欧米の人々すらも見えて無いわけだから、ものすごい白人的視点だと思うよ><

08:28:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実際に映像を見ていたらその解釈は無理があるでしょ?><
人力車のカットの背景を見て日本だと思うんだとしたら、それこそとんでもなく無知な人では?><

08:27:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-15 03:31:39 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

例のMVの読解の可能性としては、猿=日本人という読解は可能なはずだけど(そういう解釈はいくつも見た)、教授の読みのなかではその可能性があらかじめ排除されている。「ヨーロッパの植民地主義者たちが島にきて猿にベートーヴェンを教える」とか、それは日本の比喩だと言われても別に不思議ではない。でもこの解釈はあらかじめ排除される。この解釈の排除がいったいなんなんだといわれると、よくわからないんだけど、妙にフロイト的な現象なのでは...みたいなのがある。