05:24:02
icon

@Meda0080 いらっしゃいませー。

05:25:08
icon

@Adrian おはよう。「おはよね」とか「おはよな」という使い方はないので、「おはよう」と言うしかないですよ。

09:16:30
icon

ふえあう :bunhdidle:

12:16:00
icon

フォーカスリングや、ブーストを表す左端の縦線、ボタンなど、タイムライン内に現れる要素のほぼ全てについて色相が巡回するようにしました。鬱陶しいかな…。フォロワー一覧の「フォロー」のボタンとか無駄に華やかになってる。

12:27:25
icon

あ、あと、タイムラインに新たに挿入された投稿で下から上へ動く背景色も「新着通知の赤」ではなく各投稿に割り振られた色にしました。

14:48:17
icon

twitter.com/SplatoonJP/status/
「マテガイ放水路」、また改修するんだ。中央が狭いという特徴は相変わらずかな。

そう言えば、真ん中が細い通路になっている事こそ「放水路」という設定の由来なのかも。スプラトゥーンのステージは、地形に見合った(地形から連想されるような)舞台設定になっている事が多いけど、マテガイについて そういう捉え方はしてなかった。

18:37:36
icon

ブースト(リツイート、リノート)の何が嫌かというと、その操作をした人が返信の対象になり得ない点だ。これはツイッターがリツイートの機能を初めて導入した時から変わらない。ブースト者が無責任。

「勉強になる」「知見」などといった調子で、不正確な情報・見解を拡散しつつ自分で何も書かない人には、訂正を伝える適当な経路がない。返信先投稿を持たない単純なアット言及を飛ばすか、空中言及をするか、自分に利害はないと言い聞かせて無視するか。誤情報を目にしつつ訂正しないのは私にとって大変不快なので、「この相手は正しい情報を伝えるに値しない」と切り分ける努力が要求される。それは疲れるので、フォローを控えて目に入らないようにする事になる。

18:43:16
icon

1) 私はリツイート機能がなかった頃からツイッターを触っていて、他人の投稿へ言及する場合は投稿の URL を本文中に含めるのを作法としていた。

2) リツイート機能が導入されてからも原則的にその作法を継続しつつ、タイムライン内で読みやすいという便宜の為にリツイートも添えるようにした。

3) 投稿に含まれる URL が「引用リツイート」と解釈されて表示されるようになった。

18:49:02
icon

オリーブ色(暗い黄色)の近辺が映えにくくて難しい。

21:14:51
icon

@tizerm 配信サービスで「宮崎氏監督回」だけ取り分けられてたりするね。

22:01:49
icon

一ドル 360 円になるん ?

23:59:16
icon

「マグマノ樹海」のマップの音楽は『スーパーマリオブラザーズ』の地下の断片をさり気なく面白い形で織り込んでて感心しちゃった。あの終盤の拍子が謎になる部分。