icon

@aotokage いえいえ、突然すいません ! 下記 URL の、私が試作した雑なスクリプトなんですが、左上のドメイン名の欄に「kemonodon.club」を記入するとそちらの公開タイムラインを XMLHttpRequest で取りに行くようになっています。そのレスポンスが先にお見せした画面写真のようになります。(ブラウザーは Chrome 103.0.5060.134 でちょっと古いです。)急ぎではないので、よろしくお願いします。
kokagem.sakura.ne.jp/app/masto

icon

@aotokage 再現手順をもっと限定すると : どこか外部ドメインのページで Chrome のコンソールを開き、下記スクリプトを実行するとアクセスがブロックされます。(この投稿がリンク化されないように逆斜線を挟みました。)kemonodon.club ではなくほかのサーバー(例えば mofu.kemo.no や mstdn.jp)を GET する場合は問題なく取得できます。

const xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open('GET', 'https\://kemonodon.club/api/v1/timelines/public');
xhr.send();

icon

ツイッター社も広報部門が解雇されたとかで対外的な発表がまともではなくなってるけど、Fediverse の各サーバーなんて もっと期待できないよなあ。大半が個人による運営だし。規模に応じて広報部を設置するなんて事に中々ならない。(mstdn.jp や Pawoo の規模ですら「すじやんがそう言ってる」みたいな発表の形式を取ってるのはどうかと思う。日本語圏向けのサービスなのに日本語怪しいし。)

icon

標準絵文字とカスタム絵文字を全て同じ字幅に揃える必要性はあまりないという事で、スタイルを再調整しました。
(1) 標準絵文字は縦横にピッタリ敷き詰められるようにしてみました。これに伴って行間を少し広くしました(どうかな)。
(2) カスタム絵文字は個別に幅を調整する事にしました。今ある中では、パソコンをバンバンする奴(:mastodon_oops:)をほかより幅広にしてます。

Attach image
icon

行高はそもそも今までが和文には若干きつくて、欧文にはちょうどいい程度だった。混植されているフォントの大きさが和欧釣り合ってないのが根本的な問題なんだけど…。今回は次のような考えで、行高を大きくする判断をしました。

・ 当サーバーは主に日本語を使う事になってるので、日本語優先で調整する
・ ツイッターより長文を書けるので、長文の読みやすさに配慮する

どうかな。広過ぎたら言って。

icon

そして、ほかの多くのサーバーで使われてるっぽい「bun」「bunhd」という系列のカスタム絵文字を幾つか有効にしてみました :bun: 出自は知らないけど…。

icon

@nebiros 何やらうさぎさんの話で盛り上がっていた記念という事で :bunhd:

icon

@oldchipmunk いや、投稿欄の文字は今までと同じです。でも絵文字を書こうとすると幅の狭さが気になってきました…。

icon

@oldchipmunk ログイン画面、何だか変わりましたよね ? これは Mastodon v4.1.0 にバージョンアップしたら勝手にそうなったみたいで、「以前はどんなだったかな…」って思ってます。ま、問題はなさそうだからいいや :bunhdidle:

2023-02-13 07:33:57 みさご湯の投稿 misago_y@mofu.kemo.no
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もにゃもにゃ。

icon

裏返すと mofu.kemo.no は今のところ misskey.io にしかブロックされていないので、大体どことも繋がれます。おいでよ もふけもの森。

icon

西友の「ごろっと角切り肉入り肉まん」をあっためて食べています。

icon

Misskey.io がツイッターで発表してる(2023/2/13 15:13)。「現在ユーザー急増につき、サポート窓口や MisskeyHost の新規登録で大変お時間を頂いております」。時間を頂いてるというよりブツ切りされたけれども、それはさておき…。
twitter.com/misskey_io/status/

icon

外からの見え方という観点で、色々と調整しました。

(1) ログアウト状態で閲覧した時の左右カラムの内容を整理しました(一枚目が現状、二枚目が更新前)。他人に「これが私のページです」と紹介する時、サーバーについての細かい話を一斉に提示すべきではないので…。

