微妙にだけ関係るけど、
エッセンシャルワーカーに感謝の声援。NYでパレード開催 - mashup NY https://www.mashupreporter.com/hometown-heroes-ticker-tape-parade-honored-essential-workers/
これ、さすがアメリカって面でもアメリカだし、パレードで華々しく扱われてても・・・って訴えてるかわいそうな状況の人というか職業の方もいて、・・・アメリカっぽさ><
微妙にだけ関係るけど、
エッセンシャルワーカーに感謝の声援。NYでパレード開催 - mashup NY https://www.mashupreporter.com/hometown-heroes-ticker-tape-parade-honored-essential-workers/
これ、さすがアメリカって面でもアメリカだし、パレードで華々しく扱われてても・・・って訴えてるかわいそうな状況の人というか職業の方もいて、・・・アメリカっぽさ><
アメリカでは(長距離)トラックドライバーが尊敬されて、きつい仕事ながらもちゃんと稼げる>< で、やろうかなって人がいっぱいいる><
日本ではトラックやバスのドライバーは特に尊敬されず、給料安いままどころかむしろ下がり続けてて「誰もなってくれない。人手不足でどうにもならない」って言ってる><
両方見てると「なんじゃそりゃ><;」かも><
(アメリカのバスドライバーは資料不足でよくわかりませんでした><;)
バスにしてもトラックにしてもなんで運転手不足かといえば、結局の所他の職業と比較した賃金が右肩下がりを続けまくってて、全然割に合わないお仕事だからって面がすごく強いかも><
アメリカの大きなトラック運送屋さんなんて頑張ればそれだけ儲かるし、免許取る処からサポートしてる(基本的に社内の教習所セクションで取得)のでなりたいって人がどんどん来てる><(一方で「こんなはずじゃなかった」って辞めたり訴えたりしてる人も多い><;)
バス転換をしっかりと公営でやって、候補者の免許取得もバス運営側で負担して、給与も日本の路線バス運転手としては最高水準を払って、士気の面でも「地域を維持する大切なお仕事」として内外に広報する(アメリカでは地域によるけどトラック運転手をエッシェンシャルワーカーとして尊重しようって、文化だけじゃなく政策上も考慮されてる地域がわりとある><)
みたいに、社会そのものを変えていくつもりならば、バス化も悪くないかも><
オレンジ的には、最も現実的な策として近江鉄道存続っていい感じだと思うかも><
一方で、唯一の選択肢ではなく、例えば敢えて大きくコストをかけてバス化して交通体系を大きく見直して、人材確保もお金をかけてしっかりするというやり方もあるかもって思ってる><
でも、そのやり方はたぶんついてくる人(=支持する人)が少なくて難しそう><
『平成30年度滋賀県委託調査事業:地域公共交通ネットワークのあり方検討調査報告書』がつまり今回の決定に至った検討の報告書で、試算とか検討は素晴らしいかも><
で、〆の『最後に』って節の冒頭部分はオレンジがごちゃごちゃ書いたようなことに近いかもだけど、その先が気合で頑張れに近く感じる感じになっててなんだかなって感じに><;
もっと利用したくなるための改善点のアンケートで、トイレの美化の要望がかなり高いの、ものすごい勢いで行政がどうにかしてあげろや感><;
各駅に駅構内じゃなく隣接してまともな公衆トイレ整備するとか><;
廃止した時に仮に通学の補償をタクシーチケットでやると35億円/年くらいかかりますっておもしろすぎる><;
ごちゃごちゃ書いてた間AcrobatReaderのアップデートに手間取ってて、やっと滋賀県の資料読み始めたけど(><;)オレンジが資料読まずに書いたようなことが数字込みで書いてある!><;
要は、「どういう形の地域にしたいのか?><」「どういう暮らしにしたいのか?><」であって、安易に「鉄道が赤字だし維持にお金かかるからやめようか」でとんでもない事になるのは福井県で実験済なわけで、
鉄道がなくなった時に何で代用するのか?>< 代用するのにめっちゃお金かかるけどいいのか?>< バスの廃止でもそうだけど、年寄りの健康状態が悪化して医療の負担が増えるのはどうするか?>< 交通事故の増加を受け入れる覚悟はあるか?><
、みたいな問題まじめに考えないとあれだよね><
(バスに絡めた部分の参考文献は、茨城県桜川市の事例の資料色々)
オレンジ的には土木マニアなので「高規格な道路は救急車も走れるんだ! 救急車の走行時間が大幅に短くなって命が救われることや、大規模病院の集約化という周辺コストの試算を考えたら道路は安いものだろう!? 鉄道の上を救急車が走れるか?」という道路行政側の主張もわかるので難しい><
ていうか、バス化するために道路増強すると道路ってわりと高い問題><
で、「道路はマイカーも使用できるからいいんだよ!」で別腹発想でなぜか鉄道存続よりも物凄い多いお金かけても許されるけど、そんな事ばかりしてるから財政が悪化する・・・みたいなお話><
京福/えちぜん鉄道のトラウマ級負の社会実験の事例もあるし、ドライバー不足でバスもだんだん間引きされてる現状だと、鉄道の圧倒的な時間あたり輸送力と同じレベルでバスでラッシュ対応しろとか無理、という結論は十分ありうる
オレンジの参考文献たぶんこれ?><;(どっかに埋まってる><;)
