行長や行数に依って据わりが悪くなるので、「##」は単なるインラインの配置にしました…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
タグのアイコンを導入するんだったら、ハッシュ記号(#)が表示される部分を全部置換して統一するのが正しいんだけど。ハッシュタグ‐タイムラインのヘッダー部とか。
Fedibird がハッシュタグバーの表示に対応したら、利用者も投稿の書式をそれに合わせてくれるようになるだろうけど。自分の書いた物が自分の画面上で整形されるというフィードバックがなければ認識しにくいだろう。
「The Efforts to Extend ActivityPub」
https://wedistribute.org/2024/03/extending-activitypub/
現状 ActivityPub には何が足りないか、今後どう標準化していく動きがあるか、といった記事。Fediverse Enhancement Proposals(FEPs)という文書群があるのか。
「英語ぐらい読むようにしようよ」とも思うし、「英語で書いただけで世界との議論を尽くしたと思うなよ」とも思うし、両方に不満を持つ。
@BeAware Well your translator probably didn’t handle Japanese well, I had already seen the Codeberg page. Thanks for your consideration, anyway.