(2) サーバー説明のページに「そもそもマストドンとは ?」という視点での記述を追加しました(三枚目)。

(3) 単一カラムモードの時のカラム最大幅を可変にして、今までより少し幅広に表示できるようにしました(添付図なし)。

何か変な所があったら言ってね、または加筆してね。 @daibaka

Attach image
Attach image
Attach image
icon

自己紹介の体裁を調整しました(一枚目が現状、二枚目は更新前)。

(1) 表示領域の横幅が充分に広ければ、「補足情報」の見出しと内容が横並びになるようにしました。

(2) 自己紹介文はタイムライン内の投稿本文と同じ大きさにしました。(カスタム絵文字が使えるみたいですよ。)

Attach image
Attach image
icon

在宅勤務とマストドン弄りでずっとパソコンの前にいたのでまともに御飯を食べてない。焼きそばでも作ります…。

icon

ホウレン草を茹でて冷凍し、焼きそばを食べてる。

icon

左右カラムの内容、理想的ではないなあ。でもスタイルシートで手を出せる範囲ではこれが限界か…。

icon

あのあと推敲したので微妙に変わってます。(細かいので一々記述しないけど…。)

icon

@nebiros ちゃんと区切らないと体に悪いですね…。心配ありがとうございます :bunhdidle:

icon

ぜるまくんのいる四サーバーのうち三つ(mstdn.jp、pawoo.net、vocalodon.net)が Mastodon v3‐系に留まってるんだな…。aethy.com は内容警告の見せ方とかを弄ってるようだけど、基礎は v4.1 で最新。

icon

個人ページが二つあって分かりにくいという Mastodon v3 の問題は、v4 では整理されてる。

icon

@noellabo v3 の作りに利点もあるんですかね。私 Pawoo とかにも副アカウントがありますけど、個人ページ周りの動線は「無駄に複雑で訣分からん」と思ってました。

icon

@tizerm そういう事だねえ。v4 にも変な所があるけど、個人ページが統合された点は気に入ってます。(表面的なスタイルはこっちで弄れるし。)

icon

@noellabo 確かにそうした所も含めるなら不都合はありますねえ。

icon

つまり、フロントエンドで動的に書き替えていくページと、サーバー側で生成される静態的なページという内部的な区別が、異なる URL と、異なる体裁を与えられているという話ですね。それは本質的には必然ではないけど。

icon

Mastodon v4 はそれら二つがエレガントに統合されたというわけではなく、そもそも静態的なページがなくなっていて、それは確かに不都合である。

icon

そうだ、マストドンでは他人と会話した末尾の自分に返信をぶら下げても全体発信にならないんだった…。

icon

そしてそれをブーストしても公開範囲は別に変わらないかも。(だからさ、「会話なのでタイムラインに載せない」ではなく「会話なので UI で自動的に非収載に切り替え、非収載なので載せない」という作りであるべきだと思うよ。)

icon

@noellabo どうもツイッターの感覚で書いてしまいます。(自己返信を一年間連鎖させる人なので…。)

icon

いや、ほかのアカウントで調べた所、ブーストする意味はある。会話の後ろにぶら下げた自己返信は、要するに会話と同じ流れ方をする(「両者をフォローしてる人」のホームに流れる)。ブーストすれば、自分のフォロワーのホームに流れる(恐らく非収載相当)。

2023-02-14 15:21:05 白湯さゆぬ :CctmMishiru:の投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

つまり、フロントエンドで動的に書き替えていくページと、サーバー側で生成される静態的なページという内部的な区別が、異なる URL と、異なる体裁を与えられているという話ですね。それは本質的には必然ではないけど。

2023-02-14 15:24:41 白湯さゆぬ :CctmMishiru:の投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon v4 はそれら二つがエレガントに統合されたというわけではなく、そもそも静態的なページがなくなっていて、それは確かに不都合である。

icon

…という事で改めてブーストするのでした。

icon

右側のメニュー項目として「もふけもの。について」を表示できたので、左側を更にスカスカにしました。(左は画面幅が狭いと畳まれてしまうので、右に集めた方が一貫するんだ。)表紙絵も概要ページに掲載されてるわけで、左カラムに重複して表示する必要はないだろう。

