21:13:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんか、notestockの検索エンジン変わった・・・?><

21:09:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><

(PDF) The trouble with UNIX: The user interface is horrid
January 1981
Donald Arthur Norman
researchgate.net/publication/2

21:07:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita qiita.com/to-fmak/items/61d515

Web site image
あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita
Attach image
21:05:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 19:36:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

/usrってユーザーじゃないんだ。

21:04:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 19:35:00 くりむ 失われた週末の投稿 klim0824@mstdn.nere9.help
icon

[あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita]( qiita.com/to-fmak/items/61d515 )

Web site image
あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita
19:04:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"Walking American Neighborhood in the Rain and Thunder | Nature Sounds for Sleep and Study" を YouTube で見る youtu.be/t77qWwrSVf8

「家だけで店がなにもないアメリカの住宅地なんて住めるか!」って言ってる欧州人が言うアメリカの住宅地ってこの動画みたいな場所だろうけど、オレンジはこういう場所に住みたい><

Attach YouTube
18:59:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジには500m以内にコンビニがあるかどうかなんかよりも、木々に囲まれているかとか近所に散歩できる山林や雑木林があるかとか、あるいは木々が多い公園があるかの方が重要なので、アメリカ人VS欧州人の住宅環境論争でも、完全にアメリカ派かも><

18:48:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの住宅地を見て「こんな店もレストランも無い学校にも徒歩で行けない場所なんて、人が住む場所じゃないだろ」って言ってる系の欧州人がよく比較に出してるのが、『欧州の郊外の住宅地』じゃなくて『欧州の都市(古都で中心部にアパートがあるような場所)』なのも、
実は「そんなどこに行くにもクルマが必要で密度が低いクソ田舎なんて住めるわけ無いだろ」だけど、そんな低密度な場所が身近に無いので田舎じゃなくアメリカだけの性質だと思い込んでる可能性><

18:41:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 18:27:52 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

(巨大主語)オタクが木組みの家と石畳の街に憧れるように、人間の街に緑が必須というわけでもなかったりしそう。

18:24:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

東京の街並みのマジで狭い当然緑化も全くされてない場所の動画を見て「行ってみたい」とかコメントしてる外人、「マジでワケわからん><;」と思ってたけど、もしかして住宅とコンビニと飲食店がぐちゃぐちゃに配置されてることそのものを魅力的に感じてたのかも?><;

18:20:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

京都の樹が一本も植わってない古い街並みとか、オレンジには「そんな緑が無い所に住みたいとかわけがわからん><」し、全く美しく感じないけど、田舎に住みたいわけではない人には魅力的に見えるのかも><

18:15:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジも「アメリカっぽい都市構造がいい><」って言い出す前から「もっとすごく田舎、出来れば山奥で暮らしたい><」って言ってたので、アレかも><
(最近はあんまり見てないけど、前はテレビの『ポツンと一軒家』みたいな番組をよく見てたし、田舎暮らし物件サイトを見るのも好きだし><)

18:14:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

で、思ったけど、欧州型(日本もどっちかというとそう)の都市構造と、アメリカ型の都市構造って、そのまま欧州が『都市で暮らしたい人や集落内で暮らしたい人向けの都市構造』、アメリカが『できれば田舎やそれに近い環境で暮らしたい人向けの都市構造』で、好みもそこで別れてるんじゃないかと><

18:09:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカ人と欧州人でどっちの方が都市構造が優れてるか言い争ってる系の動画のコメント欄いくつか読んでみたけど、
基本的には欧州人&欧州に引っ越したアメリカ人が「アメリカの住宅地は住宅しかなくてどこに行くにもクルマが必要だし公共交通機関が無い(密度も低いのでその整備も難しい)」って論調で、アメリカ人は「別にクルマでいいし、学校へはスクールバスがあるよ」って反論する感じで、おもしろい><(?)

14:59:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「小型の家庭用ポップコーンマシンを導入してポップコーン製造のコストを削減すべきである><」というオレンジ提案の議題は「どこに置くのか?」「邪魔」「買ったら絶対飽きて食べなくなる」「電子レンジで作れるやつで十分」という反論にさらされ、オレンジのおうちにはポップコーンマシンが無い><

14:51:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これを鶏肉の代わりに厚揚げを使うとめちゃくちゃ美味しい><(議論のなかでオレンジがアイディアを出した><)

キッコーマン  うちのごはん  鶏ももピーマンオイマヨ炒め | キッコーマン株式会社 kikkoman.co.jp/products/K25/de

Web site image
キッコーマン うちのごはん 鶏ももピーマンオイマヨ炒め | キッコーマン株式会社
14:47:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「晩ごはんを何にするか?」とかでも議論してアイディアを出して「だったら、これにこれをいれたら美味しいかも?><」「じゃあやってみるか」とかで、新しいメニューが開発されたりする><

14:42:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

親に相談した記憶は無いけど親と議論した事は覚え切れないほどある><

14:40:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドミノ・ピザ、ピクルスピザを数量限定で発売 | スラド idle idle.srad.jp/story/23/07/08/02

美味しそうだけどデカくて高い・・・・><

Web site image
ドミノ・ピザ、ピクルスピザを数量限定で発売 | スラド idle
13:41:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 増田] 対案を出せ。山上容疑者の凶行以外で、統一教会の悪をこれほどまでに世間に知らしめ、社会を動かす方法を。出さなくちゃいけないんだよ。 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジはこの事件以前から、法が公平に機能してなければ暴力で埋め合わされるのが当たり前だからこそ、暴力を止めるには法治が公平に(その時点で既に)なっていなければならないって言ってるので、オレンジは、あらゆる状況で殺しちゃいけないなんて事をそもそも言わない><
公平な法治の仕組みを構築出来ていなかったのであれば、暴力を受けるのは善い悪いでは無く、当然のように起こる事><
だから、将来の暴力を抑制する為に公平な法治の仕組みを作らなければいけない><

Web site image
『対案を出せ。山上容疑者の凶行以外で、統一教会の悪をこれほどまでに世間に知らしめ、社会を動かす方法を。出さなくちゃいけないんだよ。』へのコメント
13:10:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昔のクルマで窓のやつ以外に回すやつ他になかったっけ?>< って小さい頃におうちのクルマだったクラシックカーの車内を思い浮かべて考えていったら、そもそもハンドルって・・・><

13:08:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 13:06:40 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ステアリングスイッチのことを言っているのか、ホーンボタンのことを言っているのか

13:08:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 13:06:08 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

なぜハンドル?

13:07:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

今の技術を(無駄に)全投入したら、機械式フューエルインジェクションガソリンエンジンで今の排ガス規制をクリアする乗用車って作れないのかな?><;

13:00:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ハンドル・・・・><(?)

