12:54:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tora 比較するなら儲かってるのに赤字路線切り捨ててるJR東日本?><;

12:50:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
JR東海は…
icon

@tora 廃線にはならなかったけど末端区間が切り捨てられそうになった名松線が><;

12:45:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

JR東海って結局東海道新幹線で殿様商売をする会社でしかない><

12:44:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には(リニア問題とは別に)JR東海が静岡空港駅作らなかったの、すごくアホだと思ってるし、交通をフィーダーまでちゃんと考慮できないJR東海らしい判断だと思う><
静岡空港以外に東海道新幹線に直接客を呼べる空港ある?><

12:40:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 10:50:41 宮原太聖(AMW)の投稿 TaiseiMiyahara@amemiya.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:24:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-07 14:53:05 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:25:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

意味論、UXデザインにも応用できるかも?><(既にされてるかも?><)

04:23:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:17:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

とにかく、プログラミング言語におけるコードの動作や解釈を規定するのが意味論なわけですが、これが明確に示されていない言語は言ってみれば妄想みたいなものというか、「みんななんとなく常識的に解釈したり自然言語の文書を読んでわかった気になっているけど、数学的な証明とかに使えるような明確な定義が実は存在しない」という若干危うい状態なわけです。
あるいは「唯一の公式処理系である俺が意味論だ!! (意味論だとは言ってない)」みたいな。

04:23:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:13:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこで活躍するのが意味論で、意味論というのはプログラミング言語のコードがどのように解釈されるか、あるいはどのようなアーキテクチャを持つ機械にどのように作用するかを形式的に規定します。
特にメジャーな方法としては、コードや部分式をなんとかして数学における式とか論理に帰着させる「表示的意味論」と、コードや部分式がどのように (仮想的な) 機械の状態を変更していくかを記述する「操作的意味論」があります

04:23:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:08:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、プログラミング言語がその状態だと困るわけですね。
たとえば「1+1」という式があったとして、これが32ビットで2の補数表現の整数の話で2になるかもしれないし、ブール代数における和で1かもしれないし、 XOR のつもりで0かもしれない。あるいは、文字列の1と文字列の1の結合で "11" かもしれないし、トークン 1 と + と 1 の結合で "1+1" かもしれない。

となると、プログラミング言語のコードの挙動や解釈を、何らかの形式的な (曖昧さのない形の) 方法で定めてやらないと、コードがどう動くかつまりプログラミング言語の仕様というのは共有が極めて難しいわけです。

04:23:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-07-08 02:03:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば自然言語でも実は単語や構文の正確な意味ってなんとなく共有されてるだけで、実際には別々の和者が明確な同じ定義を使ってはいないわけです。構文が完璧に曖昧さなく分解できてさえ、意味や文脈を一意に誤解なく共有することはほぼできないわけです

00:13:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

家族の人がコンビニ行く時に「なんかついでに買ってきて欲しいものある?」「変な物><」「変な物ってそうそう売ってないんだよ・・・」ってわりと頻繁なやり取り><

00:02:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、マツキヨのエナジードリンクのキャフーン、大好物になって週1缶は飲んでるんだけど、あんな奇妙なもの(><;)それほど需要あると思えないし、すぐなくなりそうだし代わりになる飲み物なんて無いだろうからつらい・・・><