Attach image
icon

これで、「私のページです」と他人に紹介した時に「分散型どうのこうの」「ログインしてどうのこうの」と無用に注意を分散させる要素が排除できたと思います。説明は説明ページに書けばよい。

icon

「ログインして云々」は訳文がぎこちないだけでなく、誤訳なの。

原文 : Sign in to follow profiles or hashtags, favourite, share and reply to posts. …

誤訳 : ログインしてプロファイルやハッシュタグ、お気に入りをフォローしたり、投稿を共有したり、返信したり…

原文の「favourite」は動詞であって、「share」「reply to」などと並列している。誤訳は「profiles or hashtags」に並ぶ名詞みたいに扱ったせいで、「お気に入りをフォロー」という謎概念が生み出されてる。

正しい訳に置き替える事もできるけど、そもそもこの文章は要らないし、それより初見で意義が分かりにくい「ローカル」を説明するようにした。

icon

ぷろぷらいえなかったり :bunhd_googly:

icon

一部のカスタム絵文字が動くので、「これも動くの ?」って期待しちゃいますね。

icon

@tizerm 何でこの人は英文だと急にレトロな顔文字を使い出すんだろう、いつも日本語で使ってるわけでもないのに、と私は思ったよ。しかもなんか使うタイミングが謎だし…まあ自由だけど…。(「XD」は比較的 見る方ではあると思う。)

icon

@tizerm どうして「:P」と「(・_・ )……」が対応しているという認識になったのか気になる。自然な使い方を身に付けるにはネイティブを観察し続けるしかないと思うけど、結構シッカリ記述もあるね。幾つか眺めると、「:P」は苛立ちや疲弊を表す、あるいは冗談めかす、深刻になり過ぎないようにチャカす、などの用法があるそうな。

emoticonr.com/emoticons/frustr

まあ「妙な顔文字を使うオモシロ外人」を演ずるならそれはそれで有効だと思う。

Frustrated tongue Emoticons and Smileys :P, =P, :-P, :P, :-P, :P
icon

冷蔵庫の霜取りをしばらく怠っていて、昨日からやってて忘れてたら、受け皿を溢れて庫内を濡らしてしまいました。またやったか。取りあえず復旧。

icon

ツイッターに書いたのを転載 :

改めて書くと、私は「ツイッターが潰れる」とか思ってマストドンを使い出したわけではないです。
(1) 手に馴染むクライアントアプリが使えなくなったので、ツイッターは書きにくく、読みにくくなった。
(2) 切り捨て方の不義理も併せて、ツイッターへの愛着と将来への期待が弱まった。
(3) そもそも短文を書いてログに沈めるだけでは有益な蓄積にならないのが かねて問題だった。参照しやすい形式に整える方法を確立すべき。とすると原文はどこに書いてもいい。むしろ、イイネを貰って何か達成したような錯覚をする方がまづい。
(4) Fediverse は今は使いにくい所があるが、誰でも機能を付け足せる開けた空間だから将来に期待できる。便利な道具が増えてくるだろうし、私も便利にデータを使えるだろう。見守ると面白そう。
ツイッターは広く均質な繋がりと検索性で今のところ長じているので、合理性のある限り併用します。

あと、これは必ずしもツイッターの落ち度ではなくウエブサービスの宿命という気がするけど、近年の新規参入者は面白くない人の割合が高く感じるようになった。それも一つの要因。

icon

:twitter: では五個あった投稿が :mastodon: では一個に収まっちゃった。

icon

「アカウントを作る時とかは masto.host のドメインでメールが来ますよ」という説明を書いておくべきですね。

icon

説明ページに書き足しておきました。

icon

あと、返信を頂いてた気がするけど消えてるのかな。心配いただいてありがとうございます。三時までには寝よう…。

icon

@nebiros 今日はちゃんと食べました :bunhd_happyhop: Nebiros さんもよく寝てください…おしごとが遅めの時間帯なんですね。

icon

アカウント登録画面にも無理やり注記を差し込んでおきました。見出しとかもあまり格好良くないけど、混乱を招く物ではないから取りあえずいいや…。

Attach image
icon

ここまで赤くなくてもよかったかも知れぬ 🤔 追い追い変えるかも。

icon

おはよご。

icon

危険性の情報というわけではないので、黄色の付箋にしました。(ついでに見出しも書き替えておいた。)

