私の観測では 19:40 頃から mofu.kemo.no が停止しています。「第五データベースサーバーが不調で、取り替えを行っている」との事です。(当インスタンスが第五に載ってるか確認してないけど、多分そのせいです。)停止時間は一時間以内を見込んでいるようです。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
私の観測では 19:40 頃から mofu.kemo.no が停止しています。「第五データベースサーバーが不調で、取り替えを行っている」との事です。(当インスタンスが第五に載ってるか確認してないけど、多分そのせいです。)停止時間は一時間以内を見込んでいるようです。
https://mastodon.social/@mastohost/111182584401249826
Masto.host が利用しているデータセンターの方で問題を調査しているけれども、時間が掛かっているようです。うーむ。
mofu.kemo.no(Masto.host)まだ復旧しません 御不便をお掛けしていて無念です。
ちなみにサーバーの状態は次に掲げるページで見られます。「Database 5」がおかしいのが分かります。
https://mastodon.social/@mastohost/111183448053183604
「彼らは EFI なしでの起動を試みていたようだ。壊れたサーバーを返されたので、古いドライブに戻して復旧を試みる」との事で…専門的な話は置いておいて、状況が動いているようです。直るでしょうか。
何で「交換した人」がそれを知らなかったのか、Hugo さんとの間でどういうコミュニケーションが行われてるのか、謎です。
https://mastodon.social/@mastohost/111183900309405328
mofu.kemo.no(Masto.host)、一応動き出しました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://fedibird.com/@sayunu/111182088207602078
Masto.host が利用しているデータセンターで機器の問題があり、「もふけもの。」(mofu.kemo.no)もその影響を受けて長時間停止していました。日本時間の 19:40 頃から 3:50 頃まで。利用者の皆さんにも御不便が掛かって無念です。経過は前記の非常用アカウントに書いていたのを読んでください。
深夜なので明けてからまた触れます…。
新規利用者を案内するページ(/start)が Mastodon v4.2 で再構成されていて、お勧めフォロー先の一覧がカスタムスタイルシートとの兼ね合いで見にくくなっていたので、取り急ぎ修正しました。最近アカウントを作った人にはごめん。
昨夜の障害について詳細な経緯はまだ出ていません。もふけものはサーバーの稼働をホスティングサービスに任せているので、支障があった時に管理人(モデレーター)としては何もできないのが心苦しい所です。しかも、ホスティングサービスの Masto.host 自身が物理的にサーバー機器を支配してるわけでもないので、情報共有が「又聞き」になってしまいます。データセンターの人が何をしてるのかがどうも謎です。
まあ、fediverse のどのサーバー(インスタンス)を利用するとしても障害は発生するので、もふけものでは、どこか別のサーバーにも予備のアカウントを持っておく事をお勧めしています。その予備のアカウントから Fedibird の @sayunu@fedibird.com をフォローすれば、もふが落ちた場合の連絡網になります。
このアカウントを もふけもの障害発生時の連絡に使うという事は一度お知らせしてるけど、それ以降にサーバーに来た人には多分伝わってないし、サーバーの説明とかに書いておく必要があるなあ。
もふが落ちてる間、ぜるまくんがボカロ丼に留まってるのは観察しており、「非常用アカウントの存在は知らせてあるのに気付いてないなあ」と思っていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mascodon.jp/@cojohne/111182143113861626
もふもふできない時はもちもちするといいらしいです。
これとか「何も考えてないでしょう」と言いたくなるような「text-overflow: ellipsis」の例。一枚目は Mastodon 標準の体裁。二枚目はカスタムスタイルシートで上書きした物。クリックした向こうで全文が見えるならまだしも、このテキストを読ませる唯一の画面で行末を削るのは筋が通らない。一行に収めなきゃ体裁が崩れるような場面でもない。
前から言ってるけど、Mastodon(v4.0〜v4.2)のスタイルシートは、二行で書きゃいいのに一行で打ち切ってしまう部分が多くて困る。カラム幅が広い場合と狭い場合で多くの体裁を共用してるんだから、両方考えて設定するもんでしょう。はやりの言い回しならレスポンシブとかアダプティブとか言って考慮している話で、別に珍しい考え方でもない。
@ara_tsuma いや、普通そんな事ないでしょう。もし管理人がそういった方針を宣言していたらそうなんでしょうけど。当サーバー以外に私が持っているアカウントは、「放置」と「非常時以外放置」しかないです。
23:35 ぐらいから mofu.kemo.no がまた落ちてますね。二時間ほど前に Masto.host のアカウントが「第五サーバーに載っている各データベースを一個づつ新しいサーバーに移します」と告知しているので、その影響かしら。あまり長引かないといいけど。
Masto.host のアカウントをフォローしてる筈なのに、mofu.kemo.no のホームタイムラインに現れなかったのが気になる。mastodon.social との連合が止まってるのかな ? 復旧したら調べたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:35 頃から 23:47 頃まで もふけものが停止していました。Masto.host のアカウントが「第五サーバーに載っている各データベースを一個づつ新しいサーバーに移します」と告知しているので、多分その作業の影響です。告知は二時間前にあったようだけど、なぜか連合されて来なかったので、私からのお知らせができなくて残念です。