23:59:08
icon

バイク「三ない運動」見直しの広がり - 日本自動車教育振興財団
[pdf] jaef.or.jp/6-traffi-cation/Tra

23:55:44
icon

放り出された「三ない運動」は都道府県ごとで対応に差【二輪車利用環境改善を考える】│WEBヤングマシン|最新バイク情報 young-machine.com/2019/09/03/4

"そして、47都道府県の教育委員会がどういう方針を示したかと言うと、(表1)のような状況にある"

Web site image
放り出された「三ない運動」は都道府県ごとで対応に差【二輪車利用環境改善を考える】
22:23:43
icon

波風を立てるのがいいのか悪いのか?><
Fediverseってスラドをdisったらスラド民に刺さるくらいにはパブリックだよ><
波風を立てない方がいいというのであればスラドやら大衆に迎合してるという指摘がされるテレビやらもdisらなければいいんでは?><
もしかしたらテレビ屋さんなFediverse民もいるかもしれないし><

22:16:00
icon

誰でも読めるウェブ空間でスラド民やテレビ屋や体育会系をdisるのはプライベートなのか><

22:14:28
2021-07-07 21:56:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もうひとつ言うと、他人を変えるための行動戦略と自分が心地良くなるための行動戦略は全く別物であって、社会的に前者を行うべきだからといって指摘空間に前者を要求するというのはプライベートという概念を雑に扱いすぎでしょうと

22:13:52
2021-07-07 16:29:37 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さっきのスラド云々の話題でも「スラドが最悪の場所!」って意見の方が『優しい』らしいし、「テレビは教養番組が消滅して見る価値がない」って意見にそのまま乗っかってテレビをdisる方が優しいらしいよ><
スラド民とか教養番組を制作してるテレビ屋には優しく(?)する方が優しく無いらしいよ><
不思議><

22:09:54
icon

体育会系を自認してるFediverse民、ご愁傷様><

22:08:44
2021-07-07 17:32:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(自分のことなのに)たぶんだけど、オレンジはマイノリティーの立場になることが多くて、そういう空間ではだいたいマイノリティがひきつぶされるので、なるべくそうならないようにしてる感じかも><
単に少数派が酷い目にってだけじゃなく、そういう傾向で「ほんとにそうなのかな?」ってチェックする動きが起きないと実害が出る意見にまとまっちゃったりするし><

21:47:26
icon

さっきの話って体育会系のYESマンみたいな人が揃ってるFediverse素晴らしいねってことじゃんね結局><

21:45:17
icon

その記事の表現を比喩としてさっきの話題に当てはめて言うと、これの「平和かどうか」って、つまり、問題を指摘するような人ではなく、体育会系のYESマンな人材のような人が揃ってる方が素晴らしいって話になるよね?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
21:40:06
icon

オレンジ的にさっきの話はYESマンだけでは腐るという趣旨の話を書いて、ものすごく逆風にあったわけで、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
そしたら今度は、体育会のYESマンばかり採用するのはよくないという話に、さっきの話題でオレンジの考えに批判的だった人々が複数乗ってるって、どういうことなんだろうね><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
21:33:52
icon

オレンジ的には矛盾しすぎておもしろい話に見えるけど><

21:33:09
icon

こういう時に「そうですよね。"上司の言うことを素直に聞く体育会系の学生"とかを採用するのはよくないですよね」って、賛同する方がいいって話だよね?>< さっきの話は><

21:29:08
icon

さっきの話題の時にリンク貼ってる人がいたtogetterのまとめ><

コンサルした「人間関係・世間の評判も良い」そんな会社が倒産した理由と警告「優しい会社を望んでいるなら一度立ち止まって」 - Togetter togetter.com/li/1741244

Web site image
コンサルした「人間関係・世間の評判も良い」そんな会社が倒産した理由と警告「優しい会社を望んでいるなら一度立ち止まって」
21:27:30
icon

