WEB特集 「あなたが歩道に飛び出したんです」息子を奪われた父の訴え | 事故 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013121741000.html
ホンマか?
>同時に口の中に広がる、エンジンオイルの香り。若干衣に苦みがある気がします。確かにエンジンオイルは臭いのですが、多分我慢すれば普通に食べられる天ぷらです。
モービル天ぷらを再現してみる - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
https://www.dee-okinawa.com/topics/2015/07/mobil.html
やばい油揚げ実際にやってたのか...
モービル天ぷら
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モグラ何回か救助したことある><
仲がいい野良猫が捕まえて一緒に居たモグラを逃してあげたこともある><;
(猫は釈然としない感じだったけど、追いかけそうになったのを一度押さえたら諦めて、一緒に潜っていくところをながめてた><;(なぜか猫ってモグラ捕まえはするけど食べないっぽい?><(ネズミは食べるのに><)))
洪水の水であれだからかもだけど、モグラ別に手でつかんでもだいじょうぶな生き物なのに、そんな傘の先で扱わなくても><;
大雨現場での一幕…すみかを追われた?「モグラ」に遭遇(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed2b5cf038f1c1628c03923c390102e34244f49
イタリア人の前でスパゲッティを半分に折って鍋に入れるとどうなるのか? : カラパイア https://karapaia.com/archives/52303754.html
あと、最初と最後のサッカー選手の人の説明は、目を見て話を聞けないのでVR動画なのでキョロキョロ横とか見てました><;
図工の授業の場面で、イヤーマフを同級生がつけてくれる場面があるけど、これも一応先に「イヤーマフつけるね」って言うなりジェスチャーなり先にしないとものすごい恐怖に感じる><
最後にサッカーの場面で「向こうでPKやろうよ」って同級生が誘ってくれて参加してるけど、「端の方で一人で休ませて!><;」って思った><;
これ、最初の登校の場面でパニック起こした所に先生(校長先生?)が優しい顔で来て、落ち着いた場所につれてってくれてるじゃん?><
これがだいじょうぶの人が比較的多いからこそこう制作されてるんだろうけど、オレンジにはその状況も強い恐怖なので、ほんとに全く動けなくなって下向いてるとかじゃなければ、少し離れた位置から手招きして欲しい><
感覚過敏を疑似体験 川崎フロンターレの動画に反響 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB https://www.kyoiku-press.com/post-227940/
これ見て見たけど、オレンジ的には配慮のやり方が地獄なんだけど><;(人によって違って難しい><;)
ていうかそういう配慮のようなものって、医学的に診断されていない物でも「私はこういうのが苦手です」って、例えば「大勢が話してるガヤガヤしてる場面で会話内容を聞き取るのは苦手なので、重要な内容は静かな場面で言うか、文書の形で伝えていただけるとありがたいです」みたいなの表明(?)すると、
対応する側も配慮と言うか、無駄なこと(この例でいうとガヤガヤしてる場所でどうにかしゃべって説明するとか)をしないで済んで、win-win(?)かも感><
“聞き取れない” APD=聴覚情報処理障害 初の大規模調査へ | 医療 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125531000.html
ていうか、どういう配慮が必要なタイプなのか、自覚なり医者の判断なりしてもらわなければ配慮のしようもないからあれだよね><
例えば聞き取るのが苦手で文書で説明されないと無理なタイプの人に、「テキストよりもわかりやすく」と思ってしゃべって説明するってしちゃったら逆にわかんなくなっちゃう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
><;
"総合結果
ASDとADHDの症状が合併してあなたの生きづらさに関係している可能性があります。"
発達障害のスクリーニングテスト - あいち就労支援センター https://cbt-career.work/screening-test/
これとか?
その結果を公表したり本人に伝えるのは(というかバレるのは><;)問題だろうけど、先生がどういう配慮をすればうまくいくタイプの学生かを判断するのには有用かもって><
バレないように埋め込むの難しそうだけど><;(問題文そのまま引っ張ってきたら「なんだこれ!?」ってなってバレバレだろうし><;)
医者に行かなくていい人をフィルタするため自己診断テストの事ね><;(それで高得点になったらその障碍ってことではなく、それで閾値以下であれば医者に見てもらうまでもなくその障碍ではないので無駄足しなくていいよってテスト><)
ふと思ったけど、学生に出す課題というか問題に、巧妙に発達障碍等の可能性があるか判断(というとアレだけど、医者にいくべきか自己診断するためのテストの応用)を紛れ込ませるのって、問題になるのかな?><;
ポジティブな話題であれば雑でもいいと思うけど、昨日もそうだったけど、誰かをdisる話題で雑に「ただの雑談だし」って態度をとるのはさすがにどうなのか><
昨晩ちょっと、3ない運動関連の話題が出て、オレンジは話には乗らずに普通に「そういえば><」と思って資料漁ってたけど、あっという間に話題終わったし、3ない運動やその周辺に関する経緯に関して調べようとした人居なそう><
オレンジは調べたりなかったのでまた気が向いたらさらに調べるつもりでいる><
床屋談義って言葉があるけど、マジで床屋談義並みにスカスカで深く考えて無くて何も調べるつもりも無くパッと話をやめるの、なんなの?>< って思う><
オレンジ一人だけ、それが床屋談義でも深く調べたり資料引っ張ってくる感じになって(調べるの大好きだからそれはいいんだけど><)、で、「(わぁ・・・、めんどくさいやつが来た)」みたいな感じになるのマジでアレかも><
(めんどくさいやつである自覚はあるけど><;(自虐で「めんどくさいオタク><;」って書くこと多いし><))
何人もその話題にのってて誰もツッコミいれずに話進めてるのヤバくね?><
これ関連の話題に興味ある人であればさすがに誰一人も知らなかったってことはないでしょ?>< そこそこ騒動になったし><
なんで指摘しないの?><
wikipediaにも項目あった><
あいちトリカエナハーレ2019「表現の自由展」 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC2019%E3%80%8C%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%B1%95%E3%80%8D
最初の時にやってたじゃん><(展示内容に賛成はしないけど><)
愛知・大村知事の「明確にヘイト」発言に竹田恒泰氏「お前がいうな!」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1603155/
"2つの“芸術祭”を巡って「表現の自由」論争が再燃した。29日、大村秀章愛知県知事(59)は27日に同県の施設「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開催された「芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」について..."
