18:47:38
icon

モルトヴィネガーも好きなので、鰻のゼリー寄せもたぶん美味しそう><

18:46:10
icon

クリスマスプディングも好物だし><

18:45:30
icon

イギリスの食べ物たぶんオレンジの口にどれもあう気がしてる><
今までレシピ見て作ったり、イギリス産の調味料や食品食べてみた限りでは不味かったものひとつもない><

18:43:53
2021-07-25 18:42:37 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

「イギリスで美味いもの食いたきゃ朝食を3回食べろ」
とどっかの作家が言ってた気がする

18:43:40
icon

ベイクドビーンズの缶詰もゾンビサバイバルゲーの食料アイテムとして頻繁に出て来るのも食べたくなった理由><;

18:41:07
icon

アメリカとかイギリスの朝御飯に憧れて、ベイクドビーンズ買って食べたら美味しかったって前にtootした気がしてたけどtoot見つからない・・・><

18:33:02
icon

オレンジが最近マイブーム的に頻繁に食べてるアメリカ風の食べ物、グリルドチーズ><;
(unturnedのアイテムの影響でもある><;(ゲームに出てくる食べ物食べたくなる現象))

18:30:12
icon

世界中の「地元の普通の食べ物」に興味がある上でアメリカかぶれでもあるので、アメリカの食べ物で食べてみたいものたくさんある><

18:23:59
icon

教えたがりであるオレンジ的には、だからこそ教える時には「何がおもしろいのか?」とか「何がうれしいのか?」をなるべく早く伝えようとするかも><
自分で独学とか調べものする時もそうかも><

18:21:31
icon

アメリカかぶれなのでマッケンチーズにも昔から憧れがあるけど、amazonとかで売ってるお値段微妙に高くて一回も食べたこと無い><;

18:19:44
2021-07-25 18:16:43 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ハードコアゲーミング料理『マカロニ gamespark.jp/article/2021/07/2

病気が寛解したら食べてみたい

Web site image
ハードコアゲーミング料理『マカロニ&チーズ』―ゲームで見るけど食べたことない「アレ」試します【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
18:19:19
icon

どうおもしろいのか理解できる所まで進む力とか、自分が飽きないようにするテクニックとかって、結構身に付いてる人と身に付いてない人の差が大きいかもって気がしてる><

18:16:19
icon

料理で例えると「料理なんもわからんけど料理してみたい」で「作りたい料理あるの?」で「無い」だと、実際に料理を教え始めた段階で「料理ってあんまおもしろくなかった」ってなっちゃうかも><

「カレー作りたい! カレーにはこだわりがあって、他の人が作ったやつだと満足しきれないから自分で作りたいけど料理なんもわからん」
であればとりあえずカレーを作るために包丁の使い方とか基礎を学ぶ意欲になるかも><
で、運が良ければ「料理って超おもしろいじゃん!」になるかもしれないし、ならなくても目標であった好みのカレーを作るのに最低限必要な技能はつくかも><

18:10:18
icon

両方ともそれぞれそれはそうって思うけど、どういう事かというと、目的という切っ掛け無しに漠然とだと「何がおもしろいのか?」を理解してない状況で「よくわからないけどプログラミング楽しそう」からになっちゃって、それだと「思ってたのと違った・・・」ってなる人がかなり出て、それこそ教える側のリソースが無駄になりそう><

なので、理想を言えば何らかのその事柄を学ぶことに向いてる人って、その事柄を使う目標を持っていて、なおかつ (結果的に)その事柄自体を楽しむ適正を持っていた人なのかも?><
って思うかも><

18:05:00
2021-07-25 17:59:35 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:55
2021-07-25 17:58:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:50
2021-07-25 17:56:38 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:02:49
icon

オレンジがプログラミングの入門的な初歩部分を教えたがるのはプリミティブな計算機やデジタル回路のおもしろさを「ね?><; おもしろいでしょ?><;」ってしたいのと、型システムの素晴らしさを普及させて「型がゆるふわとかあり得ないっしょ!?」って人を増やしたいから><;

17:58:47
icon

たとえばだけど、テキストエディタの特定の宗派に思い入れがある人が、初心者の人に
「プログラミング独学しはじめてて、テキストエディタっていうのもプログラマの人が使うようなのを使いたいけど、たくさんあってどれにしたらいいかわからないし、使い方も難しそう」
って相談されたら、たぶん自分の宗派の布教のためにおすすめのエディタを教えつついかに優れてるか説明しつつ使いやすく感じる使い方を教えるじゃん?><;

17:53:26
icon

なんで教えたがりになるのかというと、他の趣味でも同じだけどひとことで言えば「布教」かも><;

17:50:34
icon

それはそう><;(qiitaが大変なことになった事例思い出した><;)