新年号スペシャル 『デフレの正体』の藻谷浩介さんが語る 鉄道の正体 : まずは正しい事実認識を https://ci.nii.ac.jp/naid/40019482812
ていうか資料公開されてるわけだし、不信があるなら中身見てみればいいかも><
近江鉄道線のあり方検討|滋賀県ホームページ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/koutsu/305179.html
むしろ過去のやり方の資産の方が周辺コストをちゃんと計算していなかったって指摘されてたわけで、道路側の負担を考慮したらこうなるのわりとそりゃそうだろうって結果では感><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スターどっきりのマンボ回しのマンボno.5って、原曲音源じゃなく番組用に録音されたものなのかな?><(なんか記憶と違う><(記憶あやふやだけど><;))
https://open.spotify.com/playlist/5zkAq4cffiB8kYk0rz5PMM?si=c040f633154f40d6
一度きいたらそれになってしまうかもしれないやつをあつめていくSpotifyプレイリストです
Bellini - Samba De Janeiro https://youtu.be/HAiHEQblKeQ
語感的なものなのかずっとサンバデジャネイロが出てきて思い出せなかった
Kaoma - Lambada (Official Video) 1989 HD https://youtu.be/iyLdoQGBchQ
ここ数日思い出せそうで思い出せなかった曲があって,思い出せました ランバダです
オレンジのyoutubeのおすすめに現れるの、7割くらいがVTuberとその切り抜きで2割がくらいが乗り物かも><;
特にトラックや農業機械の動画を多数見て間を開けずニュース見ると「こいつはきっと保守系だ!」と判断されるらしく、右の方の陰謀系の動画がおすすめにちらほら出てきてしまうっぽい><;
ニュースの動画見る(履歴に乗る)とだいたいおすすめがおかしな事になるから、ニュースの動画は視聴履歴から消してる><
YouTubeのおすすめ動画、視聴したあとに後悔する人が多いらしい | スラド IT https://it.srad.jp/story/21/07/11/157246/
好みじゃない動画を再生しちゃった時にこまめに履歴から削除してると9割くらいいい感じのおすすめになって、
逆にプレビューオンで放置してると好みじゃないやつが流れて履歴に載ってそれを元に・・・って負のループでどんどんとんでもないことになるのがあれかも><;
音楽の調べものしてたら料理の鉄人の結果発表の曲出てきた><><
https://open.spotify.com/track/46zoe0pTzukFVdYYT8woRt?si=d95bcc0dd62f4ff4
RJOO 120305Z 30015G25KT 9999 -TSRA FEW020 FEW025CB BKN030 26/21 Q1011 RMK 1CU020 1CB025 6CU030 A2987 FBL TS 5KM S MOV E
RJOO 120300Z 30018KT 9999 -TSRA FEW020 FEW025CB BKN030 28/21 Q1011 RMK 1CU020 1CB025 6CU030 A2987 FBL TS 10KM S AND 10KM NW MOV E
オレンジもプレイリストでDJごっこやりたいけど、Fediverseの民と音楽の趣味合わなそう><;
(カントリー、70s/80s英米ポップス、広義のディスコミュージック、スムースジャズ(天気予報っぽいやつ)辺りが好き><(邦楽ほとんど聴かない><))
やっぱりラジオDJによる「前に聞いたことあるかもしれないけど、最近聞いてないだろ?あとついでにこれもおすすめ」って優秀なんだなぁと思うよね。
@204504bySE オレンジの場合はジャンルごとのネトラジ聴くことが多いかも><
で、「これは!><」って思ったらネトラジクライアントの再生ログから曲名メモしてSpotifyのメモプレイリストに登録する感じ><
具体的に言うとだいたいアメリカのスムースジャズかカントリーのネトラジ聴いてる><
グレー表示は一回Spotifyに出た後に取り下げられた?>< 場合にもなるっぽくて、お気に入りにしたのにグレーアウトで聴けなくなった曲いくつかある><;
Spotifyって自分でアップロードできるの?なんかたまに楽曲情報はあるのにグレー表示になってて再生できない曲とかは見かけるけど、あれなのかな。
@204504bySE オレンジも構えて聴く時はdiscogsで検索したりしながらそうしてるけど、作業中BGMとして聴いてる時や聴いてる人だと、人力選曲なネトラジや人力選曲プレイリストじゃないとうまく届かない(?)かもって><
たまにSpotify+ツイッターのバズりで大昔のマイナー曲が世界的に突如有名にみたいなパターンあるけど、あれも結局人力パワー(?)だよねって><
Spotifyのアルゴリズム、Spotify上でドマイナーな曲(再生数少ない曲)にたぶんよわくて、それは多くの人が好まない曲がヒットすることを下げるには当然の仕様だけど、人力なら出来る「もっと評価されるべき」な曲の発掘はできなくて不人気曲の大半はそのまま埋もれてく感じだろうし、あれかも・・・><