体育会系のYESマンが多い職場は平和で素晴らしいって話じゃないの?>< さっきの話で言うと><

21:26:03
icon

(記事の別の部分は別として)その部分だけで言うと、オレンジ的にはさっきの話題的に釈然としないんだけど・・・・><
いますごく複雑な表情してる><(比喩表現)

21:23:57
2021-07-07 21:15:12 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:27
icon

ていうか数学苦手すぎて逆に問題の意図がさっぱりわからない・・・><

21:10:02
icon

2^23-6340000=2048608
2^22-6340000=-2145696

><b(?><;)

21:05:44
icon

2021年4月1日 19時09分
WEB特集 “答えのない教科書” のぞいてみませんか? | 教育 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

"答えがない問いではないですが、数学からはこんな問題も。

「厚さ0.1mmの紙を何回切って重ねたら東京スカイツリーの高さ634mを超えるか」"

"Aさん「でも,これは簡単には求められないよ。」"

・・・23?><;

Web site image
“答えのない教科書” のぞいてみませんか? | NHKニュース
20:15:26
icon

熱海市伊豆山地区で大規模土石流が発生し、住民20人の安否不明、うち、2人が心肺停止状態で発見。今後、さらに増える可能性も。 | 七転八起 - 村山憲三 Official Site murayama-kenzo.com/2021/07/%e7

"同僚議員の高橋議員の自宅ビルを襲うように、大規模で土石流が発生し、"

Web site image
熱海市伊豆山地区で大規模土石流が発生し、住民20人の安否不明、うち、2人が心肺停止状態で発見。今後、さらに増える可能性も。
20:10:21
icon

ちょっと違うけど一応あった><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
20:06:54
icon

この議員さんが土石流が直撃した酒屋さん(茶色いビル)の主っぽい?><;(議員名簿の住所が酒屋さんになってる><;)

熱海市議「目の前で土石流が住宅直撃」|NHK 静岡県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/

19:43:41
icon

ある意味調べ尽くされててオレンジが出る幕無し><;

19:27:16
icon

熱海の問題の土地の所有者と前所有者、既に登記とか調べられてて、いかがでしたか系でも「わかりませんでした!」じゃなく情報出まくってる状況だったのか><;

19:06:49
icon

熱海 土石流 “盛り土”造成工事で過去に県と市が事業者を指導 | 大雨情報(7月) | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
熱海 土石流 “盛り土”造成工事で過去に県と市が事業者を指導 | NHKニュース
18:46:06
icon

スラド、(たまに)ちゃんと役に立つ事例><;

18:44:56
icon

『使える土地』が緯度で?極に近づけば、面積が狭くなる><; よく考えればものすごく当たり前だけどそんな事考えた事なかった><;

18:39:05
icon

これ「あっ!><;」ってなった><;
よく考えれば当たり前だけど、そんな事考えた事なかった><;

逆もあるんで (#.4065594) | 気候変動の良い点と悪い点をまとめて批判を受けた BBC の子供向けコンテンツ、良い点をすべて削除 | スラド srad.jp/comment/4065594

逆もあるんで (#4065594) | 気候変動の良い点と悪い点をまとめて批判を受けた BBC の子供向けコンテンツ、良い点をすべて削除 | スラド
18:30:00
icon
Web site image
津久井農場計画を考える 怪しい巨大盛土造成計画 残土問題 相模原 津久井 愛川町 志田峠 半原 on Twitter
Web site image
津久井農場計画を考える 怪しい巨大盛土造成計画 残土問題 相模原 津久井 愛川町 志田峠 半原 on Twitter
18:22:32
icon

突然思い出したけど、これどうなったんだろ?>< いま話題の盛り土なんだけど><;

リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画 « ハーバー・ビジネス・オンライン hbol.jp/224332

