01:44:53
icon

傾きに沿った位置に鉤括弧を描くようにした。それで気付いたけど、90 度や 180 度に回転した場合に本来よりキャンバスの寸法が一画素大きくなって、中央が 0.5 画素ずれる事がある。多分「sin π」などの三角関数の値が誤差を含むせいで、理論上「720」となる筈の計算結果が「720.00…001」みたいになって、それを切り上げてるからだろう。微差を引く必要がありそう。

09:13:32
icon

非人間キャラクターの扱いという観点では『ヒーリングっどプリキュア』は比較的良かったです。「ヒトガタの少女を主役とする」のが動かせないプリキュアの決め事だとするなら、それらのヒトと対等な重要性を持って描かれるのは、制限の中で最大だろう。コミックリリーフ扱いではなく、使命感が強くてまじめなの好き。見た目はあまり挑戦的なデザインではないけど、カワイイ。

変身玩具として戦闘中は棒になるのが残念。本当に「二人ともプリキュア」で二人とも戦闘形態になって二人とも動き回るなら、戦闘の場面に興味を持てたかも。

『ヒーリングっど』の医療関係の要素は「テーマ」だと思うと期待外れになるので「フレーバー」に過ぎないと思った方がよかった。

09:14:09
icon

ねてない :blobcatfearful:

21:13:33
icon

「Misskey が Mastodon に」ではなく「Misskey を採用する各サーバーの運営者が、他サーバーに」という話をしてるんぢゃないかしら。

21:21:11
icon

Mastodon は初めから連合志向なのに対して Misskey は連合機能が後付けだから、「連合軽視」になりがちなのは さもありなん。Mastodon は「コストを掛けても連合に努める」、Misskey は「連合すると有利だからする」というのが大まかな雰囲気。

21:31:31
icon

もふけものの概要説明ページで、管理者へのリンクをプロフィールでなく初投稿にしてるのは、なんかその方が歴史を感じられて面白いからです。

Attach image
21:38:53
icon

自分の端末では投稿の言語コードが表示されるようにしてあるんだけど、最初期の mofu.kemo.no の投稿はドイツ語に設定されている事に気付きました。Mastodon はドイツ製だからな…。

ちなみに Misskey から発信された投稿には言語コードが付いていない。

Attach image
21:44:40
icon

言語コードを目障りにならない位置に表示するのが難しくて、サーバーのスタイルシートに含めるのがずっと保留になってる。

23:24:04
icon

取りあえず、本文にカーソルをかざすかフォーカスした時だけ右上に言語コードを表示するようにしてみました。

常に表示されるからこそ間違いに気付きやすいんだけど、多くの利用者にとって興味のある情報でもないので微妙。

Attach image
23:37:39
icon

いやー、これだと良くないなあ。受動的に目に入らないと役に立たない。