DOSといえば? | 国民投票 | スラド https://srad.jp/poll/857/
これのコメント見ると、スラドってやっぱ50代後半から60代くらいの人がかなりたくさんいる感><;
DOSといえば? | 国民投票 | スラド https://srad.jp/poll/857/
これのコメント見ると、スラドってやっぱ50代後半から60代くらいの人がかなりたくさんいる感><;
そういう風にでも死んでも作戦的に貢献で来るゲームルールではないFPSから入ってたら、FPS嫌いになってたかもしれない><
今だってどのゲームでもまともに撃ち合いしたら負けるし><(腕の問題もあるし、PCと回線の問題もあるし><)
オレンジがちゃんとFPSで遊んだ最初のゲームはAVAだったけど、当然ながら最初は完全になにもできなくて、アレだったけど、『死ぬ間際にグレネード転がして巻き添えする作戦』しまくってたら一応倒せるようになって(?><;)そこから一応だんだんゲームになるようになった><;
「勝ててもキルとれなきゃつまんない」って人だったらそういう遊び方してもつまんないだろうけど><;
(オレンジはキルはどうでもよくてチームが勝てれば楽しい派><)
ていうかさっきのブログ記事の人、バトロワじゃ無いFPSやればいいのに感><
バトロワは死んだらおしまいで、チームに貢献する死ってほとんど無いっぽいけど、陣取りルールとか爆破ルールなチーム戦FPSだと無駄死だけじゃなく、陽動とか位置を教えるとか変な位置から攻め込む事で打ち負けても敵の陣形を崩して結果的に勝利に貢献とか、そういう場面多々あるじゃん?><
あと PS5 ネイティブのゲームだと反動とかも振動とトリガで伝わるので、競技はさておき楽しむ分にはそっちの方がいい
でも銃のトリガを引く行為をトリガで行えるのはやっぱり良いもんですよ
これは真面目な話なんですが、パドはマウスと違って視線移動速度に限度があるし、かといってハイセンシにすると今度は微細な移動ができないというジレンマがあって、近距離でのエイムは死ぬほどつらいです (というか死ぬ)
でも、すさまじいラグの中で12fpsくらいでもFPSは楽しい><
PvEなら8fpsくらいでもわりと楽しい><(つらい)
BF4、アジア鯖はあからさまなチーターが多いから嫌なので野良で遊ぶときはドイツとか北米の鯖で遊ぶんだけど、オレンジの家の回線の酷さと鯖までの遠さで(ぱっと見た目ではわからない)ラグがすさまじいっぽくて、酷い時だと止まってる敵には当たるけど動いてる敵にはあんまり当たらないし、ほんとに酷い時は2mくらいで動きながら5秒くらい?撃ちあいして双方ともダメージ受けなかった><;
しかも途中で相手どっか居なくなった><;
APEXはyoutubeとかで見ててチーターひどすぎって思ったのでやってないけど、
それはそれとして(?)、PCのスペックとか回線とかでも撃ち負ける事が多々あるということをBF4で学んだ><;
Apex ランクやってて思ったこと。|Iwate810|note
https://note.com/iwate810/n/n8d26fbce05ee
「後ろを取ったら勝てる」の嘘 - chomoshのブログ
https://chomosh.hatenablog.com/entry/2021/07/09/184132
なんか小学生くらいの頃、理科でなんか植物の時(?)(3年生くらい?><)、ポマトという単語をよく聞いた><
ナスがママ、ジャガイモがパパ
ナスとジャガイモが同じ苗に成ってる!植物改造注射した?
https://trendripple.jp/28219.html
マーシーとシミケンが盛大にカマすオリンピック開会式みたい…マーシーとシミケンが盛大にカマすオリンピック開会式みたくない?
電柱の電線ぐちゃぐちゃ(香港っぽいやつ)はあんまり好きじゃないけど、床とかがケーブルだらけなのは好き><
オレンジの家の場合は超古い家で元々水しかなくてあとからお湯配管追加した結果左右逆になったっぽい><
21世紀になってからまるごと配管変えるときになおした><
オレンジはできれば北海道の寒いところに住みたいけど、たとえ稚内に住むとしてもエアコンつけたい><;
もう暑いの絶対いや><;
人参の人のデスストランディング実況でオレンジが見てて「え!?><;」ってなったのが、雪山で滑る時に突然 光ゲンジの歌を歌い始めた場面><;
人参の人も極端な感じだけど、女性VTuberの人ってなぜかそんな感じの傾向の人がものすごく多い感・・・><
頭はたぶんわりといい感じだけど、勉強嫌いとめんどくさがりのせいでポンって><
他人の思考パターン (結果でなく過程) を目にする機会なかなかないので、そういう意味では不慣れなゲームの実況とかは自分との差が際立って面白い (ゲームプレイが面白いかは別の話)
だから何というわけでもないけど、略語が何の略なのか気になる (というかそれがわからないと覚えられない) ワイからするとかなり不思議な性質に見えるので、何かしらの理解を得たいとは思ってるのよね。
理解したからと言っ理解したからといって何をするわけでもないけど。納得を得たいだけ。
同じ区分でいいのかわからないけど、 Portal (無印) でチェンバーはじめの看板とか初出の仕掛けの床面とかに説明アイコンがあるのに、存在に気付いたうえで意味を読み取ろうとせずスルーして永遠に失敗し続ける人々の存在を思い出した。
兎田ぺこらのデススト配信1回目を見ていて、しょっちゅう LB と LT を (画面上にそう表示されているのに) 間違っていて、 B と T が何の略か考えようともしてないのかなぁというのがすごく気になった。 XBOX 持ってないワイでも Button と Trigger であることは想像できるんだが。
という感じで “鈍い” のかと思いきや、ムービーとかで細かいことにも気付くし考察もしてるし、すごくちぐはぐに感じて不思議だった。
どういう性質なんだろう。