Web site image
リニア工事の残土処分のため? 相模原市の急斜面に「不思議な牧場」建設計画 « ハーバー・ビジネス・オンライン
18:09:44
icon

マストドンが深夜のテレビっぽいという意見を見たけど、それで言う所のオレンジは一人で教養番組やってるっぽさ感><(一人でってって実際ほぼ独り言になることが多いから><)

17:55:47
icon

何年も前にツイッターでビックリしたジェネレーションギャップだけど、25年くらい?昔だったら「自動ブレーキをつける」(今で言う衝突被害軽減ブレーキ)って言ったら「自動なんて危ない」って意見の人をかなり見かけたけど、
その話を書いたら「自動ブレーキが危険なんて言う人居ないでしょ!?」って反応されて、「マジか・・・>< 21世紀ってすごい><(?)」ってなった><(?)

17:46:06
icon

参考にする資料が足りてないっぽいとなったら、資料を引っ張ってくるし><

17:45:02
icon

今おきてるのがまさにそうだけど矛盾や誤りがあったりする事を発見したのでツッコミをいれてるわけで、矛盾等が解消すればそれでいいかもというかそれが目的かも><

17:42:58
2021-07-07 17:18:07 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:33:48
icon

(航空の「エアバスって危ないよね。よく知らんけど名古屋で落ちたし自動って危険だ」に迎合するのも危険><
(自動車の自動運転が実現しかけて興味を持つ人が増えた今の感覚だとあれだけど、昔は「自動なので危険」って単純化する意見が多かった><(エアバスは『自動』では無いって話はオレンジが書きまくってるので省略><;)))

17:32:35
icon

(自分のことなのに)たぶんだけど、オレンジはマイノリティーの立場になることが多くて、そういう空間ではだいたいマイノリティがひきつぶされるので、なるべくそうならないようにしてる感じかも><
単に少数派が酷い目にってだけじゃなく、そういう傾向で「ほんとにそうなのかな?」ってチェックする動きが起きないと実害が出る意見にまとまっちゃったりするし><

17:26:30
2021-07-07 17:25:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

(いずれ腐ると分かっている空間を時間と労力を使ってまで変えようとする動機がわからない……)

17:23:21
icon

難しいのはわかるし孤軍奮闘になることがほとんどだけど、変わる時は変わるし変わらない時は変わらない><(元捜査一課長風)
オレンジ的には全肯定な空間は必ず腐るし失敗すると考えていて、矛盾があればわりと自然に指摘しちゃう><;
スラドにオレンジがめげずに解説書いたりするのもそれによってその後の意見の傾向が変わったりすることが多々あるし、オレンジが酷い目に遭った例でもオレンジがそのまま「オレンジが悪いんでしょどうせ・・・><」で去っていたら今ここに居ない上に、あの事件の悪いやつはオレンジってままだったかも><
その方が『平和』だったか? と言われたら、たしかにオレンジが居ない方が少なくとも表面上はだいたいどこでも平和かも><; 色んな意味で><;

17:15:47
2021-07-07 17:13:54 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

そのコミュニティ内の文化が外から見ておかしなものであってもそれを変えさせることはほぼ不可能だと思う

17:10:31
icon

よくわかんないけど
「最近のテレビは、年寄りに媚びたり『視聴者は悪くないです。悪いのは政治家です!』ってばっかりでおかしい 教養番組も消えてしまった!」って話に「そうだ!そうだ!」ってやってる構図、
その『視聴者に媚びたテレビ』とやってること同じだよね って言いたい><

17:06:57
2021-07-07 16:59:35 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:00:21
icon

x代表とするようなが
o代表とするような視聴者が
><;

16:58:35
icon

「平和かどうか」で言うなら、お茶の間のボケッとした老人を代表とするようなが喜ぶような内容ばかり流して、視聴者に寄り添って媚びた番組ばかり作ってた視聴者と共に優しい空間を作るようなテレビ局が素晴らしい、という事になる><

