16:49:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こういう系統のゲーム、システムの都合上難しいんだろうけど、車両が一種類になりがちなの、どうにかならないのかなって思う・・・><
(このゲームはキャンピングカーだけど、例えばステーションワゴンにするかピックアップトラックにするかとか程度選べたらいいのに・・・><)

16:47:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 16:42:36 AUTOMATON(オートマトン)の投稿 AUTOMATONJapan@mstdn.jp
icon

世紀末キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』発表。キャンピングカーを修理・カスタマイズしながら、文明崩壊後の世界でドライブ生活 automaton-media.com/articles/n

Web site image
世紀末キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』発表。キャンピングカーを修理・カスタマイズしながら、文明崩壊後の世界でドライブ生活 - AUTOMATON
Attach image
16:03:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その代わり、言い出しっぺが完全に飽きてもオレンジが飽きなくて調べ続けるという問題点がある><(?)

16:02:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは、中身がマジで無い雑談は下手だけど、だいたいの物事で「知らんがな><」にはならないで、知らない物事であればだいたい「よく考えたら知らない!><」で興味を持つのは、長所な気がしてる><

15:55:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「明日晴れるかな」「天気予報見る?」夫に丁寧に話し方のダメ出しされた話「AIを人間に近づけているようで楽しい」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386439

><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
「明日晴れるかな」「天気予報見る?」夫に丁寧に話し方のダメ出しされた話「AIを人間に近づけているようで楽しい」
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:34:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Steep、RBSはいかにしてRubyに静的な型検査を持ち込むか(松本宗太郎さん寄稿文) - Findy Engineer Lab findy-code.io/engineer-lab/sou

"...上のRubyプログラムを実行しても型エラーは発生しませんが、これを正しく型検査できるツールは(ほとんど)ありません。..."

??????><
実行される可能性がない行であろうが、型が正しくないコードは型が正しくないコードじゃん?><

Web site image
いかにして動的型付けのRubyに静的な型検査を持ち込むか? SteepとRBSが目指すもの
15:21:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あとオレンジは、ナデシコのオモイカネの起動アニメーションを再現するアプリをごく短期間使ってた><(若気の至り)

15:19:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

エヴァ風のカウントダウンタイマーで、すごくそれっぽいやつが流行ってたけど、あれって今もどこかで配られてるのかな?><;

15:18:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

エヴァのテレビ版放映直後辺りの時代、PCのデスクトップをエヴァ風にしたり、エヴァ風デスクトップアクセサリ作るのも流行ったし、極太明朝体みんな使いまくってた><(オレンジ含む)

15:16:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 15:13:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:15:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

参考文献><(?)

混ぜて固めるだけ!オリジナル角砂糖を作ろう | 砂糖を学ぶ | SUGAR LAB / シュガーラボ nissin-sugar.co.jp/sugarlab/st

Web site image
混ぜて固めるだけ!オリジナル角砂糖を作ろう | 砂糖を学ぶ | SUGAR LAB / シュガーラボ
15:11:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど「砂糖と塩を間違えたくない人の為のカラフルシュガー」ってあったら売れそうな気がするけどどうだろう?><
例えば薄い水色で着色されてて、星形の黄色い砂糖の塊が入ってる砂糖とか、おしゃれ商品でなおかつヒューマンエラー削減デザイン商品><

15:06:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自分でおもしろいたとえでおもしろかった><(?)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:58:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「マジでやめたがいいってこの並び。笑」とあるサラダバイキングの紛らわしすぎる配置に「全然笑い話じゃなくて、命に係わる」という懸念の声も - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386384

UXデザイン><

Web site image
「マジでやめたがいいってこの並び。笑」とあるサラダバイキングの紛らわしすぎる配置に「全然笑い話じゃなくて、命に係わる」という懸念の声も
14:24:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