13:00:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 11:35:34 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

車で回すの、窓開けるのにくるくる回すやつしか回したことない。

13:00:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 11:34:10 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:00:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 11:33:35 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:00:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 11:32:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

車の半導体不足なんとかして。

11:00:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こういうの、VTuberのアカウントの場合はどうなるんだろ?><(企業アカウント扱いで手続きが違うとかなのかな?><)

10:59:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-07-08 02:42:55 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

転覆した貨車を撤去するのにクレーンで起こすとかじゃなくコケたままブルドーザーみたいなので引きずっていくUSA・・・・><;

10:47:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

セントルイスの貨車の脱線、現地ニュースサイト3つ見てみたけど、全くニュースになってなくて、貨物列車が脱線転覆した程度で珍しくもなんともなくいちいちニュースにならないUSA?><;

10:29:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

セントルイスの鉄道ライブカメラの目の前で貨物列車が脱線転覆してたっぽい><

"CAUGHT On Camera - HUGE TRAIN WRECK In St Louis" を YouTube で見る youtu.be/Ooz-hD05sgg

で、今は復旧作業をライブカメラで見れる><;

"🔴 LIVE Trains | St Louis, Missouri (Cam 1 East) PTZ + Chat" を YouTube で見る youtube.com/live/RBDdeTRQ7YA?f

Web site image
🔴 LIVE Trains | St Louis, Missouri (Cam 1 East) PTZ + Chat
Attach YouTube
08:17:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

景色すごくきれい><

"BigRigTravels LIVE from Bend, Oregon. ( Jul 07, 3:23 PM )" を YouTube で見る youtube.com/live/v7I4RKoGtMo?f

Web site image
BigRigTravels LIVE from Bend, Oregon. ( Jul 07, 3:23 PM )
23:59:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 23:59:00 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

それならば、現職以外の候補に投票してプレッシャーをかけて意思表示するのも選挙の意義なんじゃないの?

23:59:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一般化した話としてというか、書き始めの無敵の人云々に関する一般化した話『を』書きたかった><

23:57:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あくまで一般化した話として書きたかったけど、(一般化した話と比べるとわりとどうでもいい)オレンジの例だけで言うならば「裏切られたので投票先が無くなった><」状況にある><

23:54:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ひとつ現実に起きたことを言えば、政治家や政党も掌返しして裏切るからね?><
過去にその議題に注目してその候補者や政党に投票して、その後まるっきり逆の事を言い出して、また選挙前になったら まるっきり逆の事を言い出した事を無かったかのように政策に出してきて「政策が一致するから投票しよう!><」なんてなる?><
「どうせまたこいつ(ら)選挙が終わったらまるっきり逆の事を言い出すぞ><# 」って考えるのも当然でしょ?><

23:48:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 23:47:37 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

「投票したい政治家がいない」人って大抵は単に無知なだけか、バイアスに基づいて選んでるから選択肢を狭めているだけじゃないの?
と思ってる
それに、とある争点では自分の意見と一致する候補がいなくても、他の争点で近い考え方を持った候補は少なくとも一人は居ると思うし、そうやって比較していった上で自分の考え方に近い候補を選ぶのが良いんじゃないのって言いたい

23:45:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あくまで例としてわかりやすくするために極端に言えば、
どっちにしろ数ヵ月後には飢え死にするしかないと思ってる人が、その飢え死にするしかない人を救う候補者が居ない場合、もっと言えばすべての候補者が「飢え死にするやつは自己責任」と主張している場合、その人物は誰に投票すべきか?>< そもそも投票する「べき」などと言えるか?><
そして世論が「自己責任」であった場合に立候補することで当選し運命を変えられるか?><
世の中が敵になった無敵の人が陥る絶望はそういうもの><

23:37:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これはさっきの、無敵の人や拡大自殺に追い込まれる人の立場になって考えられるか?>< という話にとても近い話だよ><

23:35:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

選ぶしかないそれはそうだけど、どっちも嫌な場合どっちでもいいわけで、じゃあサイコロで決めるかってなって、そのサイコロで決めて投票した人にとって、その一票はその人にとっては選びたくなかったものが自分の意思に反して選択される一票にしかならない><
そこに選挙の意義はあるのか?>< というのがさっきから書いてるマイノリティ云々の話><
他の人にとってでは無く、サイコロで投票する本人にとって><

23:31:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 23:23:13 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

結局、自分で候補や政党を立ち上げられない以上、色々な情報をかき集めて消去法でも何でも良いからとにかく投票先を絞りこんで選ぶしかないということだと思ってる
それが面倒だと思うならもうボートマッチでも使うか、サイコロで選べ

23:25:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカ方式のインフラ云々はたぶんオレンジ以外そんなこと主張してる人居ないので、だからこそ変に党派性(?)とかで受け取られないであろうから書きやすい事例として書いてる><
何となく書きにくいような話も、書きにくいので(みんなすぐブロックする!><;)例に出して無いだけで、同じ感じ><

23:21:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカ方式のインフラの日本への適用のメリットとか、いきなり突然バックグラウンドが謎な人が立候補して「インフラをアメリカっぽくします!><」とか言い出しても、なんだこいつってなるだけで供託金すらたぶん返ってこない><
それよりも先に、そうする事がメリットが大きいと考える人を増やさなきゃいけない><

23:16:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが言いたいこととしては、民主主義だからこそ、多くの人の考えを変えようとする事が大切かも・・・的なことが言いたい><

23:14:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「プラスして」から先の部分は最近そう思い至ったって書きたかった><;(編集してて最近って書いた部分消しちゃったっぽい><;)

23:10:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ほとんど全部同じに見えるくらい異なってたらアレかも><
オレンジは、民主主義は妥協として素晴らしいものであると考えて尊重しているからこそ、一票は小さいしマイノリティにとってはさらにとても小さいものと考えてる><

23:08:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 23:03:06 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

そもそも自分と主義主張が100%一致する政治家って自分が立候補しない限り存在しないし、投票先を選ぶ争点だって1つや2つじゃないわけで、その中で比較的自分と考えが近い候補(マシな候補)に投票するのが有権者のできることじゃない?
それに、自分の考えがマイノリティや泡沫候補に近いならばそこに票を入れるのも意思表示として意味のある行動だと思う

23:07:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
超長文><
icon

最近オレンジが「インフラをアメリカっぽくする党(仮称)」って政策ごっこみたいなの書いてるじゃん?><
それは、元々の「2人の考えを...」って考え方にプラスして、単に「どこの党の政策が良い」とか書くと単に党派だけで考えちゃう人がよく居るじゃん?>< hogehoge党の考えだから正しくてfugafuga党の考えだからきっと間違いだ的な><
そうならないように、既存の政党の政策は無視して「オレンジだったらどういう政策にするか?><」って、オレンジ的に毎度お馴染みのなんでもかんでもオレンジオリジナルを自分で考える方式で、政策(インフラ以下略で言うと交通政策等)を書けばいいと考えた><