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジ的には、計量法改正してヤードポンドとか尺貫法とかの使用も認めろ派><
(なんでもおkじゃなくて、計量法に使用可能な非SI単位を増やして追記する方式で><)
(お役所や法律上の単位のみSI強制すればいいじゃん派><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうかそもそもユーザーがプロセス殺す機能すらないのすごくムカつく><
サイレントになにかが実行されてスマホほかほか熱々になって火傷しそうになってもどのアプリが原因かすぐにわからない><
結局わけもわからずメモリクリーナーアプリ実行してバックグラウンドで動いてるアプリを追い出してみて、それでもダメなら非常用ウルトラ省電力モードにしてみるとかになったりする><
ものすごくものすごくムカつく><
Android、あとファイアウォールくらい(アプリじゃなく)システム標準で用意してほしい・・・><
Windowsに標準でついてるやつみたいにアプリごとに設定できるやつ><
ていうかAndroidでもユーザーがアプリごとにCPUコア割り当て制限とか標準でかけられるようにしてほしい・・・><
(オレンジは、Windowsではコア割り当てちょくちょくやってるし、自作メモリクリーナーにもその機能ある><(youtube見ながらマインクラフトする時とかに使う><))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでこんなお遊び診断みたいなのなのに・・・><;
https://www.jp.square-enix.com/denshadego/shindan/result28.html
"キャパオーバーすると突然キレて、周りを困らせてしまうこともあるのでは?"
・・・><
大塚 | #もしもあなたが駅だったら !? 診断|電車でGO!! はしろう山手線|SQUARE ENIX https://www.jp.square-enix.com/denshadego/shindan/result28.html
自分の世界観を全力で表現する私は【原宿】タイプ。#もしもあなたが駅だったら #電車でGO #電車でGOはしろう山手線
https://sqex.to/JY19
日本の離島をまるごと一個再現したオープンワールドドライブゲーなら、AIカー少な目でも違和感無いし離島なので見えない壁を作らないで済むしいい感じ?><
あと、狭い道だらけになってAIカーが入れない(AIカー進入禁止にしないと詰まる)場所だらけとかありそう><;
日本のオープンワールドドライブゲーム、ETS2のProjectJapanMODはかなり頑張ってるっぽいけど、ちゃんとそれっぽくしようとするとAIカーをかなり高密度にしたりしないとあれで、技術的というか負荷的に大変そう><
タッチパネルじゃなく物理ボタン式の食券販売機(駅蕎麦とかで使われてるやつ)なら、点字シール?を貼るだけで一応対応出来たわけで、そう考えると退化だよね><
突然気づいた(というか思い出した)けど、JRの切符の販売機は視覚障碍者に対応してる(テンキー入力できるようにしてる)けど、食券式の食べ物屋さんのタッチパネル式食券販売機は、視覚障碍者に対応してないっぽい?><
"APD「聞こえているのに聞き取れない」と健聴者の聞こえ方を比較/Compare how APD and hearing people hear" を YouTube で見る https://youtu.be/PshtW-q0PLs
“聞き取れない” APD=聴覚情報処理障害 初の大規模調査へ | 医療 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125531000.html
MSX BASICのスプライトの使い方の入門記事が・・・><;
MSXの特徴であるスプライト プログラム(表示)!初めての方にも。MSX BASICの基本を思い出しましょう、"その2" - ニャオニャオ21世紀 https://www.nyaonyao21.com/entry/2018/09/09/111324
BASIC時代から触っているので、初期のゲームと言えば、「#」が壁で、「@」が自キャラみたいな世界だった。いきなり3Dバリバリのゲームとか作りたくて勉強しようと思うと、めっちゃ長い階段のわりに一段目で見える景色が全然ゲームじゃなくてモチベーション保つのが大変そう。パラメータをいじっていくような改造から入った方が入りやすいんかなぁ。
><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103100394704175808
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103100467223195445
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103100495218316096
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103100570806816344
Elon Muskさん(@.elonmusk)のツイート
"... Generalized self-driving is a hard problem, as it requires solving a large part of real-world AI. Didn’t expect it to be so hard, but the difficulty is obvious in retrospect.
Nothing has more degrees of freedom than reality."
https://twitter.com/elonmusk/status/1411280212470366213?s=20
やっぱりこの人 頭すごく悪いんでは><
イーロン・マスク、自動運転技術の開発が難しいものだとついに気付く | スラド idle https://idle.srad.jp/story/21/07/07/1540213/
「激変する西之島〜太古の地球に出会う旅〜」 - ETV特集 - NHK https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/PNY8PZZMNR/
これ最後の方だけ見たけどおもしろかった><
CiNii 論文 - 「三ない運動」のこれまでとこれから (特集 高等学校の交通安全教育) https://ci.nii.ac.jp/naid/40004968390
もっとも重要なこれがオープンアクセスになってない・・・><
交通教育研究 No.8
三ない運動を総括するー高校交通教育論の歴史 (第3回) 齊藤 基雄
[pdf] https://remember-chihiro.info/slowlife/wp-content/uploads/2019/09/ITTES-kaihou8.pdf