今日の話題で言うと、ペタコンの経緯もそうだし、ライトレール云々もそうだけど、「オレンジの方が詳しい><」とか、「オレンジは知ってた><;」ってなるの、
さっきのスーパーマリオの「スーパー」命名の謎もそうだけど、なんでもかんでも興味持って、誰ももう気にしてなくてもわかるまで調べるってしてたら、オレンジばっかり「知ってた><」になりまくるのある意味当たり前なのかも><;
「スーパー」の謎だって、書いた内容に限らずこれを調べる為に周辺の知識まで調べて本題に限らない無駄知識を多数得られたし><;

14:10:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

oh...><;

プロジェクトXで「京」が取り上げられてたが、事業仕分けについては「事業仕分けも乗り越え……」みたいな、わずか数秒しか触れられてなかった。 - nmcli のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/475506538

Web site image
プロジェクトXで「京」が取り上げられてたが、事業仕分けについては「事業仕分けも乗り越え……」みたいな、わずか数秒しか触れられてなかった。 - nmcli のブックマーク / はてなブックマーク
14:03:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 14:01:58 𝕥𝕩𝕩𝕩𝕩𝕩_𝕥𝕖𝕒𝕔𝕙𝕖𝕣(JP)の投稿 txxxxx_teacher@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:59:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ以外誰も深く気にしてないだろうしもう誰もこの話してない気がするけど、オレンジは調べた・・・・><

13:58:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

1980年~1984年にかけて8bitマイコンのゲームで発展的移植作を中心にスーパー○○というタイトルのゲームが多数あるし、一般的な命名であったっぽいので、マリオブラザーズの続編に「スーパー」という語をつけたのも、当時の風潮として自然っぽい><
同じく宮本茂氏が関わった「スーパー」を続編につけた同時期のゲームとして「スーパーパンチアウト!!」というアーケードゲームもあるらしいし、そのくらい一般的な命名っぽい><

13:21:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

もう誰もこの話してない・・・><

13:20:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC
13:08:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本のスーパーカーブームは1977年っぽい><

スーパーカー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

Web site image
%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
13:04:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、フジテレビのニュース番組のスーパータイムっていつ始まったんだろうと思ってググったら1984年で、スーパーマリオの前年なので、その頃の流行語?><

FNNスーパータイム - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/FNN%E3%8

Web site image
FNN%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0
12:57:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元々マリオブラザーズがあって、それの続編(?)なわけで、大幅にゲーム内容が変わった点をどういう単語で表すかってなってスーパーになった経緯だろうけど、
じゃあなんでスーパーって語を選択したのかは確かに謎><

12:55:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 12:55:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:54:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2024061

丸刈り強制はダメってわかったという事は、つまり辞めるんだよね?><;

Web site image
対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告
12:53:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 12:15:56 いしいの投稿 ishii00141@mastodon-japan.net
icon


"県教委によると、男性教諭は2022年9月、対外試合で負けた部員らに対し、「全員丸坊主にするか、俺が辞めるか」と発言し、実際に部員の大半の16人が丸刈りにしたという。昨年3月にも部員に髪を切るよう指導した際、「次の練習までに切ってこなかったら殴るぞ」と発言したという。
"
対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/2024061

Web site image
対外試合で負けた部員に「全員丸坊主か俺が辞めるか」…大半の16人が丸刈り、教諭を文書訓告
12:52:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2386383

スタバ行ったこと無いのに知ってる><

Web site image
新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の違いくらい常識だと思ってたけどスタバの「トール」「グランデ」「ベンティ」の大小関係が覚えられない
12:29:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

クローラを動かす意思に注目してその部分を実装して、AIが意図をも自分で決めるように作ると、それこそ古典的なSFに出てくる暴走するAIの描写そのものになりそうだし、
一方で人間がコントロール『出来なくなる』事に現時点での実用的なメリットは無さそう(むしろ汚染でのデメリットが大きくなりそう)なので、実用面を重視する人はそんな事はしなさそう><

12:25:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「クローラを動かす意思」みたいなのに注目すれば、近未来SF的な話になっちゃうけど、「クローラ自体もAIが作り出せるか?」の面で言うならば、もうかなりそれに近いプログラミング能力がAIにあるだろうし、一応、自分から学習しに行ってるに近い状況に既にある気がする><