23:00:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは、だいたい20年くらい前からこういう風に考えるようになって、そこから「一票投じるよりも2人の考えを変える方が強い><」って考えるようになった><
2人の考えを変えたら、その2人がさらに別の誰かの考えを変えるように影響を与えてくれるかもしれない><

22:56:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも、ほんとにほんとのほんとに居なければどうにもならないし、もっと言えばその人の考えが真にマイノリティであり、本人もそれを実感していれば、民主主義である限り『選挙そのものでは』その人の考えの通りにはならないし(なっちゃったら選挙の意味無い)、かつ、本人が民主主義自体は支持していれば、単にランダムに投票するか棄権するか、いずれにしても自分以外の有権者の判断に委ねるしかできない><
選挙に各個人の考えの実現を期待してしまう人は、マイノリティの視点に立った事がないのだと思う><
民主主義はみんなで決める仕組みだからこそ、少なくとも選挙の時点でみんなが望んでいないことは実現できない><

22:50:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:49:11 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

結局それが困難なら、今選べる候補者の中で自分と主義主張が近くて、実績が伴っている候補者を調べて選ぶしかないわけで

22:49:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:43:09 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

どうでもいいけど、「今の政治家は信用できない」とか「投票したい政治家がいない」って言ってる人は各政党や候補者の公約や過去の実績を調べて、比較検討した上で言ってるの?
と常々疑問に思う

22:49:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あともうひとつの問題として、選挙制度の問題もある><(どこのどの選挙制度が良い悪いって単純な話ではなく、選挙制度によって選ばれ方(?)が変わるし、単純な多数決にはならないというか「単純な多数とは?」でもめる><)
日本で言うとたとえば一票の格差問題なんかも一例だし、あと、供託金問題もある><

22:44:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある程度それはそうなんだけど、民主主義なので、立候補すればすむって話でもなく一票入れれば済むって話でもなく、その政策と言うか考え方を支持する人を多数派にしなければならない><

22:42:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:31:44 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
政治的
icon

信用できる政治家が居ないと言うのなら、自分たちで信頼に値する候補を次の選挙で擁立すればいい

22:42:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:28:38 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

日本は形式的にも民主主義を採用している以上、政治家を暴力で排除しても頭の挿げ替えを行っただけで、何も変わらないと思う

22:26:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:26:14 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

日本は危険になってしまったというよりも、日本は昔から変わらず無敵の人を製造し続けていると言い換えるべきか?

22:23:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

拡大自殺事例の犯人に対して「死ぬんだったら人に迷惑をかけずに一人で死ね」って文句言ってる人もたまに見るけど、拡大自殺に追い込まれたような人が他人に何か配慮する義理があると思う?><
それも同じ問題で、無敵の人でも拡大自殺の犯人でも、その人の倫理に期待する方が無理があるし、倫理的な考えさえも持てないほどの状況に陥った人々がそういう人であるわけで、そこへの想像力を持てないのであれば(想像出来ない人が十分に多数であれば)、無敵の人はいくらでも増えるし、無敵の人からの被害を受けるリスクも当然上がる><

22:14:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、自暴自棄な人が社会に与えるダメージはこういう風に大きいので、だからこそ、自暴自棄な人がなるべく発生しないように社会保障システムがある><
社会保障を軽視してる人って、そのリスクに注目せずに、社会保障を受ける本人のために社会保障システムがあるとだけ思い込んでる人が多いように感じるかも><(昔2chとかで議論しまくってた時の多数の議論相手の方々の反応からすると><)

22:10:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:05:21 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 22:04:15 きくみ(fedibird)の投稿 kikumiju@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:09:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

無敵の人によるテロ的な事件、別に最近だけの出来事ではなく昔からあるし、ちょっとだけ違う例ではありつつもあえてオレンジ的にはいつも1980年の新宿西口バス放火事件を例にあげてる><

18:25:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「スマホで撮ってる場合かよ」的に言えば、オレンジ的には映像記録すること自体は称賛する><
で、前からこういう事件や事故の度に書いてるけど、撮る場合は周りも撮ろう><
大半の人は周囲を撮らないので、周囲の状況も記録すると検証に使える貴重な資料になるのと、周囲を見る事によって撮影者の安全を確保するため><

18:16:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

是非と状況の違いはあるけど、でも独立記念日のイリノイの銃撃事件と比較すると、銃撃された本人は対応無理なのは別として、周りの人々が落ち着いてるのが、こう・・・><

18:14:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 18:13:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:11:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-07 16:34:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
無神論者で無宗教なオレンジがご冥福をSNSで祈った唯一の例><;(⚠気分を害する人もいるかもしれません)
18:11:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-07 16:31:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあこれは死者の尊厳を尊重したいという価値観で考えるならという話で、死者に人権も尊厳もないとする人々にとっては大した問題ではなかろうね。それはまあ価値観次第。

18:11:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-07 16:43:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあでも、死後の世界を信じているでもなくそもそも相手の宗教も知らない、そもそも「冥福」が何の宗教の概念なのかもよく知らないのに堂々と「ご冥福をお祈り」とかできる人、本当にすごいと思う。死者に尊厳なんてないから宗教ミスマッチなんてあっても関係ないもんな。
ロックな生き方を貫いてほしい

18:11:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-07 16:44:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

4748「ご冥福をお祈りします」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』
ytv.co.jp/michiura/time/2012/0

> 仏教でも浄土真宗でも、故人の冥福を祈りません。冥福とは、『冥土(冥途)で幸福になる』という意味です。そして、この『冥土(冥途)』とは、仏教以外のものの考え方なのです。つまりご遺族に『ご冥福をお祈りします』とご挨拶されることは『亡くなられた方は冥土(冥途)へ迷い込んだ』ということを意味し、『お浄土の故人を侮辱する無責任で心ない表現』と言えます。

Web site image
4748「ご冥福をお祈りします」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』
18:11:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 18:05:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

神経質なオタクなので「ご冥福」についてもう一度キレとくか…… (神経質なオタク)

15:35:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

普通のオーストラリア発音だと、日本語のカタカナ発音みたいな「カー」らしい・・・><

15:25:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このすごい訛ってるオーストラリアの人、carを「きゃー」みたいに言ってるように聞こえるけど、これもオーストラリアのアクセントなんだろうか?><

15:23:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これおもしろい>< オーストラリアの方言がすさまじい英語のインタビューがどうおもしろいのか細かく解説してる動画><

"Can You Understand This Aussie Guy? | Australian Accent Lesson" を YouTube で見る youtu.be/bTKBqdz-oDs

元のインタビュー動画><
"Aussiest. Interview. Ever. What a legend!" を YouTube で見る youtu.be/9QCgqQdmr0M

Attach YouTube
Attach YouTube
14:17:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