16:55:45
icon

だから「平和かどうか」の事をいってるのか、話されてる内容が「まともか」の事かどっちの事をいってるの?>< って書いた><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
16:53:29
icon

そういう考えもあるだろうし、その空間が具体的に言うとここなのがオレンジにとって不幸すぎる点はとりあえずおいておいて、
他所の、まあ見かけ上?バチってるかもしれないのはおいておいて、『めちゃくちゃな意見がまかり通ってたりする空間』、たとえばqなんとかみたいな陰謀論なアレで盛り上がってたりする空間に対して「あいつらおかしいよね」って盛り上がってる側も同調が優先されて「そうそう!」ってやってるのはおかしくない?><
たぶんだけど、qなんとかで「ワクチンはゲイツの陰謀だ!」って盛り上がってる方々も集まりもきっと和気藹々としてると思うよ><

16:48:32
2021-07-07 16:45:57 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

当時の状況を知らないヤツが偉そうにこんなことを言うのはおこがましいことこの上ないことは重々承知の上ですが……
有象無象のコミュニティが存在するカオスなインターネット上では一種「排除による見かけ上の優しさ」が成立している空間があっても悪くは無いんじゃないかなと
その空間が合わないならそこを変えるよりもいち早く脱出するべき
他にいくらでもコミュニティはあるし、その気になれば自分で作ることもできるし
というのがワタシの考えです

16:46:35
icon

頓珍漢なツッコミしてくる変な人にはどう対応するのか? 相手するの無駄じゃない?
に関していうと、たとえばスラドでの例だけど
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
srad.jp/comment/3761778
「いい質問です!><」ってさらに詳しく書く機会にしてる><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Re:一時は時速1327kmという非常に早い速度で飛行した (#3761778) | ニューヨーク-ロンドン便でジェット気流に乗って史上最短記録達成 | スラド
16:39:56
icon

のらりくらりされたら手加減やめるってしてる><

16:39:32
icon

オレンジの場合、特に嫌われる原因になってるっぽいのが、真面目に議論する態度を持つ人には手加減というか、こう・・・優しくしようとしてる(けど、「うっ」って思われてるっぽい><;)けど、

めちゃくちゃな態度をしたり、自分の意見を隠してのらりくらりかわそうとするいわゆる"話が通じない相手"にあった時に、諦めるんじゃなく一方的にどこがどうおかしいか色々資料を引っ張ってきたりして意見の矛盾をついて潰すってするので、・・・・あれかも><

16:34:14
2021-07-07 16:26:29 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

なんというか、議論やレスバをするときは相手と場所を慎重に選ぶべきなのかもと最近思うようになった
聞く耳を持ってくれない、そもそも話が通じない相手に延々と講釈垂れても自分のエネルギーを無駄に消費するだけで得るものが無いので……

16:34:08
2021-07-07 16:17:44 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

無数にあるインターネットコミュニティの中ではいわゆる「正しさ」よりも「優しさ」や「気楽さ」を重視した場所があっても良いのかなとは思う
その逆もまた然りでお互いの知見をぶつけ合ってバチバチに殴り合う場所もまたあるべき
それぞれの空間に合った過ごし方があるのかなと

16:32:26
icon

テレビ云々でいうと、オレンジは教養番組等で参考になったやつを「これおもしろかった><」って公式サイトのリンク貼って紹介のようなことをして「教養番組消滅説」への反論のような事もしてる><
(反論の面はオマケで参考になった話の紹介の方がメインだけど><)

16:29:37
icon

さっきのスラド云々の話題でも「スラドが最悪の場所!」って意見の方が『優しい』らしいし、「テレビは教養番組が消滅して見る価値がない」って意見にそのまま乗っかってテレビをdisる方が優しいらしいよ><
スラド民とか教養番組を制作してるテレビ屋には優しく(?)する方が優しく無いらしいよ><
不思議><