12:22:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自分から学習しに行く機能をクローラって言うんでは?><;

適当な参考記事><
生成AI検索エンジンのPerplexityはクローラーを防ぐ「robots.txt」を無視してウェブサイトから情報を抜き出している - GIGAZINE gigazine.net/news/20240617-per

Web site image
生成AI検索エンジンのPerplexityはクローラーを防ぐ「robots.txt」を無視してウェブサイトから情報を抜き出している
12:19:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、新プロジェクトXでペタコンを取り上げられたらしいけど、なんかめちゃくちゃだったらしいけど、

新プロジェクトXでスパコン京が取り上げられたが、開発責任者だった父が一切取り上げられていなかった→企業に都合が良いように作るよね… - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2385384

事業仕分けの部分はちゃんと金田先生の指摘や問題の背景に関して、ちゃんと取り上げたんだろうか?><
(無理やり富士通を持ち上げる話にしてるっぽいから、その辺もめちゃくちゃなのかも?><)

Web site image
新プロジェクトXでスパコン京が取り上げられたが、開発責任者だった父が一切取り上げられていなかった→企業に都合が良いように作るよね…
12:10:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-30 10:36:07 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

事業仕分けの前、後の「京」になる京速コンピュータ(ペタコン)がどのように批判されていたか、スラドのログが貴重な資料になるかも><

2007年06月18日
京速コンピュータはスカラ部とベクトル部の複合システム | スラド srad.jp/story/07/06/17/2043222

2009年05月15日(事業仕分けは同年11月13日)
次世代スパコン計画から NEC、日立が離脱 | スラド srad.jp/story/09/05/15/0110210

この状態から、事業仕分けのセンセーショナルな報道で、問題が単純化されてったわけで、ペタコンの何がどう酷かったのか、問題が単純化される前の議論の空気がわかりやすいかも><

京速コンピュータはスカラ部とベクトル部の複合システム | スラド
Web site image
次世代スパコン計画から NEC、日立が離脱 | スラド
12:10:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-11-14 11:16:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

スパコン「京」(昔から追ってた人的にはペタコン)、元々計画の紆余曲折に強い批判があったのに、仕分け(しかも仕分ける側にいたのは金田先生だよ><)に出てきたら夢のコンピューターみたいな話になっちゃってったの今も許してないし絶対忘れないし、
嫌がらせ的に批判集会を東大でやって、その後 皮肉にも歴史の法廷に立ってSTAP問題で失脚した野依氏のことも絶対許さないし、計算機界隈でこの仕分けを否定的に見てる人に対しては「ふーーーーん><」って感じでみてる><
科学や工学を政治で捻じ曲げた事件であり「俺の顔に泥を塗るのか?」で動いてしまった事例><

12:04:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ただ、さすがに憶測部分である「理研のトップである野依良治氏が東大で抗議集会を開いたのも、金田先生への嫌がらせ的な復讐だったんじゃね?><」って部分は含まれてない><;

11:59:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが頑張って何度も説明しまくってた内容ほぼそのままっぽさ!><;(オレンジの下手な説明よりずっとわかりやすそう><;)

蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/7319

Web site image
蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
11:58:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 11:00:08 まりぞう ☑の投稿 marizo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:53:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本でライトレールが勘違いされてる(というか国交省が用語をねじ曲げたせいで混乱が生じてる問題)、毎回断片的に説明してもなにがなんだかわかりにくいだろうし、ブログかなんかでちゃんと整理した記事を書く方がいいような気がしてる><;

11:48:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

リバーラインを見てると、ヘビーレール用気動車(を使ったライトレール)でも併用軌道乗り入れ出来るわけで、一方でライトレールには高床式もある(低床車両を作れなかった1980年代から1990年代初頭に導入された都市で主に採用)わけで、
併せて考えると日本でもキハ100系とかキハ120とかを併用軌道に乗り入れる路線も作っていいんじゃね?><(ぐるぐる目)