Attach image
icon

単一カラムモードで横幅が極めて広い時、添付画像の右側にも左と同量の余白を入れて、改めてド真ん中に揃えるようにしてみました。

Attach image
icon

リモートアカウントの情報を能動的に取得できないなら次善の策としてリモートを見に行く明瞭なボタンを設置したいけど、それは CSS だけではできないので、次善の次善の策としてアイコンを描いてメニュー項目に貼っておきました。

Attach image
icon

この、ほぼ全ての投稿を(ほぼではなく全てかも ?)二個のアカウントで favorite して行く Satanist という人は何なんだろう。フォロワーではないし。ツイッターと違って同じアカウントに属する通知が集約して表示されないから支障がある。

icon

通知がこうなってる。

Attach image
icon

@nebiros うん、ミュートすれば止まるとは思います。お気に入り通知だけを止める、という選択肢があるといいんですけどね。それにしても意図が謎…。

icon

@nebiros で、それはそれで謎なんですけれども、そもそもお気に入りを貰うのは好ましい事なのに煩わしくなるとしたら、表示するしくみが良くないなあと思うわけです。ツイッターってさすがにその辺は進んでるんですよね。

icon

ツイッターは、公式インターフェイスで通知一覧が集約表示されるほか、プッシュ通知を適度に間引いて発信するようになっている。(そうでないと「万バズ」で携帯電話が使えなくなるし…。)間引きが発動すると「注目の人」と判定されているアカウントだけに絞って通知が来る。多分、フォロワーが多いとか、まともに会話が成立している(一方通行の返信ばかりしていない)とかが評価基準になってるんぢゃないかな。

icon

それで Mastodon は「アルゴリズム嫌い」の性質が強いので、重要なアカウントとそうでないアカウントを勝手に区別して通知を間引くといった機能を導入するのは難しそう。

icon

プッシュ通知が来まくって困るという問題については、アカウントの重要性を自動的に評価して差別するのではなく、単に時間的な間隔が狭過ぎる場合は発信しないという判断をすればいいかも。「さっきの通知から今までに新着 n 件」と集計して通知してくれると更にいい。

icon

@nebiros 「お気に入りしたら迷惑だろうか」なんて考え始めたら窮屈ですから、気の持ち様としても、しくみとしても、それを避けられるといいなと思います :pacochi_taiyaki:

icon

ツイッターより もふけものの方が見やすくなったので(私の好きなようにスタイルを弄ったので)、この窓でツイッターの投稿を見たいなあと思うようになりました。

icon

どうも問題のシッポが掴めないんだよなあ。(ギョームの話)

icon

分かってないけど終わりにした。

icon

「もふけもの。」にアカウントを持ってる人に、三つほど質問します。

(1) ウエブで閲覧する時、どちらの画面構成を主に使いますか。(投票 : 単一カラム / 複数カラム)

  • 単一カラム(初期状態)5
  • 複数カラム(上級者向け)4
icon

「もふけもの。」にアカウントを持ってる人に、三つほど質問します。

(2) ウエブで閲覧する時、どの配色を主に使いますか。(投票 : ダーク / ハイコントラスト / ライト)

  • ダーク(暗い紺色)4
  • ハイコントラスト(ほぼ黒)0
  • ライト(ほぼ白、初期状態)5
icon

「もふけもの。」にアカウントを持ってる人に、三つほど質問します。

(3) どの方法で閲覧するのが最も多いですか。(投票 : パソコンのウエブブラウザー / パソコンのネイティブアプリ / スマホやタブレットのウエブブラウザー / スマホやタブレットのネイティブアプリ)