英語って各地で訛りがありまくるので、どこかの地域の発音を元にカタカナ表記しても、別の地域ではこうなんだけどになっちゃう感><

14:15:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

発音で思い出したけど、alt keyって「オルトキー」 か「アルトキー」かの話で、アメリカでは「アルトキー」言う人もいるって話で、
そもそもアメリカでは、alternativeも「アル(以下略)」って発音する人がいるらしい><

14:12:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

習ったか習ってないかも全く覚えて無くて、発音記号なんもわからん><

14:11:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 14:00:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ググると発音記号習ってない人がチラホラ居て、学習指導要領だと「音声指導の補助として、必要に応じて発音記号を用いて指導することもできること。」みたいなので、やっぱり習ってない人いるんか?となった。

14:11:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 13:59:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

発音記号なんもわからん。(再掲)

13:51:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

脳内では「えなむ」って読んでた><

13:51:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-07-08 13:37:45 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:18:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よくない慣れなのかもしれないけど><(近現代史ドキュメンタリーと海外ニュース見すぎ的な><)

13:16:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

事件、わりとみんな衝撃受けてるっぽいのがなんか温度差><

01:32:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

インディアナポリスって誰の車載配信でいつ見てもヤバいクルマ多すぎておもしろい><;

"BigRigTravels LIVE from Clayton, Indiana. ( Jul 07, 11:50 AM )" を YouTube で見る youtu.be/lycyQxOIXXY

Attach YouTube
00:47:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
worldleネタバレ><
icon

一個上の国が有名で、歴史的にはその国とセットみたいな国><

00:12:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

#168 4/6 (100%)
🟩🟩🟩🟨⬜⬇️
🟩🟩🟩🟩⬜↙️
🟩🟩🟩🟩🟨⬇️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

22:55:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

WEB特集 「あなたが歩道に飛び出したんです」息子を奪われた父の訴え | 事故 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
「あなたが歩道に飛び出したんです」息子を奪われた父の訴え | NHKニュース
21:21:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか今のエンジンオイルって添加材色々入りまくりで当時よりさらに超ヤバイんでは感><

21:20:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 20:39:20 packyyの投稿 packyy@mastodon.juggler.jp
icon

ホンマか?

>同時に口の中に広がる、エンジンオイルの香り。若干衣に苦みがある気がします。確かにエンジンオイルは臭いのですが、多分我慢すれば普通に食べられる天ぷらです。

モービル天ぷらを再現してみる - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
dee-okinawa.com/topics/2015/07

Web site image
モービル天ぷらを再現してみる
21:20:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 20:36:37 packyyの投稿 packyy@mastodon.juggler.jp
20:02:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 19:55:06 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

モグラ何回か救助したことある><
仲がいい野良猫が捕まえて一緒に居たモグラを逃してあげたこともある><;
(猫は釈然としない感じだったけど、追いかけそうになったのを一度押さえたら諦めて、一緒に潜っていくところをながめてた><;(なぜか猫ってモグラ捕まえはするけど食べないっぽい?><(ネズミは食べるのに><)))

19:45:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

洪水の水であれだからかもだけど、モグラ別に手でつかんでもだいじょうぶな生き物なのに、そんな傘の先で扱わなくても><;

19:43:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 19:31:26 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

大雨現場での一幕…すみかを追われた?「モグラ」に遭遇(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bed2

19:37:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

イタリア人の前でスパゲッティを半分に折って鍋に入れるとどうなるのか? : カラパイア karapaia.com/archives/52303754

18:51:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、最初と最後のサッカー選手の人の説明は、目を見て話を聞けないのでVR動画なのでキョロキョロ横とか見てました><;

18:49:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジの場合><
icon

図工の授業の場面で、イヤーマフを同級生がつけてくれる場面があるけど、これも一応先に「イヤーマフつけるね」って言うなりジェスチャーなり先にしないとものすごい恐怖に感じる><
最後にサッカーの場面で「向こうでPKやろうよ」って同級生が誘ってくれて参加してるけど、「端の方で一人で休ませて!><;」って思った><;

18:43:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
オレンジの場合><
icon

これ、最初の登校の場面でパニック起こした所に先生(校長先生?)が優しい顔で来て、落ち着いた場所につれてってくれてるじゃん?><
これがだいじょうぶの人が比較的多いからこそこう制作されてるんだろうけど、オレンジにはその状況も強い恐怖なので、ほんとに全く動けなくなって下向いてるとかじゃなければ、少し離れた位置から手招きして欲しい><

18:38:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

感覚過敏を疑似体験 川崎フロンターレの動画に反響 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB kyoiku-press.com/post-227940/

これ見て見たけど、オレンジ的には配慮のやり方が地獄なんだけど><;(人によって違って難しい><;)

Web site image
感覚過敏を疑似体験 川崎フロンターレの動画に反響
18:20:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

???「長文が苦手なので短く説明してほしいです」
オレンジ「><;」

18:20:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかそういう配慮のようなものって、医学的に診断されていない物でも「私はこういうのが苦手です」って、例えば「大勢が話してるガヤガヤしてる場面で会話内容を聞き取るのは苦手なので、重要な内容は静かな場面で言うか、文書の形で伝えていただけるとありがたいです」みたいなの表明(?)すると、
対応する側も配慮と言うか、無駄なこと(この例でいうとガヤガヤしてる場所でどうにかしゃべって説明するとか)をしないで済んで、win-win(?)かも感><

18:01:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 11:25:59 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

“聞き取れない” APD=聴覚情報処理障害 初の大規模調査へ | 医療 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
“聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | NHKニュース
17:59:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、どういう配慮が必要なタイプなのか、自覚なり医者の判断なりしてもらわなければ配慮のしようもないからあれだよね><
例えば聞き取るのが苦手で文書で説明されないと無理なタイプの人に、「テキストよりもわかりやすく」と思ってしゃべって説明するってしちゃったら逆にわかんなくなっちゃう><

17:56:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 17:54:51 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:56:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 17:53:49 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><;

"総合結果
ASDとADHDの症状が合併してあなたの生きづらさに関係している可能性があります。"

17:49:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それ><

17:49:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 17:49:08 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

発達障害のスクリーニングテスト - あいち就労支援センター cbt-career.work/screening-test

これとか?

Web site image
発達障害のスクリーニングテスト - あいち就労支援センター
17:49:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 17:48:32 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

発達障碍の自己診断テストってどこで受けられるの?