17:49:26
2021-07-25 17:48:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん、だからといって有償コンテンツが優れているかというのも別の話だけど

17:49:21
2021-07-25 17:48:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

教えたがりが本当によく物を知っているとは限らんからな……
Twitter で頓珍漢なこと言ってる自称詳しい人の数々を見れば

17:46:42
icon

さっきのやつの応用で(?)
プログラミングとかの入門テキスト集をコピーレフトでみんなで作ってみんなで情弱に30万円くらいで売り付けて、売り付けられた情弱もテキスト集からライセンスについて学んで同様に別の情弱に30万円くらいで売り付けはじめるって方式はどうだろう?><
コピーレフトなので誰がやっても合法?><;(マルチ商法にもならないはず?><;)

17:38:41
2021-07-25 17:38:27 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:37:41
icon

なんかこう、マネタイズって謎><
プログラミングとかなんてタダでも教えたい教えたがりたくさんいそうだけど><(オレンジも教えたがりだし><;)

17:34:48
icon

こういうのとか、転職情報紙?のデューダのCMのなんかネット飲み会で「アプリ作ってて」みたいなやつとか見ると、お金払ってでもIT関連の技能つけたい人ってわりと思ってるより(?><;)多いのかも?><

17:32:49
2021-07-25 17:26:18 引っ越しましたの投稿 camo@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:32:44
2021-07-25 16:59:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

未経験フリーランスを席捲する「カジュアルな情報商材」|久松剛/IT百物語の蒐集家|note
note.com/makaibito/n/n9c582564

うっわ

Web site image
未経験フリーランスを席捲する「カジュアルな情報商材」|久松剛/IT百物語の蒐集家|note
13:43:06
icon

暑いから冷たいお蕎麦食べよう蕎麦湯おいしい暑い現象が起きた><

10:42:51
icon

ぐちゃぐちゃ配線写真><

酷暑のなか停電長期化、自家発電で近隣世帯に電力 イラク首都 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3358086

Web site image
酷暑のなか停電長期化、自家発電で近隣世帯に電力 イラク首都
10:32:37
icon

オレンジが小中学生の時、こういうストローさす牛乳パックが給食で出てたけど、ストロー使わずに横開けて飲んでる人結構いた記憶ある><(お上品な人少なかった><;)

10:30:09
2021-07-25 10:28:14 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:30:01
2021-07-25 10:25:28 しにがみの投稿 Reaper@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:22:19
2021-07-25 10:21:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:22:09
icon

Google天気予報でニューオーリンズ見たら、熊谷より高温多湿っぽくてヤバそう><;

10:21:16
2021-07-25 10:18:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:21:13
2021-07-25 10:16:42 もちゃ(あと-12.40Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:16:19
icon

書いた>< ほぼurlのみのツッコミなのでリンク略><(?)

09:58:54
icon

また今度でいいや・・・・><

09:57:28
icon

タイトル忘れた本を探しててこんな記事みつけたけど、

「ケチ」なフランス人が考える「一番のおもてなし」とは(吉村 葉子) | FRaU gendai.ismedia.jp/articles/-/6

"...両親がパリ市内や通学可能な郊外に住んでいたとしても、大学生のほとんどが自宅を出て一人暮らしをしている。成人に達したら家を出る。これが今でもフランスの常識だ。"

は、正しく無くてそれは「パリの常識」みたいな事が書いてある本><(のタイトル忘れた)

Web site image
「ケチ」なフランス人が考える「一番のおもてなし」とは(吉村 葉子)
09:51:05
icon

オレンジが読んだ記事見つけられなかったけど、調査結果へのリンクとか充実してる別の記事みつけた><

「実家暮らしの若者」がアメリカで増加…失業だけではない、その意外な理由 (2021年1月4日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article-amp/

Web site image
「実家暮らしの若者」がアメリカで増加…失業だけではない、その意外な理由 (2021年1月4日) - エキサイトニュース
09:47:32
icon

あと、この前読んだニュース記事?で、世界でもっとも子供が独立する文化な国であるアメリカでも、コロナの影響で?急激に独立しないで親の家にそのまま住むって人が増えてるってあったかも><

09:44:43
icon

ちょっと違うけど、フランスの社会学者?が文化によっての子供の独立性を調べた本みたいなのがあって面白そうと思ったまま本のタイトル忘れた><;
フランスの本なのでフランスの地域による文化の違いでの子供の独立度?がメインになっちゃってるけど一応先進国あちこちを比較した本かも><

09:41:46
2021-07-25 08:29:22 じぇいの投稿 souji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:41:42
2021-07-25 08:16:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:41:36
2021-07-25 08:14:10 じぇいの投稿 souji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。