@tizerm 見てから考えるのと、二次創作でないなら別に構わんし…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
〈unlisted〉だけでなく全部考え直すと、こんなのはどうでしょうか。
Public — 全体発信
Unlisted — 非掲示発信
Followers only — フォロワーのみ許可
Mentioned people only — 言及した相手のみ許可
Mastodon(サーバーソフトウエア、本家)の開発がどれぐらい活発なのか(フォークやカスタム‐CSS の追従がどれぐらい忙しいのか)把握してない。「はやってから六年も経ってるし」そろそろ結構安定してきたんぢゃないのという期待を持っていたけど、フロントエンドだけ見ても結構ツギハギがあるし、どこかでまだ大きく変わりそうな予感もある。(開発ロードマップとかは見てない。)
「リモートを見に行け」という今の作りを取りあえず受け入れるとして、同じ操作を表す言語表現が「リモートで表示」だったり「元のページを開く」だったりまるで揃ってないのがすごい。
古い知り合い向けの年賀状(春の挨拶状)を作るのと、ほぼ完成してるフォントの更新版を頒布まで持ってくのと、それ以外の絵を描くのと、放置している自サイトを拠点として今一度整備するのをやりたいです。