17:49:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その結果を公表したり本人に伝えるのは(というかバレるのは><;)問題だろうけど、先生がどういう配慮をすればうまくいくタイプの学生かを判断するのには有用かもって><
バレないように埋め込むの難しそうだけど><;(問題文そのまま引っ張ってきたら「なんだこれ!?」ってなってバレバレだろうし><;)

17:46:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

医者に行かなくていい人をフィルタするため自己診断テストの事ね><;(それで高得点になったらその障碍ってことではなく、それで閾値以下であれば医者に見てもらうまでもなくその障碍ではないので無駄足しなくていいよってテスト><)

17:43:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど、学生に出す課題というか問題に、巧妙に発達障碍等の可能性があるか判断(というとアレだけど、医者にいくべきか自己診断するためのテストの応用)を紛れ込ませるのって、問題になるのかな?><;

17:22:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ポジティブな話題であれば雑でもいいと思うけど、昨日もそうだったけど、誰かをdisる話題で雑に「ただの雑談だし」って態度をとるのはさすがにどうなのか><

17:19:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昨晩ちょっと、3ない運動関連の話題が出て、オレンジは話には乗らずに普通に「そういえば><」と思って資料漁ってたけど、あっという間に話題終わったし、3ない運動やその周辺に関する経緯に関して調べようとした人居なそう><
オレンジは調べたりなかったのでまた気が向いたらさらに調べるつもりでいる><

17:15:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが気になってお役所の資料や論文やら引っ張り出してくると、もうみんな別の話してる><

17:14:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

床屋談義って言葉があるけど、マジで床屋談義並みにスカスカで深く考えて無くて何も調べるつもりも無くパッと話をやめるの、なんなの?>< って思う><
オレンジ一人だけ、それが床屋談義でも深く調べたり資料引っ張ってくる感じになって(調べるの大好きだからそれはいいんだけど><)、で、「(わぁ・・・、めんどくさいやつが来た)」みたいな感じになるのマジでアレかも><
(めんどくさいやつである自覚はあるけど><;(自虐で「めんどくさいオタク><;」って書くこと多いし><))

16:39:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

何人もその話題にのってて誰もツッコミいれずに話進めてるのヤバくね?><
これ関連の話題に興味ある人であればさすがに誰一人も知らなかったってことはないでしょ?>< そこそこ騒動になったし><
なんで指摘しないの?><

16:36:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

tootsearchでトリカエナハーレを検索したらオレンジしか出てこなかった・・・><

16:33:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC2019%E3%80%8C%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%B1%95%E3%80%8D
16:32:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

むしろこれを知らないことが驚き><

16:31:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

最初の時にやってたじゃん><(展示内容に賛成はしないけど><)

愛知・大村知事の「明確にヘイト」発言に竹田恒泰氏「お前がいうな!」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載 tokyo-sports.co.jp/entame/news

"2つの“芸術祭”を巡って「表現の自由」論争が再燃した。29日、大村秀章愛知県知事(59)は27日に同県の施設「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開催された「芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」について..."

Web site image
愛知・大村知事の「明確にヘイト」発言に竹田恒泰氏「お前がいうな!」 – 東京スポーツ新聞社
16:30:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 16:01:59 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:29:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には、計量法改正してヤードポンドとか尺貫法とかの使用も認めろ派><
(なんでもおkじゃなくて、計量法に使用可能な非SI単位を増やして追記する方式で><)
(お役所や法律上の単位のみSI強制すればいいじゃん派><)

15:22:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそもディスプレイのサイズは日本では建前上は計量法に配慮してインチじゃなく形(型?)かも?><;

15:20:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 15:15:02 blew@C104一日目東L-52b🎨 🐞🍋🔞の投稿 blew@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:20:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかそもそもユーザーがプロセス殺す機能すらないのすごくムカつく><
サイレントになにかが実行されてスマホほかほか熱々になって火傷しそうになってもどのアプリが原因かすぐにわからない><
結局わけもわからずメモリクリーナーアプリ実行してバックグラウンドで動いてるアプリを追い出してみて、それでもダメなら非常用ウルトラ省電力モードにしてみるとかになったりする><
ものすごくものすごくムカつく><

15:16:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Android、あとファイアウォールくらい(アプリじゃなく)システム標準で用意してほしい・・・><
Windowsに標準でついてるやつみたいにアプリごとに設定できるやつ><

15:13:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかAndroidでもユーザーがアプリごとにCPUコア割り当て制限とか標準でかけられるようにしてほしい・・・><
(オレンジは、Windowsではコア割り当てちょくちょくやってるし、自作メモリクリーナーにもその機能ある><(youtube見ながらマインクラフトする時とかに使う><))

15:10:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 14:51:59 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんでこんなお遊び診断みたいなのなのに・・・><;
jp.square-enix.com/denshadego/

"キャパオーバーすると突然キレて、周りを困らせてしまうこともあるのでは?"

Web site image
#もしもあなたが駅だったら !? 診断|電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX
14:13:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・><

大塚 | !? 診断|電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX jp.square-enix.com/denshadego/

Web site image
#もしもあなたが駅だったら !? 診断|電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX
14:12:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 13:47:01 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

自分の世界観を全力で表現する私は【原宿】タイプ。
sqex.to/JY19

Web site image
#もしもあなたが駅だったら !? 診断|電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX
13:32:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の離島をまるごと一個再現したオープンワールドドライブゲーなら、AIカー少な目でも違和感無いし離島なので見えない壁を作らないで済むしいい感じ?><

13:30:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、狭い道だらけになってAIカーが入れない(AIカー進入禁止にしないと詰まる)場所だらけとかありそう><;

13:26:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本のオープンワールドドライブゲーム、ETS2のProjectJapanMODはかなり頑張ってるっぽいけど、ちゃんとそれっぽくしようとするとAIカーをかなり高密度にしたりしないとあれで、技術的というか負荷的に大変そう><

13:20:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

タッチパネルじゃなく物理ボタン式の食券販売機(駅蕎麦とかで使われてるやつ)なら、点字シール?を貼るだけで一応対応出来たわけで、そう考えると退化だよね><

13:15:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

突然気づいた(というか思い出した)けど、JRの切符の販売機は視覚障碍者に対応してる(テンキー入力できるようにしてる)けど、食券式の食べ物屋さんのタッチパネル式食券販売機は、視覚障碍者に対応してないっぽい?><

11:34:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジはむしろ地獄耳><

11:32:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"APD「聞こえているのに聞き取れない」と健聴者の聞こえ方を比較/Compare how APD and hearing people hear" を YouTube で見る youtu.be/PshtW-q0PLs

Attach YouTube
11:25:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

“聞き取れない” APD=聴覚情報処理障害 初の大規模調査へ | 医療 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
“聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | NHKニュース
11:08:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

MSX BASICのスプライトの使い方の入門記事が・・・><;

MSXの特徴であるスプライト プログラム(表示)!初めての方にも。MSX BASICの基本を思い出しましょう、"その2" - ニャオニャオ21世紀 nyaonyao21.com/entry/2018/09/0

Web site image
MSXの特徴であるスプライト プログラム(表示)!初めての方にも。MSX BASICの基本を思い出しましょう、"その2"
11:04:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジはゲームプログラミングの最初がMSX(初代)だったので、モノクロスプライト使ってた><

11:03:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-07-08 10:50:55 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

BASIC時代から触っているので、初期のゲームと言えば、「#」が壁で、「@」が自キャラみたいな世界だった。いきなり3Dバリバリのゲームとか作りたくて勉強しようと思うと、めっちゃ長い階段のわりに一段目で見える景色が全然ゲームじゃなくてモチベーション保つのが大変そう。パラメータをいじっていくような改造から入った方が入りやすいんかなぁ。

10:36:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Elon Muskさん(@.elonmusk)のツイート

"... Generalized self-driving is a hard problem, as it requires solving a large part of real-world AI. Didn’t expect it to be so hard, but the difficulty is obvious in retrospect.

