今日は近隣都市にお出かけですね。Железничка станица Скопје(スコピエ中央駅)そばにあるバスターミナルから出発するバスに乗り込みますね。
今日は近隣都市にお出かけですね。Железничка станица Скопје(スコピエ中央駅)そばにあるバスターミナルから出発するバスに乗り込みますね。
Железничка станица Скопје(スコピエ中央駅)に隣接するバスターミナルでは、チケットカウンターでの購入時にクレジットカードが使えるのと、カウンターの一角に両替所があり営業時間が長く便利ですね(バスキャンセルで結構余ったセルビア・ディナールの両替で利用)。
Скопје(スコピエ)西部郊外から高速道路に入るようですが、アルバニア系イスラム教徒が住むエリアなのか、集落にモスクが見られますね。
Железничка станица Скопје(スコピエ中央駅)から1時間ちょっとで、Тетово/Tetova/Tetovë(テトヴォ)市街地の外れにあるバスターミナルに到着のようですね。
Тетово/Tetova/Tetovë(テトヴォ)のバスターミナルそばには鉄道駅の駅舎がありますが、発着する旅客列車は無いようですね。
国家の威信をかけて?良くも悪くもいろいろな建築が作られているСкопје(スコピエ)と異なり、Тетово/Tetova/Tetovë(テトヴォ)はオスマン様式からいきなりモダニズムに飛んでいてその中間が存在しないように見えますね。
Тетово/Tetova/Tetovë(テトヴォ)中心市街地に程近いШарена џамија/Xhamia e Larme(サレナ・モスク)に到着のようですね。こちらのモスクは1438年に建てられ、1833年に現在ある建物に建て替えられたとのことですね。
Шарена џамија/Xhamia e Larme(サレナ・モスク)、これほどまでに個性的な装飾のモスクは初めてですね。
Шарена џамија/Xhamia e Larme(サレナ・モスク)に描かれている都市の風景画、モスクの掃除をされていた方によると、イスタンブール(現トルコ)、コルドバ(現スペイン)、モスタル(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)、プリズレン(現コソボ)を表しているとのことですね。
Шарена џамија/Xhamia e Larme(サレナ・モスク)は、猫さんのお食事場所ともなっているようですね。
Тетово/Tetova/Tetovë(テトヴォ)市街には、1538年に作られたアルバニア方面のスーフィズムであるベクタシュ教団の施設?(Арабати баба-теќe/Teqeja e Baba Harabatit)もありますね。