  • パソコンのウエブブラウザー5
  • パソコンのネイティブアプリ1
  • スマホやタブレットのウエブブラウザー4
  • スマホやタブレットのネイティブアプリ0
icon

投票の二問目に一票入っていたけど、選択肢の言い回しを編集したら初期化されたみたいです。お手数ですが、もう一回投票していただけると幸いです。(ただ、当初は「もふけものの利用者」という前提を一個目の投稿にしか書いてなかったので、連合でよそのサーバーの人が偶然見掛けて答えちゃったなどの可能性もある。)

icon

@mokurumayu おー、票の出どころがハッキリしてよかったです。いらっしゃるなら歓迎ですよ ! アカウントを確保しておくだけでもいいし。

icon

もふーん :bunhdidle:

icon

「もふけもの」は「もふ + けもの」と区切るべきだけど、「ふけ」が目に付いて「最老者」みたいな印象がある。

icon

そして以前も触れたけど、〈儲け物〉を江戸時代風に書いたようにも見える。(平安時代風の綴りなら「まうけもの」だけれども。)

mofu.kemo.no/@sayunu/109737971

Web site image
白湯さゆぬ (@sayunu@mofu.kemo.no)
2023-01-23 19:26:18 白湯さゆぬ :CctmMishiru:の投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

うまくいつたら もふけものぢやねへか…みたいな。実際にそう綴られた事があるかはさておき。

icon

割合を表すグラフなのに全長が分かりにくいなどの問題があるので、スタイルシートを弄りました(左)。ラジオボタンやチェックボックスがわざわざ特殊な見た目でださいのもどうにかしたいけど、それはまた今度…。

Attach image
icon

Mastodon のラジオボタン、どうして唐突に緑のベタ塗りになるのよ ? ラジオボタンの一般的な見た目と異なるから分かりにくいし、色彩の調和も無視してるし。

icon

歯医者さんの診察券をどこにやったかしら…。年末に帰省する前に、財布を薄くする目的でカードを取り除いたけど、それをどこに置いたか。

icon

@cojohne マスコどんのウエブ画面(非ログイン状態)、右のメニューをクリックしても選択項目のハイライトが切り替わらないみたい ? 開いた時点で選ばれていた項目が青いままになる。

icon

@cojohne とすると本家の修正待ちか…:mastodon_oops:

icon

@cojohne うむう。

icon

test

  • test10
  • test20
  • test30
  • test40
icon

ラジオボタンとチェックボックスの見た目は、こんな感じでいいかしら(左)。それと、項目の隙間をクリックしたら項目の選択ではなく投稿詳細への遷移が起きて厄介だったので、当たり判定の範囲を調整して隙間を潰しておきました。

Attach image
icon

スタイルの調整が終わったら消すつもりだったけど、なぜか票が入ってて面白いので残しておきます。(私も挙動を見る為に別アカウントで投票しました。ここたまアンテナね。)

icon

@nebiros ありがとうございます :mastodance: 操作要素は見た目だけでなく触り心地に気を付けないと…。

icon

おはもふ。

icon

投票ありがとうございます。
・ 単一カラムも複数カラムも使われてる
・ ダークテーマもライトテーマも使われてる
・ パソコンからも携帯端末からも使われてる
…という事で、ウエブ画面は全部手を抜けないのが分かりました。

ちなみに私は単一カラムで、iMac から見る時はライトが好き。iPhone から見る時はハイコントラストが好きです。

icon

複数カラム構成で、スクロールバーが表示される場合はその幅に応じて右の余白を食い込ませるようにしました。(スクロールバーがあってもなくても見た目上の余白が左右均等になる。)こういう変な事をすると、閲覧環境に依って崩れないか心配になるけど。

