フンニャ。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
昨夜は JavaScript の Promise と async・await について大体学びました。
フォロー一覧とフォロワー一覧を並列に要求する事もできるだろうけど、どうせ同じサーバーに問い合わせるんだし、直列的な書き方でいいやと思った。
非公開投稿に状態のメモを書く件は、加筆編集を使えば参照が楽そうだけど、無駄に編集履歴が残ってしまうのが気になる。仮に五分間隔で書き替えたら、24 時間で 288 件の履歴になる。それに対して毎回消す方法ならデータベースの中身は定期的に掃除されるだろう。まあ大したデータ量ではないし、動くだろうけど…。
自己紹介の領域を使おうかしら。自己紹介の本文に書き込むのはあまり美しくない。補足情報欄を使うのはマシ。ウエブ画面だと他人に対しては非公開のメモ欄があるけど、あれって自分自身にも使えるのかしら。後で試そうか。
@noellabo できるっぽいですね ! 読み取りがどうなるかと思ったけど、「自分自身への relationship」が問題なく取れました。
自分自身に対するメモ欄に情報を読み書きできました。これは便利。これを使おう。現在、mofu.kemo.no における sayunu についての sayunu のメモとして「メモのテストです。」という文字列が載ってる。
@mo_so_shitekara 桃色と紙色が絵に馴染んでますねえ。
(他サーバーの人を表示した画面に直接リンクすると、自動的に転送されちゃうので やりにくいですね。ほかの画面から移って来るしかない。)