21:42:05
2021-01-30 06:02:18 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

先天的な気質(父方も母方も祖父がマニアックでディープな人でその遺伝って親戚によく言われる)のと、ものごごろついた頃に親が(親の趣味もあって)無限にあちこちの博物館やら郷土資料館やらに連れてってくれた影響でこうなっちゃったんだと思う><;

21:41:42
2021-01-30 05:59:38 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ物心ついた時には既にマニアックでそのままパワーアップして趣味が無限に増えた感じ><

21:39:34
icon

郷土資料館の建物云々だけど、
オレンジは親の趣味の影響であちこちの郷土資料館にわりと行ってたけど、専用に建てた建物よりも、校舎の転用(しかも現役の小学校の敷地内の旧校舎も)とか、旧役場の転用とか、旧家の保存兼で昔ながらの農家の建物が資料館になってたりとか、建物の保存も兼ねてってパターンがほとんどだったかも><

21:34:09
icon

サイエンスカフェに関しては某国立大学で学生主催のサイエンスカフェ(を開催するサークル?)を(当時)主催してた方とツイッターで仲良くなって色々オレンジも意見交換したりしながら「なるほど><」ってしてた><(?)
サイエンスカフェの講師役は、その時によって大学の先生だったり学生だったり外部の人だったりで、参加者は学生よりも大学の近所の主婦の方が多いように見えたかも><

21:31:13
icon

一般的な意味での広範囲の生涯学習であれば、実際現在そうであるように文化センターみたいな名前の公共施設(埼玉の市町村だとそういう名前多いけど他見はどういう名前か知らない)が担って、あとは出来ることなら大学の市民教室やサイエンスカフェ等ももっと活躍するようになると、健全性の意味でもいい感じになるんでは>< って思う><

21:22:47
icon

世代による教育内容のギャップを埋める文脈での生涯教育と、博物館や郷土資料館が担うような生涯学習って、いくら同じく生涯学習って言葉でもないように大きな差がありすぎて、博物館や郷土資料館には荷が重く、本来のその博物館のテーマや郷土資料館の地元の資料収集や研究、そしてその専門的な事柄に関する生涯学習のリソースを奪うことになるんでは?><

21:18:06
2021-07-09 20:54:23 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:08:31
これトラックドライバーの人がどういう話題でこの話をしてたかというと・・・><
icon

これトラックドライバーの人がどういう話題でこの話をしてたかというと、アメリカって今、有料道路に料金所の日本でいうETC化だけじゃなく通過車両のナンバーを撮影しておいてあとでまとめて請求書を送りますって方式の料金所が増えてるのね><
そうすることでETCカードみたいなの持ってない人も利用できる有料道路を無人化&キャッシュレス化してる><

で、その請求を踏み倒したら普通に犯罪なんだけど、請求書は郵便で送られてくるけどアメリカの郵便はちゃんと届かないこともあるわけで、かといって「届かなかったんです!」って言ってもいいわけとして認められず「自分から確認(オンラインでもできる)をしなかったのが悪い!」ってなる><

アメリカでは「責任は向こうにあるんだからきっとちゃんとやってくれるだろう」で胡座をかくのはダメで「相手がちゃんとやってるかを確認するのが当たり前の事でそれをしない方が無責任」って発想の社会の一例みたいな・・・なんかそういう話だった><

20:56:54
icon

微妙に関係ないけど微妙にだけ関係あるけど(?)
アメリカの日本人トラックドライバーの人がいってたけど、アメリカでの郵便は届かないこともあるのも当たり前で、おそらく日本人よりは誤配で届いても親切に届け出る人が少なく、そのまま行方不明になる郵便が多いかもで、
届くはずの郵便物が届かなかったら送り主に「送った? 届かなかったんだけど」って聞いてみるみたいなのが普通で、日本の常識から見たら「なんだそれ!?」と思うかもしれないけど、アメリカ(の内の少なくともその人が暮らした地域(ちなみにNYの人))はそういうもので、そういうやり方でうまくいってて、その地域のやり方があるって><

Amazonのもそういう考え方であるアメリカの会社なわけで、あれかも><

20:49:47
2021-07-09 20:44:51 Kuropen(旧アカウント)の投稿 krpn@kuropen.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:23
2021-07-09 20:32:20 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

流出土砂「大半盛り土」 熱海土石流、地形データを静岡県分析(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/fe92
やっぱあらかた盛土だったか ああいうところはやっぱちゃんと施工しないと…となるわね…

20:32:19
icon

熱海 “大量の泥水が3時間後 土石流に” 現場近くの女性が撮影 | 大雨情報(7月) | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
熱海 “大量の泥水が3時間後 土石流に” 現場近くの女性が撮影 | NHKニュース
18:09:11
icon

動画広告の批判受け…トヨタが「トランプ派」議員への政治献金中止を発表:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/115596

Web site image
動画広告の批判受け…トヨタが「トランプ派」議員への政治献金中止を発表:東京新聞 TOKYO Web
18:08:31
icon

リンカーンプロジェクトに目をつけられたら引いたって形っぽい?><;
なんでその段階まで動けなかったのか謎><;

18:02:13
icon

トヨタ 選挙結果認定に反対した議員への献金停止 批判殺到で - mashup NY mashupreporter.com/toyota-stop

Web site image
トヨタ 選挙結果認定に反対した議員への献金停止 批判殺到で - mashup NY
17:22:58
icon

「そうそう、生クリームとフルーツをのせてあらどーも・・・ってそれプディングやがな!」
なんかマクドで売ってる溶けたアイスクリーム?
「あれなぁ。たまに固くて吸ってもなかなか出てこなくってって、それはシェークやがな! 2文字しかあってへん!」