16:24:43
icon

人気者の発言が一方的に正しいことにされてしまうのは優しいもなにもあったものじゃない><

16:22:38
icon

Fediverseに来て日が浅い頃?の、オレンジがdisられた側なのになぜか一時オレンジが全面的に悪かった事にされた(けどその後えじょさんが検証?する立場をしてくれて誤解(?)がとけたかもしれない)事件の時から既に人気投票な感じだったけど><

16:18:58
icon

Fediverseではもう、単なる人気投票なんだってよくわかったので、ものすごくめげてて、あと出しじゃなくちゃんとこういう考えを持っていた事の証拠みたいのを残すのが主になってるし、スラドで長文解説書くのと比べたらやる気減りまくってる><(ので、特にここ数ヵ月わりと雑になっちゃってる><)

16:15:24
icon

スラドに書くと、極一部かもしれないけどたまにオレンジが引用してきた知識というか資料読んで書いたらしきコメントを見かけたりして「ちゃんとリンク先や示した参考資料を読んでくれる人もいるっぽい!><」って事が起きるので、書いて良かったってなってあんまりめげない><

16:12:31
icon

航空のの一部だけでもこのくらい書いてるというかこの何倍も書いてるし、航空以外の話題でもデザインの話題でノーマン本から引用したり、アメリカ大統領選関連でニュース記事引っ張ってきたり、昭和天皇の話題で侍従の方々の証言集から引用してきたりとか・・・><

16:09:30
2020-04-09 16:52:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><(相変わらずマメに長文!><;)

Re:君たち何をいってるの・・・ (#.3794475) | 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度が低下する可能性 | スラド srad.jp/comment/3794475

Re:君たち何をいってるの・・・ (#3794475) | 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度が低下する可能性 | スラド
16:09:10
2020-04-09 10:54:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><
君たち何をいってるの・・・ (#.3794203) | 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度が低下する可能性 | スラド srad.jp/comment/3794203

君たち何をいってるの・・・ (#3794203) | 世界的な航空便の欠航で天気予報の精度が低下する可能性 | スラド
16:06:48
2021-01-06 04:27:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><
Re:航空機のスイッチ類と計器 (#.3953671) | 世の中には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が結構いる。エンジニアの苦悩 | スラド srad.jp/comment/3953671

Re:航空機のスイッチ類と計器 (#3953671) | 世の中には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が結構いる。エンジニアの苦悩 | スラド
16:06:18
2021-04-07 19:36:34 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><
Re:なんて低精度なナビゲーション機構なんだ (#.4008603) | エチオピア航空のパイロット、目的地と間違えて開港前の新空港に着陸 | スラド srad.jp/comment/4008603

Re:なんて低精度なナビゲーション機構なんだ (#4008603) | エチオピア航空のパイロット、目的地と間違えて開港前の新空港に着陸 | スラド
16:05:14
icon

少なくともオレンジは、(あんまり)めげずに航空関連の解説書いたりしてるけど><

16:04:25
2021-07-07 15:53:51 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:52:01
2021-07-07 15:19:24 いちらじの投稿 itiradi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:44:39
icon

・・・・・・><

15:04:35
icon

あれ?><;
熱海市土石流起点の盛り土 是正指導していたと静岡県が明らかに|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_new

「404エラー」TBS NEWS 動画ニュースサイト
14:58:43
icon

・・・・><

14:53:46
icon

猪苗代新幹線><

b599[5/10-◆猪苗代新幹線訪問] | 【A】鉄塔中毒【A】 tamunosoumenblog.blog35.fc2.co

14:51:29
2020-07-28 19:04:48 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

鷲宮新幹線><

埼玉で途切れる新幹線の線路? 駅は上り高架 下り地上 謎多き東鷲宮へ行ってみた | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/98352

