「何々さんにフォローされました」という通知では同じ名前が不必要に二個並んでいたので(図の左)、この文脈ではアカウント情報の中には名前を表示しないようにしました(図の右)。特に、名前がやたら長い上に表示領域の横幅が狭い場合のグチャグチャ感が抑えられたと思います。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/26439
サーバーの閉鎖準備モード(仮称 ; self‐destruction mode)に関連する文字列の和訳(三件)と、「このドメインは未知です」みたいな管理画面用の文字列の和訳(一件)を CrowdIn で提供したりしました。
二年眠っていたゲームには驚きの反応の早さ。多言語対応とハロウィンモードだ !
@noellabo まあどうエラい人か知りませんがね。言語を大事に考えられる人が集まって知恵を出し合って決める場であってほしいですが、そうなっていないので残念です。
更新版のスイカゲームは、ゲームオーバーで表情が変わる時に梨が桃に化けるというバグがある。そのあと表情が戻っても桃のまま。標準テーマ(ハロウィンではない状態)でのみ発生するみたい。また更新が要るね…。
あと、言語に依らず、スキンに依らず、「さゆぬ」の「ぬ」が白い正方形に化けて表示される(画面左下)。今まで気にならなかったから、これも新しいバグかな。
「白丸目がオタク臭い」かは知らんけど、九蔵喵窩〔きゅうぞうびょうわ〕(公式な読みではない)は初見で「いわゆるアスキーアート風だなあ」と思いました。
https://twitter.com/sayunu/status/1404235438210965515
驚いた・衝撃を受けた・意識が飛んだような表情としての白丸は古くからあるけど、普段の顔が白丸なのはギコしぃ以前には知らない。最近だと『ぐんまちゃん』の「みーみ」などが白丸だけど、あれってアニメ以外の描き方だと「ハイライト入りの黒目」のようにも見えて、アニメでは曲解されて白丸になってるのではないかという感もある。少なくとも瞳の大きさがかなり違う。しかし「ハイライト入りの黒目」は「ゆうみ」なんだよな。
『スイカゲーム』の果物もアスキーアートっぽさがありますよね。必ずしも「2 ちゃんねるっぽさ」ではなく、一般的な「顔文字」を源流にした顔の作りと言えるかも知れない。(勿論、厳密に文字で構成されてはいないけど。)顔文字っぽさにいわゆる「ネット文化」の香りはある。