外面的にはほぼ変わらないけど、もふけもののスタイルシートにおける、投稿や通知などの内側の余白を変数に大体纏めた。「--縦余白」と「--横余白」だけ弄れば一括で変更できる。
まだ少し拾い切れていない所がある。極端な値を指定してみるとズレに気付きやすい。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
外面的にはほぼ変わらないけど、もふけもののスタイルシートにおける、投稿や通知などの内側の余白を変数に大体纏めた。「--縦余白」と「--横余白」だけ弄れば一括で変更できる。
まだ少し拾い切れていない所がある。極端な値を指定してみるとズレに気付きやすい。
ハッシュタグリレーが止まってるっぽい。リアルタイムフィードにタグ付き投稿が流入しない。
この風景が良いか悪いかというと、まあ総合的には稀釈した方がいいよなあ。「ローカルの誰かがフォローしている」という条件で絞り込まれるので、さすがにゴミだらけではないし、登場するアカウントが限られる事で文脈が見えてくるけど、これはこれで偏り過ぎる。それも もふけも主題ではない方向に…。
これは余白をたっぷり取るスタイルの例。これはこれでいいかも知れない。
(なおリスト名が写り込んでるけど今のところ活用できてないです。)
表示領域の横幅が非常に広い場合の余白を更に大きくしたほか、返信連鎖の線を一から作り直してみました。狭くても広くても同じような形に描けるように、プロフ画像の下ではなく左に生やすようにした。注目対象の投稿へ線が続いてないのが変なので、破線で繋がりを暗示してみた。
私の投稿は、知らないサーバーの急流タイムラインを一瞬で流れ去ったり、見ている誰かのホームをゆっくり流れたり、ログを遡らない人のホームを気付かれずに過ぎ去ったり、数人しかフォローしてない誰かの放置アカウントのホームに一箇月留まったりしている。
ツイッターは閲覧者の環境が大体決まっているから「いや、さっき書いたし、読んでよ」と思う事があったけど、fediverse では受け取られ方が多様なので「原則、誰にも届いてない」感じが強い。
スプラトゥーンしてる。何だか直近は勝率が高い(あまり強くない相手と組まれる事が多い)。振れ幅が大きいんだよなあ。このあと連敗に切り替わるとほぼ確信してる。
ちなみに、ログインした状態で「今日」または「1 日前」に何らかの操作をしたアカウントは、管理者画面で 18 人います。
@ara_tsuma そうか…細かさの具合など色々な要因があるんだろうけど、取りあえず縞模様に戻してみます。報告ありがとうございます。