Web site image
埼玉で途切れる新幹線の線路? 駅は上り高架 下り地上 謎多き東鷲宮へ行ってみた | 乗りものニュース
14:41:26
icon

こういうの、
---- ここまでテンプレ ----
で笑いに変わって(?)また正常に戻る流れがテンプレだった感><

14:40:19
2021-07-07 14:17:36 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

夏だなぁというのも厨房認定されてたのか。
夏だなぁ厨とは (ナツダナアチュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%8F%E

Web site image
夏だなぁ厨とは (ナツダナアチュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
14:40:13
2021-07-07 14:15:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

夏厨とか懐かしすぎて夏だなぁと思った。

14:38:43
icon

自分のホームページ()があった時はログ見ておもしろいUAのログで笑ったりしてたけど、でもどうなんだろう的な><;

14:36:57
icon

独自のUA、クローラーとかなら正々堂々と連絡先込みで名乗るべきだと思うけど、そうじゃない場合鯖缶の人が警戒というか無用な恐怖心(?)とかそういうの無いのかなって><;

14:34:50
icon

user agentで思い出したけど、自作shoutcast/icecastクライアントのUA、winampの物を名乗るべきか、ちゃんと名乗るべきかよくわからなくていまのところwinampのを名乗ってるけど・・・あれかも><(?)

14:27:44
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

たとえばこれにだって、日本語Fediverse圏の作法のようなものでは「そうだよね。スラドって酷いよね。昔の2chはもっとマシだった」みたいにコメントする事が望ましいみたいな傾向になってる><

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
14:24:56
icon

一言で言うと、Fediverse日本語圏、マサカリを嫌う人が多すぎ感><

14:24:16
icon

ていうか、SNS/掲示板/コメント欄等が「平和かどうか」と「まともか」ってわりと違ってて、Fediverse界隈の人々って「平和かどうか」の方を重視する人が多い感じなのが微妙><
専門的な話題で「!」「!?><# 」ってして、専門知識が集まって集合知になっていくみたいなのよりも、間違いだらけのめちゃくちゃな話でも「そうだよね」って和気藹々と(?)してツッコミせずにスルーする所か同意してしまう人が多い感><

14:11:38
icon

20年くらい前の2chの専門板と比べると、どっこいどっこいよりはちょっとスラドの方がマシな気がしなくもない><
(限定的とはいえ一応モデレーション機能がマイナスよりはちょっとプラスに作用して、酷すぎるコメントが沈められてマシになってる気がする><)

14:08:13
2021-07-07 13:51:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この言い方で正しいかわからんけど、在りし日の2chの (いろいろな意味での) 劣化版っぽいという認識を持っている >スラド

13:38:44
2021-07-07 13:29:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いくら末端の人々がまともだろうと、界隈の構造としてコレだもんな。偉い人の指示が重視される学校がどうなるかなんて容易に想像できるってものよ

13:38:32
2021-07-07 13:28:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「ノーマルな頭の形」などない。黒人ヘア用の水泳帽が東京オリンピックで使用不可。決定に反発 | ハフポスト
huffingtonpost.jp/entry/swim-c

こういうの「うわぁ〜ww †体育会系†だぁ〜wwwww」となってしまうんだよな。同界隈の人には申し訳ないんだけど。

Web site image
「ノーマルな頭の形」などない。黒人ヘア用の水泳帽が東京オリンピックで使用不可。決定に反発
13:30:44
2021-07-07 10:08:20 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

技術基準とか規制上の問題と実際のその場所ごとの実際の危険性って違ったりしてケースバイケースが多いかもで難しい気がするかも感><

13:28:55
icon

静岡県 盛り土に不適正な点なし - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/639798

「盛り土の工法は不適切」熱海土石流で県副知事|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_socie

どっちやねん・・・って思ったけどよく考えたらこの方 土木のプロの人だった><

Web site image
「盛り土の工法は不適切」熱海土石流で県副知事
13:18:44
icon

こういう酷いの見ると、オレンジも免許とってだいじょうぶなのかな?><; ってちょっと思ってしまう><;