11:40:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"Only in America: Diesel Tram in Camden, New Jersey (River Line)" を YouTube で見る youtu.be/ctuRh_LARrQ?si=cbcfot

北米の(アメリカの定義では)『ディーゼルライトレール』だけど、欧州の定義で言う『トラムトレイン』だけど、車輌はスイス製のヘビーレール鉄道用気動車><;(ライトとは?><;)

Attach YouTube
11:35:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ストリートカーはこういうの><
(形態がわかりやすい動画を探した結果充電式のを例示してるけど充電式の方が珍しい><;)

"Battery Powered Streetcars (Trams) in Seattle, USA - First Hill Line 2021 (4K)" を YouTube で見る youtu.be/JQMJYPrKPEI?si=QSHf3Y

"Battery Powered Streetcar/Trams in Oklahoma City, Oklahoma, USA 2021" を YouTube で見る youtu.be/64hz4apEmtU?si=rphVvk

Attach YouTube
Attach YouTube
11:30:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ライトレールってこういうの><

"Sound Transit Link Light Rail Action @ SeaTac Airport 10/2/23" を YouTube で見る youtu.be/6YnoAM38-TI?si=AhkdeN

"Calgary C-Train *EXCLUSIVE!!!*: On Board Siemens S200 #2402 (Red Line)(HD)" を YouTube で見る youtu.be/z10UW35Xll8?si=EykqGP

Attach YouTube
Attach YouTube
11:21:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なので、トラムはライトレール(高速で郊外接続機能を持つ定員が大きい)とストリートカー(低速で市街地用で定員が少ない)で分類しない時に使える言葉なので、都電をトラムと呼ぶのは特におかしくはないかも><

11:18:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 11:05:27 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:17:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

雑に言うと
『トラム』→路面電車型の車両を使う公共交通

北米での形態を分類しない主に法的な場面で言う広義の『ライトレール』→同上

北米での形態を分類する文脈での
『ライトレール』→路面電車型の車両を使用する公共交通のうち、市街地と郊外の接続も担う高速な公共交通であり、日本で言うと地下鉄に乗り入れる私鉄が近い役割
(欧州でも北米式のはこういう場合がある)

『ストリートカー』→北米での市街地内の足としての低速な路面電車

11:07:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ややこしい事に、(トラムの一形態である)『トラムトレイン』は、北米式の『ライトレール』に役割が近いし、北米では『トラムトレイン』はライトレールに含まれる><;

11:06:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 11:04:22 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:06:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 11:02:07 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:00:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

宇都宮自称ライトレールも「トラムの導入を」「欧州のようなトラムを導入しよう」って言うならば「いいね><」だけど、
「これがライトレールです!」とか言い出されたら、「寿司デース!」と言っておにぎりを出されるようなもので「それはジャンルが違うし、誤解が広まる事で今後ちゃんとした寿司の導入を検討される機会を潰す事になるからマジでやめれ><# おにぎりって言え!><」となる><

10:54:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

むしろ公共交通に関してだけは全く逆で、国交省やら地方自治体の公共交通の検討会の資料なんかを見ると、ほとんど欧州というかドイツとフランスの事しか見てない><

宇都宮自称ライトレールが全然ライトレールじゃない中途半端な路面電車になったのも、(従来の路面電車と異なる)ライトレールシステムって北米(USAとカナダ)が確立したシステムなのに、それを見ずに独仏のトラムを参考にしたので、自称ライトレール(ライトレールじゃないです)になっちゃったとも言える><

10:50:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-06-18 10:48:42 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:47:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たぶん大半の日本人からのイメージでは「アメリカに公共交通なんて無いでしょ」だろうけど、特に21世紀に入ってから都市圏内に関しては急速に整備されまくってる><

