あら…声優の Tarako さんが亡くなったという報道がある。『ちびまる子ちゃん』で現役なので後任を探さないといけない状況らしい。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
あら…声優の Tarako さんが亡くなったという報道がある。『ちびまる子ちゃん』で現役なので後任を探さないといけない状況らしい。
お金が足りない時、多くの店では画面中央の枠内に表示されている金額が灰色になるけど、ザッカ屋は例外で明るい色なので買えそうに見えてしまう。
そう言えば下部のメニュー項目が上へ飛び出すのもザッカ屋だけで、一貫しないな。
『世界ふしぎ発見 !』2024/1/20(エーゲ海、ビザンツ帝国の沈没船の発掘)の録画を消化。
ヒオス島のピルギ村を中心とする 24 の村は、マスティハの樹液の生産・シ分けの為に組織された。樹液には抗菌・抗酸化作用などがあり、噛むと清涼感のあるガムのような感じ。ほかの島に植えてもうまく育たないらしい。
ピルギ村の全ての建物は壁に幾何学模様が描かれている。漆喰が乾く前に削るクシスタという技法で、五百年前にイタリアのジェノバから伝えられた。ここには冒険家・コロンブスの子孫が多い。古代ギリシャの時代からワインの産地で、輸出の為に船乗りが多かった。
エーゲ海の夏はメルテミという突風が吹く。フルニ島付近の沈没船の多い海域は、風と逆向きの潮流があって海が荒れやすい。第 15 沈没船の調査に同行。潜水士は重い遺物を網に入れ、風船を取り付けて船に引き揚げる。アンフォラに付いていたホヤ(サバティエリ)を食べさせてくれた(普通食べない)。
「ギリシャ正教には断食があるが、赤い血の出ない魚介類は食べられる」のでウニなど海産物を食べるのが定着したらしい。
https://twitter.com/sayunu/status/1766476307867844667
明らかに自損事故でお恥づかしい。一周目は綺麗に抜けたんだけど。最近ずっと走ってないのを言い訣にする。
https://twitter.com/sayunu/status/1766477546806518000
赤甲羅を受ける直前にテレサにアイテムを奪われるとどうしようもない。この局面で対策するとしたら、当たる前に地面に置くという手がなくはない。