"車間距離を詰めすぎ? 軽自動車がトレーラーに追突(2021年7月7日)" を YouTube で見る youtu.be/2hQ7EDSGYZ4

Attach YouTube
11:38:47
icon

2日前に晩御飯のデザート(?)に食べた><

11:38:09
2021-07-07 11:30:42 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

北海道チーズ蒸しケーキだいすき

11:23:08
icon

実際に夕張にアメリカの北の方っぽい家建てて住んだら楽しそう><

11:22:14
icon

夕張の動画結構最近にたくさん見たけど(主に黄色いハンカチロケ地の現状の動画)、夕張の現在って古い建物を取り壊す予算すらなく色々朽ち果て放題で悪い意味で悲惨だったりする(廃墟好きとしても喜べないくらい)けど、
そういう面以外では「あ、わりとアメリカっぽいかも><」っていい意味で思って、USAの北の方の田舎に憧れがある人が住むのによさそうって思った><(アメリカかぶれの感想)

11:16:32
icon

これの新しく作った平屋の市営住宅とか、オレンジが考えてるものにかなり近いっぽさ><

行政サービス最低の夕張がなぜコンパクトシティに成功したのか?  WEDGE Infinity(ウェッジ) wedge.ismedia.jp/articles/-/13

Web site image
行政サービス最低の夕張がなぜコンパクトシティに成功したのか?
11:14:33
2021-07-07 11:06:55 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

行政サービス最低の夕張がなぜコンパクトシティに成功したのか?  WEDGE Infinity(ウェッジ) wedge.ismedia.jp/articles/-/13
災害とはまた別な話だけど居住エリアの集約だとこのへんの話も参考になるのかもなあ

Web site image
行政サービス最低の夕張がなぜコンパクトシティに成功したのか?
11:10:21
icon

北海道は、分家災害の文脈で言うと大半が分家みたいなものかも><
松前藩の時代からの土地とかアイヌの方の古くからの集落だけ、その文脈上の本家かも感><(これは本に書いてあったとかじゃなくオレンジがそう考えただけだけど><;)

11:07:19
icon

分家災害って、本家と分家で自然災害の被災率を調べたら、分家の方が圧倒的に被災してて、本家というのは自然災害から生き残った(淘汰されて残った)場所に建っているからこそいまも本家の人が住む土地になっている
みたいな感じ><
分家は、本家から別れて新たに土地を切り開いて住むので、本家と比べると日が浅く淘汰されやすいみたいな><

11:03:36
icon

なので、代々と言ってもそれほど古く無い土地で、地学的にマジで危険と判断される土地であれば、なるべく住まずに農地としてだけ使って、制度も変えて住んでなくてもちゃんと道路等が維持される(維持することを義務化する)みたいにする事も必要かも><
テレビ番組のポツンと一軒家を見てても、「最後の一人である自分が引っ越してしまったら、この集落までの道も整備されなくなってしまう」みたいなことも理由にあげてる人も見るし><

10:58:45
icon

ポツンと一軒家的山奥でほんとに代々だと難しい><; けど、分家災害って言葉がある通り、江戸時代とかから住んでるのであればほんとにわりと安全だったりする><
そうじゃなく100年程度の土地であれば単に運が良かっただけだったりもするので、難しい・・・><

10:55:50
2021-07-07 10:49:41 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

当該リンクにもあったけど,先祖代々受け継いできた土地が,という話でもあるので市街地への回帰というのはそのまま成されないところはあるんだろうなとは思う

10:55:05
icon

市街地への回帰をする時に、ついでに都市の低密度化もやるといいかも><
防災の面で見て日本の都市(北海道とかは別として)って(自然災害多発であることを考えると)高密度すぎるので、人口減少の時代、もう土地を狭く使うのやめようよ感><
せっかく過疎化もしたんだからUSAみたいな広い区割りの街のゆったりした配置の家に住もうよ的な><