(ちなみに都市整備関連の欧州人 vs 米国人のネット上の論争を見てると、どうやら欧州人も「アメリカに公共交通なんて無いでしょ」ってイメージらしい><;(都市じゃない部分が広大という面をうまくイメージ出来ないのは日本人も欧州人もアメリカよく知らない人にとって共通っぽい><;(地図の縮尺はちゃんと揃えましょう><;)))

10:42:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

公共交通を公営化してって連邦燃料税等の道路特定財源を財源にどんどん公共交通を整備しまくってってるアメリカと
一方で、同時期に公共交通の民営化を進めて、道路特定財源の一般財源化をして、公共交通がボロボロになって新規路線整備がほとんど無くなりそれどころかどんどん公共交通が衰退してってる日本><

日本はまるっきり正反対な事を1970年代辺りからし続けてて、公共交通先進国から転落しつつあるし、起きてる現象も半世紀ほど前にアメリカで起きた問題ほぼそのまま><(都市構造の傾向は違うけど)

10:34:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ 「道路財源を回せ」藻谷浩介氏インタビュー | 経営 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7608

最初の方で欧米では赤字前提が当たり前で、旅客鉄道が営利な日本の方が珍妙な事例である事を説明してるんだから、ガソリン税の公共交通への投入も単に道路と同様に考えるって話だけじゃなく、
実際に欧米(少なくともアメリカとドイツとあとどこだっけ?><)では、燃料税(道路特定財源に相当する制度)を財源に公共交通を整備してるって具体的な話も書けばよくね?><

Web site image
赤字ローカル線は「ガソリン税」で維持すべきだ
10:15:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

残念ながらオープンアクセスでは無い><;(4980円><;)
Retuning of hippocampal representations during sleep | Nature nature.com/articles/s41586-024

Web site image
Retuning of hippocampal representations during sleep - Nature
10:13:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

寝てる時に夢の中でプログラミング出来る事がある(=問題解決できる)の、人間に限らず少なくともラットも同様に同じようなことをしてて、わりと夢を見る哺乳類であれば共通する能力である可能性?><

10:08:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Some Dreams May, in Fact, Predict Future, Neuroscientists Say | Sci.News sci.news/othersciences/neurosc

Web site image
Some Dreams May, in Fact, Predict Future, Neuroscientists Say | Sci.News
10:07:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実際に予知夢は存在するかもしれない。神経科学者がラット実験で明らにしたこと : カラパイア karapaia.com/archives/52332557

Web site image
?ºݤ?ͽ??̴??¸?ߤ??뤫?⤷??ʤ??????вʳؼԤ???åȼ¸???????ˤ??????? : ????ѥ???
09:57:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

The nature gaze: Eye‐tracking experiment reveals well‐being benefits derived from directing visual attention towards elements of nature - Fleming - People and Nature - Wiley Online Library besjournals.onlinelibrary.wile

09:57:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり何が言いたいかというと、オレンジが緑化率が高い景観のアメリカの車載動画を見て癒されたあとに、日本の車載動画を見ると「なんで日本は都市に緑がほとんど無いんだ!?><# 街路樹植えろよ!><# 気軽に木を切るな!><# 」ってブチキレるのも、
この研究を元に考えると、オレンジの好みの問題じゃなくて、ちゃんと景観の緑化率とメンタルヘルスには関係があるので、ブチキレて当然という事になる><(?><;)

09:51:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この研究結果から考えると、車載動画を見る時の比較でも、緑化率が高い都市を走る車載動画を見ている時の方が、緑化率が低い都市を走る車載動画を見ている時よりもメンタルヘルスが向上するであろうって事になりそう><

09:47:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

New Study Reveals That Simply Looking at Trees Can Boost Your Mental Health scitechdaily.com/new-study-rev

Web site image
New Study Reveals That Simply Looking at Trees Can Boost Your Mental Health
09:47:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

街路樹や公園の木を意識して眺めるだけでもメンタルヘルスが改善するとする研究結果 : カラパイア karapaia.com/archives/52332580

Web site image
??ϩ?????????ڤ?ռ?????į???????Ǥ??󥿥?إ륹??????????Ȥ??븦???? : ????ѥ???