Nothing has more degrees of freedom than reality."
twitter.com/elonmusk/status/14

やっぱりこの人 頭すごく悪いんでは><

10:34:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

イーロン・マスク、自動運転技術の開発が難しいものだとついに気付く | スラド idle idle.srad.jp/story/21/07/07/15

Web site image
イーロン・マスク、自動運転技術の開発が難しいものだとついに気付く | スラド idle
01:03:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「激変する西之島〜太古の地球に出会う旅〜」 - ETV特集 - NHK nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/

これ最後の方だけ見たけどおもしろかった><

Web site image
「激変する西之島〜太古の地球に出会う旅〜」 - ETV特集
00:21:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

CiNii 論文 -  「三ない運動」のこれまでとこれから (特集 高等学校の交通安全教育) ci.nii.ac.jp/naid/40004968390

もっとも重要なこれがオープンアクセスになってない・・・><

CiNii 論文 - 「三ない運動」のこれまでとこれから (特集 高等学校の交通安全教育)
00:15:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

交通教育研究 No.8
三ない運動を総括するー高校交通教育論の歴史 (第3回) 齊藤 基雄
[pdf] remember-chihiro.info/slowlife

21:40:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

虫嫌いだけど頭悪いので、もふもふしてるのは怖くないので毛虫とでっかい蜘蛛(もふもふしてるのに限る)は平気><

21:38:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

毛虫、毛を持てばおk><(※よいこはまねしないでね!)

21:37:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

小さい頃、毛虫で遊んでたけど、一回もかぶれたりとかしたこと無いのほんと謎><

WEB特集 この毛虫 触らなくても危険 「チャドクガ」って知ってますか? | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

18:35:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@cuezaku PCkidousimasita><

18:32:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@cuezaku ><

15:54:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、一番右端のホームのが写ってるかも><

15:51:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば出発中継信号機!!!!><

15:36:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの白人が黒人音楽を奪った代表例><

サーフィン・U.S.A. - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B.

Web site image
%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BBU.S.A
15:33:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人種で音楽の壁があるアメリカの(かつての一部の)白人は、黒人の音楽を奪って(ものによっては盗作して)白人の音楽にしたけど、人種差別が弱かったイギリスでは、アメリカの音楽を黒人音楽白人音楽どっちだろうが気にせずに好んで輸入してイギリスの音楽として発展させて、その混ざった音楽でアメリカに逆上陸した感じだと思うけど、(オレンジ的音楽観!><;)
今の状況だとイギリスの過去の黒人リスペクト音楽もアメリカの白人による乗っ取り音楽と同じように見られてしまう危惧があって悲しい><
(アメリカでもちゃんと黒人リスペクト白人ミュージシャンとされてる人もいるけど><(話全部書くと文字数足りない))

15:25:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・でも、黒人以外の人種の人が、黒人文化好きすぎる人が黒人を『『リスペクトした上で』』(も)、黒人と同じ事をすると(主にアメリカでは)怒られるの不思議><;
(黒人差別がある程度減って時間が経ったら、その辺りも正常化(?)するんだろうけど><)

15:18:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、ツイッターでもそっち系統(?)の大物フェミニストがBANになった実績もあるので、ツイッターでも(日本語ではまともに判断されてない気がするけど)、男の娘ロボの振る舞いに抗議する時にそういった失言をすれば、凍結対象になる可能性もあるかも><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:11:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

女性らしい振る舞いの押し付けと受け止められるような振る舞いの表現をすると、一部のラディカルフェミニストの人は怒る><(一理なくもない)
でも、セクシャルマイノリティで、性自認が女性的、または『当人が女性と思ってるか別として当人が当人らしいと自分で考えた振る舞い』が結果的に女性的に見えた場合に、同様に「女性の性的役割の押し付け!」と抗議してしまうと、セクマイの人の自認する自身の表現を否定することになってしまうので、現在主流の意見では、その抗議は重大な差別になってしまう><
(フェミニストでも主流(多数?)の人々は、セクマイの人の自己表現の否定は差別と考えてるっぽい><)

15:02:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

鉄道むすめは実際叩かれてたような気がする><

15:02:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 14:42:51 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

要はロボットには性別の設定を付加しなければ良い話では?
もしくは鉄道むすめのようにキャラクター化してしまうか(強硬なフェミニストには無効果?なら男性キャラもつくればいい!)

15:01:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それはそうだし、問題のも女性という設定にしてしまったからこそややこしい事になってるわけだけど、それはそれとして、中性的表現にしても文句つける方面の人はどうにか文句つけそうだし、
だったら「文句の付け方を間違えるとむしろ社会的に死ぬ」分野(?)のキャラにしてしまえばおkかも?><;
って思った><
(そういう表現への文句ではないけど、同じカテゴリで失敗して、現在進行形で大炎上中なのがハリーポッター作者である意味サンプルに><;)

14:55:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 14:48:43 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
若干シモ
icon

単純に人ならざるものはユニセックス化すればいいということでは?
男の娘設定は皮肉としてはめちゃくちゃエッジが効いてて好きだけど、ロボットには性器は存在しないから単純に女性とも男性とも解釈できるような中性的なキャラクターで設計すればより良くなると思う

14:49:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

NOV 09, 2018 2:01 PM - Vox's Matt Yglesias got doxed on Twitter for his Tucker Carlson comments. Twitter allowed it. slate.com/technology/2018/11/v

Web site image
A Vox Co-Founder Got Doxed on Twitter by a Hate-Spewing Incel, and Twitter Allowed It
14:35:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

話飛んでさっきのニュースに戻るけど、やっぱオレンジが書いたこれ素晴らしい洞察では感><
srad.jp/comment/3846865

男の娘にすればおk (#3846865) | 頬を赤らめる機能の女性型AIロボットが批判の対象に。駅の観光案内用に開発 | スラド
14:24:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