好きなジャンルの音楽をもっと多く知らない曲まで聞いてみたいってなると、人力の方がうまくいきそうだし、DJみたいな人が高頻度でプレイリスト作るのがいいのかもって気がしてる><
今でもそういう聴き方ならネトラジってパワフルだと思うけど、アメリカのジャンル別ネトラジでもリスナー2桁程度が普通だしもうほとんどだれもネトラジ聞いてない・・・><;
ていうか、BGMとして聴きながらジャンルごとの知らない曲を新たに知るって場面だと、今でもジャンルごとのshoutcastネトラジがパワフルでSpotifyちょっと負けてる感><
もちろん積極的に調べながら「なんかいい曲無いかな?><」ってする時にはSpotifyはパワフルだけど><
週ごとだとDiscovery?があるけど1個になっちゃってるし、あれのデイリーみたいにジャンルも分けた版があったら良さそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ランダム再生して欲しい派なんだけど、なんかSpotifyの「xxが好きな人向け」で流れてくる曲がワンパターンな気がする。Google Play Music時代は、それまでに聴いた曲によって、もうちょっとバラツキがあった気がする。
音楽のラジオ、アメリカのネトラジ聞いててもCM入るけど英語で微妙に何のCMかわかんないのもあるけど、オレンジの英語力でもわかるやつだと、サブウェイの広告とか、お子様の通信教育のとか、州政府?の交通安全の広告とか、なんかそのあたりが多い気がしてる><
あとなんか「お医者さんに物凄い量の薬を出されてないですか? 悪徳な医者が儲けるために不要な薬を処方してる場合があります 私たちにご相談ください」って広告がかなり多く流れてる気がする><
イマドキの人はクルマで音楽聴くのにSpotifyのローカルにダウンロードしておくモード使う方が普通なのかもって思ってた><
オレンジの家の場合、何かしら疑問点があればオレンジが代わりに調べるし、オレンジに聞いてくるような事は8割くらい?><;は、調べずとも解説できるので、家族の人はオレンジの前では「これはこうだよな」とか社会的な問題等に対して「こうすればいいのに」みたいな言い方をしない><;
ほとんど疑問形になって「これはこういう風にできないの?」みたいになる><;
昔はそうじゃなかったけど、オレンジの多趣味化とニュース好きが進み過ぎて、ちょっとでも変なことを言うとオレンジが詳しく説明して否定するので、それに懲りまくってそうなったかも><
家族がワクチン陰謀論に引っかかってしまった人よくわからないというか、オレンジの親は理系じゃなく文系(語学系)だけど別に陰謀論に引っかからず受付開始直後ものすごい勢いでワクチン接種予約してた><
約30年前に雲上の人だったすごい人が今も雲上の人で新たなすごいことしてるの、凄すぎてなんというかすごくすごい><;(語彙力)
しゅごい><;
”という状況で2019年の暮れあたりからEXPファイルをまるごと逆アセンブルして人間CPUとなって実行を追跡するというまるで1980年代のでバッギングのようなことをしているうちに、だんだんTOWNSが内部でどんなことをしていたのかわかってきて、これはエミュレータ書けるかも?という気になってきて、...”
http://ysflight.in.coocan.jp/FM/towns/Tsugaru/j.html
知らなかった・・・というかあのYS11さん!!!><
"山川機長(元YS11)氏が新たなるエミュレータ「津軽」を開発していて、しかもこのエミュレータはCDイメージを直接読み込み可能な上にFM TOWNS実機が無くてもCD・FD・HDDブートまで可能な互換BIOSまで作られていたのだ。"
https://bcc.hatenablog.com/entry/2021/07/02/222319
富士通のパソコン「FM TOWNS」用にDOOMを移植した話 - 人生に疲れた男のblog https://bcc.hatenablog.com/entry/2021/07/02/222319
名作FPS「DOOM」を1989年発売の富士通製PC「FM TOWNS」用に移植した猛者が現る - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210711-doom-fm-towns/
タッチキーボード無限に出まくる現象、オレンジの環境では元々こんなひどいことになってなかったのに
2021-07 x86 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB5004954)
これ当てたタイミングからなった><# わけがわからない><#
これ、Windows 8.1の場合は結局のところサービス無効化する以外の手段がない(「手動」でもダメ)ってわかってキレた><#
そのサービスを止めないで!~タッチ キーボードを無効化する正しい方法~ - Windows Blog for Japan https://blogs.windows.com/japan/2020/10/19/dont-stop-the-service-or-how-to-disable-touch-keyboard-correctly/