Queen League で一応最後まで生き残れました。 Red Canyon I のどこかで失敗して跳ね回ってるうちに追い抜かれて、順位が及ばず退場となる事が三回ぐらいあった。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
Queen League で一応最後まで生き残れました。 Red Canyon I のどこかで失敗して跳ね回ってるうちに追い抜かれて、順位が及ばず退場となる事が三回ぐらいあった。
Mastodon に元から付いてる CSS‐ルールの詳細度が高くて邪魔な時、「:not(#_)」というセレクターで無理やりカスタムスタイルシートの詳細度を上げて上書きする事があります。「ID『_』を付与されていない」という意味なので実質的に全ての要素に該当し、ID なので詳細度が高い。もっといい方法あるかな。
ページ背景の虹色は、悪くないけど別段良くもなかったので取り除いてみました。代わりに、メニューにカーソルをかざした時の色を虹色にしてみました。
職権で遊んでるだけ…。
https://twitter.com/sayunu/status/1708433773065568544
相手にとっちゃ大災害なウルトラハンコだった。
何で「.status__prepend」が「display: inline-flex」なのよ…どうも margin の挙動が変だと思ったら、そのせいか。取りあえず「display: flex」に上書きしておく。