10:48:06
icon

ちゃんと危険地域指定をうまくやれば自然災害の被災も減らせて地方の都市の空洞化の対策にもなって一石二鳥><

10:45:34
icon

郊外の危険地域の指定をちゃんとやって行くと、市街地への回帰を進めることが出来て、街にもよるけど基本的には街が出来る場所って安全な場所であったり、そうじゃなくても過去の災害の歴史が多く記録されていて対策しやすい><
そういう感じでうまい感じに比較的自然災害の危険性が高い地域の開発が抑制されて安全な土地に住む傾向が高まると・・・いい感じかも><(語彙力)

10:41:06
2021-07-07 10:29:07 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

生かせ土砂法<2>経済の論理 警戒区域指定、地価が壁 | 中国新聞デジタル chugoku-np.co.jp/column/articl
>反対した最大の理由は、土地や建物の資産価値の下落を懸念する市民の声だった
という市民からの反対もあったりしてなかなか

Web site image
生かせ土砂法<2>経済の論理 警戒区域指定、地価が壁 | 中国新聞デジタル
10:41:02
2021-07-07 10:27:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

盛土の処理の話ではないけどハザードマップ指定の話もいろいろあるらしくてなかなかといったところもある

10:11:59
icon

オレンジ的には初期に空中写真とか見て思ったのは、やっぱ源頭部って弄るなら(たとえば伐採だけとかでも)ガッチリ固めておかないとヤバイんだなって><

10:08:20
icon

技術基準とか規制上の問題と実際のその場所ごとの実際の危険性って違ったりしてケースバイケースが多いかもで難しい気がするかも感><

10:06:19
2021-07-07 09:52:39 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

「盛り土に不適正な点なし」と静岡県(共同通信) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/9f69
まあそうなるか

Web site image
「盛り土に不適正な点なし」と静岡県(共同通信) - Yahoo!ニュース
08:31:02
icon

昨日nezukoさんの車載ツイキャスで、MTに乗ってて変速ショックでピッチングしちゃうの下手っぽくて恥ずかしく感じる的な話題になって、
世代的にMTの方を見慣れてたオレンジ的には「クルマは変速ショックでぴょこぴょこする方が普通」で、そうならないATの方が変なものに見えるかもって、「ジェネレーションギャップだ><;」ってなって新鮮で面白かった><

08:24:32
icon

><

00:22:20
icon

これで思い出したけど、小さい頃BASICでタイヤの直径計算機書いた記憶ある><

00:21:22
2021-07-07 00:19:09 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

195(mm)/55(%)R(ラジアルタイヤ)15(inch)

00:21:17
2021-07-07 00:16:53 こむはちの投稿 komuhachi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:20:38
icon

大昔、みんな自分のウェブサイトをHTML手打ちで作ってた頃、元航空自衛隊でF-15に乗ってた人のウェブサイトに、鉄腕アトムの10万馬力?の換算と、F-15で同様に馬力で表したらどんな感じか計算して書いてあった記憶ある><

00:09:58
icon

280PS = 205.94kW らしい・・・><

00:08:30
icon

ていうかオレンジ的にはいまも自動車のエンジンスペックはフランス馬力の方が圧倒的に馴染みがあって、kWだとさっぱりわからない><;

00:06:16
icon

むしろkW表示化されて以降の方が、ちゃんとPSとか書かずに「馬力」ってどっちだかわからない表記で書く人が増えた気がする><(気のせいかもしれない)

00:03:51
icon

馬力、単位を「馬力」と書かずに「PS」と「HP」で書く方が普通(だった)なので、英仏で間違える事ほぼ無いかも><

00:00:20
icon

色々な位置情報も脳内に入ってるので、さっきも「左折するとえじょさんのクルマのお店のところ><」って思い出せた><