ひぇ〜、とうとうキリル文字オンリーワールドに来てしまったようで、恐れおののいていますね。
1963年の地震で部分的に残った鉄道駅の建物を再利用したМузеј на Град Скопје(スコピエ都市博物館)で、ローマ帝国時代からの悠久の歴史を有するらしいСкопје(スコピエ)のお勉強としますね。
1963年のСкопје(スコピエ)地震の時は、Маршал(元帥)と一緒に親分国?の同志も視察に来られたようですね。
偉大なるΜακεδονικό βασίλειο(マケドニア王国)の偉大なるἈλέξανδρος ὁ Μέγας(アレクサンドロス大王)の末裔を自任する国家で無くても歴史に対する冒涜と言いたくなりそうな風景が広がっていますが、現在のギリシャ共和国の領土に住んでいる人々もはるか北方の森林やはるか東方の草原でウロウロしていた先祖の末裔が多そうですので、五十歩百歩と思われますね。
とはいえ、Скопје(スコピエ)は20世紀はじめまでオスマン帝国の支配下にあったという事実は否定できないようで、Вардар(ヴァルダル川)の北岸には1963年の地震で被害を受けたにもかかわらず低層の建物で再建された旧市街がありますね。
Скопје(スコピエ)旧市街はトルコ料理のお店が目立ちますが、トルコ人観光客と思われる来客が多いカフェに入ってみますね。
Скопје(スコピエ)旧市街のこちらのカフェ(Class Toast Fast food)、Југоносталгија(ユーゴノスタルギヤ)ならぬTürkçe Nostalji(トルコノスタルジー)な店内ですね。
Скопје(スコピエ)旧市街のこちらのカフェ(Class Toast Fast food)では、Köfte(キョフテ)とÇay(チャイ)のひとときを過ごしますね。
偉大なるΜακεδονικό βασίλειο(マケドニア王国)の本拠地とされるΘεσσαλονίκη(テッサロニキ)周辺は、Скопје(スコピエ)と同様、20世紀はじめまでオスマン帝国の下、トルコ系などのイスラム教徒や、イベリア半島をルーツとするユダヤ教徒以外に、セルビア王国やブルガリア公国が自民族化しようと働きかけていた民族意識が曖昧なスラブ系のキリスト教徒が多く住んでいたようなんですね。
ギリシャ内戦は、強制同化政策を取るギリシャ政府と、北部に多く住んでいたスラブ系やアルバニア系などの少数民族との戦いの側面もあったようなんですね。
バルカン半島のエルサレムと呼ばれていたらしいΘεσσαλονίκη(テッサロニキ)をはじめ、Скопје(スコピエ)を含めたオスマン帝国内にはイベリア半島をルーツとするユダヤ教徒が多数住んでいたとのことで、えらい立派な建物のМеморијален центар на холокаустот на Евреите од Македонија(マケドニアホロコースト博物館)に入りますね。
Меморијален центар на холокаустот на Евреите од Македонија(マケドニアホロコースト博物館)、入場料の安さのわりに洗練されたインタラクティブな展示が多く(撮影は入口付近除いて禁止)、ルーツであるイベリア半島を含めてホロコーストまでは大変参考になる展示なんですが、特定政府か特定政府を支持する個人や団体の支援があるのか、終わりの方は特定政府礼賛な展示になっていますので注意が必要ですね。
Музеј на македонската борба(マケドニア独立闘争博物館)に入りますが、何といいますか、「マケドニア民族」の物語を何とかかんとかして作り上げようという意思だけは感じることはできますね。
Скопје(スコピエ)は日曜閉まっているスーパーマーケットが多いですので開いているところで買い物をして、生きて宿泊アパートに帰着。昨日大変お世話になったトルコからの男女二人組に偶然お会いしてお茶しましたが、昨日別れた後宿泊予定のアパートが存在しなかった!とのことで4時間路上で過ごし通りがかりの親切な方に郊外のアパートを紹介してもらったとのことで、別れる前に連絡先を交換しておけば良かったですね…
Скопје(スコピエ)の宿泊アパート、料金のわりにえらい快適で外出する意欲が薄れるのと、10月からのどこを回るかの検討ということで、昨日は完全休養日としましたね。
昨日は夕方から散歩ということで、オスマン帝国の支配が終わる直前にアルバニア系カトリック教徒の家に生まれ、オスマン帝国→セルビア王国→ブルガリア王国→ユーゴスラビアと目まぐるしく体制が変わるСкопје(スコピエ)で育ったAnjezë Gonxhe Bojaxhiu(マザー・テレサ)の小さな博物館(Спомен-куќа на Мајка Тереза)に赴きましたね。
Скопје(スコピエ)市内はハンバーガースタンドをよく見かけますが、昨晩は宿泊アパートの近くにあるこちらのお店(Fresh Burger House)で作りたてのハンバーガー&ポテトを美味しく頂きましたね。