(関東人なりに想像してみた関西人がやりそうなノリツッコミ><;)

17:15:34
icon

プリンじゃなく「・・・ってそれプディングやがな」ってツッコんで欲しかった説><

17:14:19
2021-07-09 17:11:24 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

プリンの話ではない

17:14:15
2021-07-09 17:10:06 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

話題の陰謀論について概要説明してくれる人が出てきてくれて助かる。この陰謀論に親が引っ掛かっててな。家出もワンチャンあるねんな。
twitter.com/kunimi_komichi/sta

16:34:40
icon

テレビ番組でも何度もとりあげられてたよね当時><

16:34:09
icon

1996年に富山県山田村だけで配られた幻のMac「FM-A71」 | スラド アップル apple.srad.jp/story/21/07/08/1

25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え! | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2021070

これ、山田村の話はわりと覚えてるけど(月刊アスキーとかでも記事になってたかも?><)、専用機種だったってはじめて聞いた気がする・・・・と思って最後まで読んだら、専用機種って言えるほどのものでは無くね?><;

Web site image
1996年に富山県山田村だけで配られた幻のMac「FM-A71」 | スラド アップル
Web site image
25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!
16:13:59
2020-06-08 09:56:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いまさらなんで書かなきゃいけないのか世の中の人がどれほどニュースを読まず公式情報の類も追わないのか心配になってくるけど

マスクは「うつされない」為ではなく「うつさない」為につけてください><

16:11:24
icon

6月の段階でも居たっぽい><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
16:08:58
icon

札幌でマスクをしないワクチン反対派抗議団体に職員が対応、それにより3名感染か | スラド srad.jp/story/21/07/08/2026215

ここまでの陰謀論者系じゃなくても、マストドンにも反マスクというかマスク不要論者が少なくとも去年4月にも居て、オレンジの「なぜマスクが必要なのか?><」の(つまりこの犯人と同じような勘違いをただす)解説のtootが微妙に不評だったの忘れてないからね><

Web site image
札幌でマスクをしないワクチン反対派抗議団体に職員が対応、それにより3名感染か | スラド
15:14:20
icon

八街の事故現場はここ><
maps.app.goo.gl/V1JC6kmKTQGyTQ
事故車両の目的地?というか所属する会社は事故現場から南東に100mちょっと行った所にある門型クレーンが複数おいてある会社><(緑色の屋根の大きい建物)

15:08:10
icon

あの事故そのものでいうと、事故車両はすぐ先の建設会社(というか鉄筋加工屋さん?)に向かっていたので、抜け道とかではないかも><

スクールバス化は、(総理の人がどう考えてるかはわかんないけど)オレンジ的には学校の統廃合と広域化を進められる点でも大きなメリットがあると考えていて、あれかも><
ほんとにヤバい通学路は大都市みたいに通学時間帯車両通行止めってする手もあるだろうけど、日本の郊外の微妙な人口密度では、あまり通学路を集約できなくて、止める道だらけになりそう><
(これは逆にいうとスクールバス化の時にもルート設定が難しくなる面でもあるけど><)

15:01:21
2021-07-09 14:56:23 ꙮ itochan ꙮの投稿 itochan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:45:35
icon

仏パリ、ほぼ全道路で制限速度30キロに 8月末から 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3355787

Web site image
仏パリ、ほぼ全道路で制限速度30キロに 8月末から
14:30:28
icon

!><
菅首相 八街でスクールバスの運行検討 児童5人死傷事故受け | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
菅首相 八街でスクールバスの運行検討 児童5人死傷事故受け | NHKニュース
14:19:48
icon

「冷やし中華にマヨネーズ」は名古屋だけの食べ方か?|NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXZZ

中京エリア以外でマヨネーズつき冷やし中華というとファミリーマートが><

Web site image
「冷やし中華にマヨネーズ」は名古屋だけの食べ方か?|グルメクラブ|NIKKEI STYLE
14:18:39
2021-07-09 13:20:48 :neko_smiley:の投稿 mizukmb@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:09:03
数学昔話><
icon

すごくすごく前に、2chのvipでなんか数学の宿題を代わりにvipperにやってもらおうとした人がいて?、
他の人は「自分でやれよ」っていう人やら、数学でちゃんと説明というか解き方を教えてあげてる人が居たりした中、
オレンジは総当たりで出すプログラム書い
「実際に計算したら???.??????で誤差+-0.000....???なのでたぶん???っぽい!><」
みたいなこと書いたら、数学で説明してた人に「数学ってそういうものじゃないんだよ・・・」的に呆れられて「(そうなんだ!><;)」ってなった><

14:00:47
icon

オレンジはこういうの、気がすむまで試行して「たしかにそうみたい!>< 気がすんだ><」で納得する方式(方式?><;)なので、こう・・・数学と逆かも><

13:58:31
icon

「懸賞金1億2000万円」音楽系の企業が、数学の未解決問題に なぜ?:84年間未解決「コラッツ予想」 - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article

こういうの、数学嫌いすぎて数学の証明なんもわからんのであれだけど・・・あれだね><(?)

Web site image
「懸賞金1億2000万円」音楽系の企業が、数学の未解決問題に なぜ?
10:35:17
icon

その時以外でも、札幌というと(夏にしか行ったことないので)行く度にジリジリ暑い中で大通公園で焼きとうきび食べてるイメージがあるので、そういう面でも暑いイメージ><

10:30:08
icon

小さい頃に札幌の親戚の家に行った時に(一週間くらいの滞在)、超暑くてバテて夏風邪ひいて寝込んで大変だった事があったので、札幌すごく暑いイメージ><