Attach image
icon

副作用としてカラム幅が従来と微妙に変わったけど、不都合があったらお知らせください。

最適な幅ってどれぐらいなんだろう。動的に画面全体を占めるという設定にする事もできるけど、どんな挙動が喜ばれるのか見当が付かない。

icon

なぜ「変」かというと、私の知る限りにおいて、CSS で「スクロールバーは右側に現れる」とは定義されてないから…。

そもそも「::-webkit-scrollbar」という非標準の擬似要素を使ってるし。それは元々の Mastodon のスタイル定義がそうなってるから追認してるんだけど。

icon

もふけものの説明ページ、大半がさゆぬ文体だけど一部にだいちゃん文体を含むので何だか面白い事になってる。

icon

投稿の単体表示は今までより ゆとりを持って組むようにしました。下部のボタン列は色々考えたけど、端から端まで広がってる意味はやっぱりあまりないと判断して、(タイムライン内の投稿で既にやってるのと同じく)右下に寄せる事にしました。

逆に、表示領域の横幅が狭い場合は左右の余白を今までよりピッチリ切り詰めるようにしました(図なし)。

Attach image
icon

これまた何か問題があればお知らせください。

「主役は本文」という意図で整理してるつもり…。

icon

画像サムネイルの表示され方にも不満があるけど、「16:9 に切り抜く」設定が有効かどうかマークアップからは判別できないので困る。この設定項目を無視していいなら、常に縮小見本を表示するように作れるけど…。

icon

文字と釣り合うようにプロフ画像も大きくしてみました。どうかな。

icon

@nebiros 見た目を変えてるだけですけどね 😅 ありがとうございます :bunhdheart:

icon

・ タイムラインは情報の密度高く、それでいてスッキリと見せる
・ 単体表示は堂々と、すばらしい名言かのように見せる
…というコンセプトがあります。

2022-11-08 01:13:19 Blenderの投稿 blender@video.blender.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ActivityPub 対応の動画共有システムである PeerTube で投稿された動画をそのままブーストしてみるのを体験しました。

(最初「PeerTube.TV の動画」と書いたけど、ホストは Blender.org なので、そこに齟齬がないように加筆しました。マストドンで「リモートの投稿がローカルの枠内に表示される」のと似た感じかしら。)

icon

17 時まで寝てました。ずれ過ぎ :bunhdidle:

icon

Fedibird や Misskey に見られる「絵文字リアクション」が返信と異なるのは、複数の人の反応が同じ絵文字に集約されて数値になる点。普通の返信は、わざわざ言い回しを揃えようとしなければ同意見でも異なる表現になるし、集計されない。

あと、定型句を画像化したカスタム絵文字は要するに言葉なので、連合で画像を取りに行く負担が大きいのであれば、「文字列表現そのものでいいのでは ?」という感もある。

icon

文字列表現を「書いて送る」のであればそれは返信と変わらない。サーバーが定型句を持っていて、UI においてボタンのように簡単な操作で選択できるようになっていれば、文字を画像化したリアクション絵文字の効果の八割は再現できるだろう。(文字色などの補足情報を付けてもいい。それでも画像より軽いだろう。)

icon

@octopus 画像にするという前提下では色んな演出ができるのは確かですねえ。

icon

文字列で済む表現であっても画像にしなきゃシステムに乗せられないというのが片手落ちな気がします。

icon

直近 30 日の mofu.kemo.no の利用者の動向を晒してみる。ちょうど、私が来た時からですね。真ん中の山は 2 月 4 日頃かな。

Attach image
icon

このグラフの表示区間を操作できるといいんだけど。過去を知りたい。

icon

表示領域の横幅が狭い時にも右上のサイト名(と説明文)が消えないようにしました(図の下)。非ログイン状態で見た時にサイト名が分からないのは困るという観点だけど、ログインしてるかどうか CSS で判別できないので、ログインしてる人にも表示されちゃいます。しょうがない。