どういう風に重ねてどういう風に横移動させるとかは、なんか指示する表みたいなの(名前忘れた><;)に書いてあるのでその通りに撮る感じ><

14:22:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

キャラクターの方が画面を横切る場面では、横長のセル使う><

14:21:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば歩いていくのを横から見たシーンをジャパニメーションでやると、キャラクターのセル複数(例えばしゃべってるシーンなら口は別のセル)を長~い背景(厚紙?の水彩画)の上に載せて、
『背景を横移動させて撮影』x3(等)→『背景を移動させて、キャラクターのセル交換(口パクなら口とキャラのセルの交換タイミングはバラバラ)』→『背景を移動させて撮影』x3(等)
って繰り返す><
フィルム撮影時代は、セルの順番を間違えたらカットの最初から全部やり直し><(デジタルは知らない><;)
さらに昔は背景の移動も手動ハンドルだったので、どのくらいハンドル回すのか間違えたり回し忘れたりしても最初からやり直し><

14:06:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

細かいことを言えば、撮影枚数はリミテッドアニメーションも24コマ><
作画するセルの数を1/3とかに減らしてるけど、スクロール(セルとか背景を移動させて撮影(今はデジタル化されちゃったけど))とかは24コマになってる><
その結果、ぐにゃぐにゃしないでスッと動くジャパニメーションらしい映像になる><

14:02:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 13:51:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:02:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 13:47:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Trans-Exclusionary Radical Feminism: What Exactly Is It, And Why Does It Hurt? | HuffPost huffpost.com/entry/transexclus

"... Long time feminist and advocate, Gloria Steinem, used to hold an exclusionary opinion, but has since said that she fully supports the inclusion of trans women in the feminist movement, However, not all radical feminists agree. ..."

Web site image
Trans-Exclusionary Radical Feminism: What Exactly Is It, And Why Does It Hurt?
13:49:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

キャンセルカルチャーとは 意味/解説 - シマウマ用語集 makitani.net/shimauma/cancel-c

Web site image
キャンセルカルチャーとは 意味/解説 - シマウマ用語集
13:45:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

要は、ポリコレに反するものを、例えば「政治的に正しくない発言かもしれない作家の作品を慌てて販売中止にしたりするのはよくないよ」みたいな署名運動って事かも?><
でも、なんで署名してる人にラディカルフェミニストも混じってる?><;
で、そこにハリーポッターの作者(LGBTQ差別で大規模炎上中)も署名してややこしい事になったって事っぽい?><

13:39:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Conservatives defend Vox journalist after he's shamed by colleague for signing letter combatting 'cancel culture' | Fox News foxnews.com/media/conservative

Web site image
Conservatives defend Vox journalist after he''s shamed by colleague for signing letter combatting ''cancel culture''
13:28:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかややこしすぎて英語難しい・・・><

JK Rowling joins 150 public figures decrying 'cancel culture' - BBC News bbc.com/news/world-us-canada-5

Web site image
JK Rowling joins 150 public figures warning over free speech
13:08:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

岐阜 飛騨川付近 国道41号線えぐられる | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

12:19:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

減・渇水問題を中心としたトンネルの路線選定と環境地質 jstage.jst.go.jp/article/jjseg

Web site image
減・渇水問題を中心としたトンネルの路線選定と環境地質
12:18:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-03 11:36:01 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地質調査の不確実性とトンネル工事のリスク要因評価 jstage.jst.go.jp/article/jjseg

Web site image
地質調査の不確実性とトンネル工事のリスク要因評価
11:53:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにオレンジは、南アルプスを貫くルートにした時点で「これ、予定の工期+10年くらいかかりそう><」って思ってたけど、その後のJR東海の土木音痴具合を見てたら「予定の工期+15年から20年くらいかかるかも?><;」って考えるようになった><

11:49:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

破砕帯の部分も薬剤注入すればだいじょうぶってのんきなこと言ってるけど、そりゃ水
抜けきって薬剤注入しまくればいつかは貫通できるよ><
過去の事例でその薬剤注入の為の迂回坑から大規模出水した事例知らないの?><;
その時1分辺り何トンくらい水でたか知らないの?><;
その異常出水から水抜いて工事再開までにかかった時間知らないの?><;
知らないはずはないのになんでそんなに調査がぬるいわけ?><; 工期通り作る気なんてそもそも無いでしょ><

11:43:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

過去の多数のトンネル工事でも沢や谷の下はほとんど難所じゃん?><
しかも南アルプストンネルはくぐる2つのピークが前代未聞のホームラン級(?)じゃん?><
なんでそんな前代未聞の工事なのに前代未聞な場所で垂直ボーリングやらないわけ?><
工期通りに作りたいんじゃなく、着手しちまえばとめられないからとにかく着手したいだけなんじゃないの?><

11:37:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地学の偉い人は山梨県境側のボーリング調査が足りないって怒ってるけど、オレンジはむしろ西俣で垂直ボーリングやらないことが🤔🤔🤔かも><;
ボーリング調査したら掘れないってバレるからやってないんじゃ無いの?><

11:33:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、安全の面で言うと、発生土置き場が大規模地震時に可道閉塞へ影響がある場所である事も指摘されてたり、色々ガバガバで「後でどうにかするからとにかく着手させてくれ」ってどういうことなの?><;
水の問題だってなんで平常時の水量をベースにしてて、地中の水が抜ける前提で考えられてないの?><;
ていうか、山梨県境側の破砕帯の見積もりの甘さも指摘されてるけど、それ以上になんで西俣の沢に沿ってトンネル掘るの?><;
沢に沿ってトンネル掘るとどうなるか過去の出水事例見てないの?><;
「高速鉄道や高速道路のトンネルは最短距離で!」なんて考え21世紀の考え方じゃないよ?><;

11:22:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

しかも、そこまでの道路だって地質的にまともなエリアじゃなく普通に災害が多い地域だよ?><
この前の対談によると(細かい状況までは知らないけど)、東俣から西俣までの道崩れてるんでしょ今?><;(もう復旧したかもしれないけど)

11:20:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

西俣の辺りまでまともな人里からクルマで1時間半くらいかかるんだよ?><
そりゃいまだ決めていない避難用の宿泊施設とかまともに作るならどうにかなるだろうけど、あの山奥にそんな設備維持するの?><
するのもなにも、細かいことなにも決めずに工事着手しちゃってるのでJR東海もわかんないんだろうけど><;

11:16:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 11:15:14 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:16:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 11:11:24 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ついでに(?)、南アルプストンネルの東京方の坑口の予定地はちょうどやまいが物件だったりする><(物件自体は対岸だけど)

【山さ行がねが】道路レポート 早川渓谷の左岸道路(仮称) yamaiga.com/road/hayakawa/main

【山さ行がねが】道路レポート 早川渓谷の左岸道路(仮称)
10:59:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

静岡のローカル報道ではかなり詳しく報道されてるかも><

10:59:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 10:56:59 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:58:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

南アルプストンネルの縦断面上のどの場所がだいたい地上のどの辺りで、そこがどういった地質であるかとかの情報も全く見てない?><

10:56:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

話飛んだけど、南アルプストンネル前後区間がどこにどのように建設されるのかの情報見てない?><

10:55:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うん>< さらに橋脚自体もかなりの抵抗になるし、橋が崩れたらとんでもないことに><

10:54:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 10:53:55 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

橋脚に流木が引っかかることで堰が自然発生して上流側の水位が上がる、故に河川氾濫のリスクが上昇する?

