00:14:00
icon

@aotokage いえいえ、突然すいません ! 下記 URL の、私が試作した雑なスクリプトなんですが、左上のドメイン名の欄に「kemonodon.club」を記入するとそちらの公開タイムラインを XMLHttpRequest で取りに行くようになっています。そのレスポンスが先にお見せした画面写真のようになります。(ブラウザーは Chrome 103.0.5060.134 でちょっと古いです。)急ぎではないので、よろしくお願いします。
kokagem.sakura.ne.jp/app/masto

icon

@aotokage 再現手順をもっと限定すると : どこか外部ドメインのページで Chrome のコンソールを開き、下記スクリプトを実行するとアクセスがブロックされます。(この投稿がリンク化されないように逆斜線を挟みました。)kemonodon.club ではなくほかのサーバー(例えば mofu.kemo.no や mstdn.jp)を GET する場合は問題なく取得できます。

const xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open('GET', 'https\://kemonodon.club/api/v1/timelines/public');
xhr.send();

00:42:19
icon

ツイッター社も広報部門が解雇されたとかで対外的な発表がまともではなくなってるけど、Fediverse の各サーバーなんて もっと期待できないよなあ。大半が個人による運営だし。規模に応じて広報部を設置するなんて事に中々ならない。(mstdn.jp や Pawoo の規模ですら「すじやんがそう言ってる」みたいな発表の形式を取ってるのはどうかと思う。日本語圏向けのサービスなのに日本語怪しいし。)

icon

標準絵文字とカスタム絵文字を全て同じ字幅に揃える必要性はあまりないという事で、スタイルを再調整しました。
(1) 標準絵文字は縦横にピッタリ敷き詰められるようにしてみました。これに伴って行間を少し広くしました(どうかな)。
(2) カスタム絵文字は個別に幅を調整する事にしました。今ある中では、パソコンをバンバンする奴(:mastodon_oops:)をほかより幅広にしてます。

Attach image
02:07:18
icon

行高はそもそも今までが和文には若干きつくて、欧文にはちょうどいい程度だった。混植されているフォントの大きさが和欧釣り合ってないのが根本的な問題なんだけど…。今回は次のような考えで、行高を大きくする判断をしました。

・ 当サーバーは主に日本語を使う事になってるので、日本語優先で調整する
・ ツイッターより長文を書けるので、長文の読みやすさに配慮する

どうかな。広過ぎたら言って。

02:10:31
icon

そして、ほかの多くのサーバーで使われてるっぽい「bun」「bunhd」という系列のカスタム絵文字を幾つか有効にしてみました :bun: 出自は知らないけど…。

02:22:18
icon

@nebiros 何やらうさぎさんの話で盛り上がっていた記念という事で :bunhd:

03:04:01
icon

@oldchipmunk いや、投稿欄の文字は今までと同じです。でも絵文字を書こうとすると幅の狭さが気になってきました…。

03:11:59
icon

@oldchipmunk ログイン画面、何だか変わりましたよね ? これは Mastodon v4.1.0 にバージョンアップしたら勝手にそうなったみたいで、「以前はどんなだったかな…」って思ってます。ま、問題はなさそうだからいいや :bunhdidle:

09:11:25
2023-02-13 07:33:57 みさご湯の投稿 misago_y@mofu.kemo.no
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:17:00
icon

もにゃもにゃ。

09:43:50
icon

裏返すと mofu.kemo.no は今のところ misskey.io にしかブロックされていないので、大体どことも繋がれます。おいでよ もふけもの森。

09:59:50
icon

西友の「ごろっと角切り肉入り肉まん」をあっためて食べています。

icon

Misskey.io がツイッターで発表してる(2023/2/13 15:13)。「現在ユーザー急増につき、サポート窓口や MisskeyHost の新規登録で大変お時間を頂いております」。時間を頂いてるというよりブツ切りされたけれども、それはさておき…。
twitter.com/misskey_io/status/

23:11:40
icon

外からの見え方という観点で、色々と調整しました。

(1) ログアウト状態で閲覧した時の左右カラムの内容を整理しました(一枚目が現状、二枚目が更新前)。他人に「これが私のページです」と紹介する時、サーバーについての細かい話を一斉に提示すべきではないので…。

(2) サーバー説明のページに「そもそもマストドンとは ?」という視点での記述を追加しました(三枚目)。

(3) 単一カラムモードの時のカラム最大幅を可変にして、今までより少し幅広に表示できるようにしました(添付図なし)。

何か変な所があったら言ってね、または加筆してね。 @daibaka

Attach image
Attach image
Attach image