望ましくはこの部分をロゴの画像にしたいのよね。「も。」の部分に収まるようなコンパクトな物も併せて。

Attach image
icon

現状の「もふけもの。」の面白いのは、いわゆるケモナーの集まりという感じにあまりなってない点です。管理者がこんな調子だからかも知れない。別に拒んではいないけど、ほかのマストドンサーバーが受け入れてるなら、別路線で育つのも悪くないです。

icon

私はどっちかというと、かつての「ちびけもの。」適合者ですので…。最近は(マストドンを弄ってるせいで)絵を描いてないけど、描いたら載せます。

icon

さゆぬは本当はもう少しアウトプットが多いんだけど、最近ギョームの状況があまり良くないので…。そのうち回復すると思う。

icon

@nebiros 在宅で裁量労働だと「終わらせて帰る」意識が薄れるのがむしろ厄介ですね…ほかにやりたい事は色々あるのに。もっとキッチリしよう :bunfast:

icon

出勤してた時は「私は残業しませんから」という態度だったけど、在宅に切り替わったらウヤムヤになってきてしまった。

icon

まー午前中ずっと寝てたりするので、裁量労働の真価を発揮してると言えばそうなんですけど。しかしお日様が照ってる時に活動した方が気分がいいので改めた方がいいよ、やっぱり。

icon

@nebiros 責任感が強いせいかはどうでしょう 😅 ありがとうございます。

icon

明日は(この日曜日は)部屋を片付けたりしたい。発泡スチロールのトレーや牛乳パックが溜まってるから回収箱に持って行くとか…。

icon

CSS(と SVG)でラジオボタンとチェックボックスとトグルボタンを作って遊んでいました。(別にマストドンとは関係ないです。)

世間で使われているトグルボタンの存在意義と見せ方にあまり納得行ってないんだ。ここでは見せ方について自分なりの解を見付けたかった。

Attach image
icon

存在意義について。そもそもトグルボタンって機能的にはチェックボックスとほぼ変わらない。単体でオンかオフになる。

ウエブ上の説明を眺めると「操作して即座に効果を発動するのがトグルボタン。操作してから保存ボタンなどを押して確定するのがチェックボックス」といった区別が行われているけど、それって必然性から生まれたというより、存在してしまった物に使い分けを与えているだけのように見える。例えばラジオボタンには そういった「すぐ発動するかどうか」の区別はないし。

別の側面からの説明として、「単体項目の有効・無効を指定するのがトグルボタン。並列した選択肢から複数を選ぶのがチェックボックス」という説明もある。それは確かにそうだけど、そしたら「規約に同意する」みたいなチェックボックスは全く別の使い方だし、どちらかというと単体項目の有効性なのでトグルボタンの性質に近い。けれどもチェックボックスの役割と見なされてる。

icon

見た目について。トグルボタンはラジオボタンやチェックボックスに比べて(今のような形に収まってからの)歴史が浅いので、状態の表現に割と多様性がある。

なぜ一つに収束しないかというと、「右がオン」という意味付けに必然性がないからだろう。ラジオボタンやチェックボックスは、印がなければオフで、印があればオンだ。説明しなくても分かる形に収束した。それに対して、印が右に在る事はそれだけでは何も表さないから、補助的な手掛かりを与えないといけない。ここに多様性が生まれ、やり方の良し悪しが生ずる。

枠内の余白に「ON」などと書くやり方があるけど、「今の状態が ON」という意味か、「余白の方に印を移動させれば ON になる」という意味か、誤解の余地がある。言葉に頼ってるという点でも良くない。

オンの場合はハイライト色にして、オフの場合は灰色にするというやり方もある。それは結局 色で表してるだけになるし、「操作不可能」の灰色と区別しにくい。また、スイッチが画面内に一個だけ表示されていて それが灰色の場合、灰色でない例と対比できないので「灰色はオフ」と判断できず、紛らわしい。

icon

…という事で、「オフは白抜きで、オンは塗り潰し」にすれば紛れがないなあと思ったのでした。ラジオボタンなどの延長線上で理解できるし。

icon

更に、オフを表す印を小さくするという手もありますね。

Attach image
icon

「複数選択」と「同意します」をチェックボックスに兼任させておきながら、システム環境設定のオンオフには別種のボタンを用意するというのは、結局 skeuomorphism の続きなんぢゃないかな。紙にペンで記入するチェックマークか、機械の操作盤に設けられたスイッチか。