10:53:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

pdf大量で情報が分散してて読みづらいけど、かなりの量の情報公開されてるよ><

工事の安全・環境の保全・地域との連携|JR東海 company.jr-central.co.jp/chuos

Web site image
工事の安全・環境の保全・地域との連携
10:52:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

避難口の設計というか配置図はJR東海のサイトにあるじゃん?><;

10:51:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 10:47:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:46:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これの下呂の方の橋の映像、橋掛ける時に河川関連の役人の人が橋脚を一本でも減らしたがるのがなるほどな映像かも感><;

大雨厳重警戒 各地の様子|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/realtime/r

08:09:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-07-08 07:54:03 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

めんどくさそうなことになってる。

Attach image
Attach image
12:54:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tora 比較するなら儲かってるのに赤字路線切り捨ててるJR東日本?><;

12:50:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
JR東海は…
icon

@tora 廃線にはならなかったけど末端区間が切り捨てられそうになった名松線が><;

12:45:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

JR東海って結局東海道新幹線で殿様商売をする会社でしかない><

12:44:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には(リニア問題とは別に)JR東海が静岡空港駅作らなかったの、すごくアホだと思ってるし、交通をフィーダーまでちゃんと考慮できないJR東海らしい判断だと思う><
静岡空港以外に東海道新幹線に直接客を呼べる空港ある?><

12:40:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 10:50:41 宮原太聖(AMW)の投稿 TaiseiMiyahara@amemiya.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:24:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-07 14:53:05 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:25:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

意味論、UXデザインにも応用できるかも?><(既にされてるかも?><)

04:23:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:17:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

とにかく、プログラミング言語におけるコードの動作や解釈を規定するのが意味論なわけですが、これが明確に示されていない言語は言ってみれば妄想みたいなものというか、「みんななんとなく常識的に解釈したり自然言語の文書を読んでわかった気になっているけど、数学的な証明とかに使えるような明確な定義が実は存在しない」という若干危うい状態なわけです。
あるいは「唯一の公式処理系である俺が意味論だ!! (意味論だとは言ってない)」みたいな。

04:23:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:13:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこで活躍するのが意味論で、意味論というのはプログラミング言語のコードがどのように解釈されるか、あるいはどのようなアーキテクチャを持つ機械にどのように作用するかを形式的に規定します。
特にメジャーな方法としては、コードや部分式をなんとかして数学における式とか論理に帰着させる「表示的意味論」と、コードや部分式がどのように (仮想的な) 機械の状態を変更していくかを記述する「操作的意味論」があります

04:23:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:08:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、プログラミング言語がその状態だと困るわけですね。
たとえば「1+1」という式があったとして、これが32ビットで2の補数表現の整数の話で2になるかもしれないし、ブール代数における和で1かもしれないし、 XOR のつもりで0かもしれない。あるいは、文字列の1と文字列の1の結合で "11" かもしれないし、トークン 1 と + と 1 の結合で "1+1" かもしれない。

となると、プログラミング言語のコードの挙動や解釈を、何らかの形式的な (曖昧さのない形の) 方法で定めてやらないと、コードがどう動くかつまりプログラミング言語の仕様というのは共有が極めて難しいわけです。

04:23:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:03:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば自然言語でも実は単語や構文の正確な意味ってなんとなく共有されてるだけで、実際には別々の和者が明確な同じ定義を使ってはいないわけです。構文が完璧に曖昧さなく分解できてさえ、意味や文脈を一意に誤解なく共有することはほぼできないわけです

00:13:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

家族の人がコンビニ行く時に「なんかついでに買ってきて欲しいものある?」「変な物><」「変な物ってそうそう売ってないんだよ・・・」ってわりと頻繁なやり取り><

00:02:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、マツキヨのエナジードリンクのキャフーン、大好物になって週1缶は飲んでるんだけど、あんな奇妙なもの(><;)それほど需要あると思えないし、すぐなくなりそうだし代わりになる飲み物なんて無いだろうからつらい・・・><

14:01:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 14:01:25 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ポスターとしてはこれやね

Attach image
13:50:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

馬のお祭りならそれなりに人が来そうなのに・・・ってググったら ばん馬ってなるほど><;

13:49:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 13:42:59 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ジッチャバッチャしかいない

13:49:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 13:42:44 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

若者がね、全くいないのね

13:48:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 13:41:33 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

おうまさん

Attach image
13:48:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 13:40:52 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

なんかうちの町で馬力大会ってのやってるからみてた

Attach image
13:45:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 13:40:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「(そう書かないこともできるけど)意識してこう書かねばならない」というイディオムやらボイラープレート、言語やライブラリやフレームワークの設計によってそれを強制したり自然に誘導することに失敗しているということだし、要するに設計が致命的に駄目

13:44:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-08 13:39:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もうちょっと言わせてもらうと、 IDE 事実上必須みたいになってるのボイラープレート多すぎが原因な気がするし、上から下まで完全にクソ

13:39:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Lazarus IDEとかに学べばよかったのに><

13:37:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

DelphiとかVSとか使ってる人には信じられない出来というか20年くらい遅れてる感><

13:35:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Android Studioもeclipse上のAndroid開発環境も、IDE使わない主義の人が作ったとしか思えないレベルにアレだよね・・・><

01:04:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つらい><

00:46:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Annex12、4320円・・・・・><

00:44:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ICAO Annex12欲しい><;

00:39:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ググったけど、灯火を オンオフ オンオフ って2回点灯が要救助者に対する「了解しました><」になるっぽい?><(それがICAO Annexに載ってるっぽい?><)

00:27:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

遭難時の通信手段、ミリタリー方面なので、ミリタリーな方々の方がわかりそう><(地面に描いて知らせるやつ(対空目視信号)もAIM-Jには最低限のしか載ってない><)

00:15:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

説明難しい・・・><

00:15:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AIM-J見たけど特に書いてなかった・・・><
上空を丸く旋回して飛ぶとかなんかあった気がしたけど・・・><
ヘリが遭難して通信不能になったって時は、すべての使用可能な灯火を不規則に点滅って知らせ方は決められてる><(被要撃時)

00:07:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-07-07 18:05:16 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

要救助者が報道のヘリに手を振っているの、要救助者からするとそのヘリがどこのヘリか分からないし、報道のヘリは通報とかするんだろうか。あと要救助者に存在を把握したことを伝える手段がないと、報道ヘリが去ったことで気付いてもらえなかったと気落ちしたり、いつまでも手を振り続けることで体力を消耗しそうだし、わたしの知らない何か合図があったりするんだろうか。

09:11:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

海底神殿、誰も来ないっぽいので一人で制圧しました・・・><