icon

skeuomorphism というか、あるいはチェックマーク(ティックマーク)という記号に込められる意味の文化的な限界というか。

icon

Wikipedia 英語版の丸印の記事に加筆して、「◎・○・△・✕」の用法が定着している事について説明を追加してみました。まだ英語圏では「マルバツ」の用法しか認知されてないように思われる。

en.wikipedia.org/w/index.php?t

Web site image
O mark: Difference between revisions - Wikipedia
icon

寝てないんですけれども、就寝を一周期遅らせて早起きに戻す狙いがあります。

icon

@daibaka グッドモフニング :bunfast:

icon

Mac の OS X 10.11 のシステム環境設定には、左右に動くトグルボタンは存在しない。設定の有効・無効はチェックボックスで表現されていて、押すと即座に変更が反映される。

要するに、オンオフの切り替えは元々チェックボックスで事足りていたけど、iOS とかで設定画面に横向きのトグルボタンを使い出したから、それに似た感じの場面に応用されるようになったという程度の話か。つまり「個別項目の有効・無効を切り替えるボタンであって、即座に変更の結果が画面に反映されるような物には、横向きトグルボタンを使ってもよい」という感じ。

まあ、設定画面の変更が即座に有効になるか、適用ボタンを押して有効になるか、画面を閉ぢる時に有効になるかは曖昧なので、確かに識別できると便利だけど、それならラジオボタンとかポップアップメニューとかも含む画面全体の性質が分かるように設計する必要があって、チェックボックスだけの問題ではない。

icon

そこそこ長文を書けて、後から加筆できるの、便利だな。ツイッターでは一段落を 140 字に収めて連鎖させまくる書き方が身に付いたので「書けない」わけでもなかったけど、この方がやっぱり余裕がある。読み返しても読みやすい — 一々ツイート区切りが挟まらないので。

icon

ツイッターに書いたのを転載 :

Misskey.io への大量流入が起きてる件、Fediverse‐内ならどこに来てもいいよ〜と言いたい所だけど、当該サーバーは他サーバーをブロックしていて相変わらず外からフォローできないし外をフォローできないので渋い顔する…。

「濁流でふざけて遊ぶ」みたいな目的ならいいけど、「移住先です。中身のある話もここに書きます」という方針でそのサーバーを選ばれると困る。

icon

今は非常時でやばいから一時的に遮断してるけど、将来的に復活するよね ? そのつもりがないわけではないと信じているよ。Misskey.io。

icon

ラベルが前に来るか後ろに来るかについて、トグルボタンはこんな感じになるのかなあ。選択肢を示すラジオボタンやチェックボックスは、何の選択肢なのかを見出しとして手前に書く必要がある。トグルボタンは選択肢ではないと考えると、ラベルはそれと同列の見出しになる。

この例では「ひざかけを使う」「イヤホンを使う」を自立した見出しにしてるけど、例えば「お座席のアメニティー : ひざかけ、イヤホン」という構成に転換したら、コーヒーと同じく選択肢になる。

Attach image
icon

操作を試せるように、ウエブに載せておきました。ボタンの切り替えにアニメーションを付けてあります。

kokagem.sakura.ne.jp/code-scra

icon

手元で HTML・CSS・JavaScript の試作をして遊ぶ事があって、「完成品として載せる程ではない」という事でいつも死蔵してしまうんだけど、「code-scrap」という階層を自サイトに設けたので、ツイートぐらいの気軽さでポイポイしていきたいです。外部では CodePen などのサービスがあるけど、自分ちにホストしたい。

icon

なお、今回作ったトグルボタンは JavaScript 関与してないです。

icon

文章が長くて密度高い人と、文章が長くて密度低い人という個性があるのを感じてる。

icon

CSS の transition を使って、何でもかんでもフワアンとさせてるサイトが嫌いです。操作への応答は即座に示してほしい。動かすならピュンとやってほしい。

充分に速い動きをうまく挟むなら、補間なしの表示より有益な場合もある。変わった事を視認しやすくなるので。