icon

風が強い。

こんななか全裸になったら気持ちいいかなとか思ったのはひみt@

icon

この豪雨で眠れるかって?
ばかいっちゃあいけないよ。あたしゃすぐそばで工事やってても寝る奴だよ?

icon

@nullkal おつかれさまでした

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

二度寝してた

icon

昨日は早くから電車止まるっていったのにも関わらず、首都圏だけで46万人も影響受けたのか…。

まあこれは、ユーザーの認識不足がデカいんだろうなあ、早く帰ろうと思わなかったり、常に天気を確認しようとか方針を変えられなかったり。

台風みたいな2,3日前からわかってるようなことですらこれなんだから、他の災害だともっとひどいことになるんだろうなあ。

icon

前日から再三警告されてたにも関わらずディズニーランド行って終電について知らなかったって、どんだけ情報収集のアンテナ低いんだ。
世の中の「ふつう」ってのは、これだけなのか。

icon

てかこのディズニーランド行ってた子ら、「親が止めろよ」って感じではあるな。
止めたんだろうけど。これは這ってでも止めろよ ってなレベルだと思う

icon

今朝の台風だって言ってんのにディズニー行ってた学生の件、SBC.としてはああいう人がいることを頭に入れた上で動かなきゃいけないんだろうな、でないと変えられるものも変えられない。
わたしたちは「万人が情報技術をより正しく効率よく使えるように」しなきゃいけないんだから。@

icon

@TaiseiMiyahara ソースは公開する(ただこのソースを読み解くことがお前にできるかな)的な感じですね

icon

とりあえずOffice 365 Nonprofitの諸手続き完了。
これであとは審査完了を待つだけ?

ドメイン設定とかは後でやる(いちおう一人ビジネスアカウントでやったので覚えてる)。

icon

「Yahoo!ジオシティーズ」来年3月に終了 Webサイト作成サービス、約20年の歴史に幕 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18
むしろまだやってたのか感。
まあなにはともあれありがとうございました。@

Web site image
「Yahoo!ジオシティーズ」来年3月に終了 Webサイト作成サービス、約20年の歴史に幕
icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

@selsia ただいまですー

icon

Google home経由で買い物リストに蕎麦を追加しようとしたら、サーバーが追加されてた

icon

なるほど、よくわからないがこれをケータイの着信音かなんかにすればいいのか(微妙な長さで使いづらい)
Windows Startsounds winhistory.de/more/winstart/wi @

icon

手書きHTML→自作CMS→Nucleus→MODx→Picoでしたね。

icon

ガブリエルが通信事業者の守護天使?

ああ、それでガヴリールはネトゲ廃人だったのか(関係ないだろ

icon

ふろあが

icon

JK使いです(京浜東北・根岸線ユーザー)@

icon

@foxhound_by_ ある程度年齢いってからのラーメンスープ飲み干しが該当しそうです。

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@yasuo_m おはようございますー

icon

スクリーンタイムとかの利用時間計測アプリ、完全にログ取ってくれるなら行動チェックにも使えそうだけど、PCと連携してすべてのログ取ってくれたりとかしないよね?

icon

@chrml 健康診断、特に食事制限言われてないのに行ってみると「なぜ食べたんですか、再検査ですね」とか言われることがあるので食べないことにしてます

icon

@pompom いてらです

icon

先月の支払調整完了。Amazonのは発送時期によって実際に引き落としされる比がずれるから厄介だな

icon

貯金箱からランダムに15枚硬貨とりだし ってやったら5円玉がやたら多くなった

icon

@chrml わたしの場合毎回午前を引いてるから前日からご飯抜きみたいですね。
午後の人は朝早めなら食べて良いけど4,5時間はあけて という感じのようです

icon

まあでも、色んな人と話してると、人間性に結びつくようなスキルについて、あまりにもムラがありすぎるようには思う。

人間性スキルの下限値を決めるのはある程度教育だと思うので、まあ、下限値が低いってことは学校が なあ と。

icon

上限値が高いのは当たり前なのよ。人間勉強しようと思えばいくらでも勉強できるもの。ゆとり教育とかなんとかで時間に余裕ができればできるほど。
でも反動として、下限値はぐんぐん下がるのよね。それをよしとするかどうか ということで。

icon

だからJK使いですって。@

icon

弘明寺商店街のドトールがもといた場所、ダイソーになったのか。帰りに寄ってみるか

icon

spacedeskでタブレットにPC画面を拡張→タスクマネージャのパフォーマンスタブを表示していったんホームボタンとかで画面を隠す→2、30分後に再度画面を表示すると笑えることになるのか(急な現象に驚いて録画に失敗した。次試そう)。

icon

なんだっけ… いろんなものを収集して、フィルタして、出力するようなツール。OSSかなんかであった気がするが…

icon

ダメだ。要件がざっくりすぎて検索できない…

icon

@osapon おお、ありがとうございます!

ほかにもPlaggerというのも教わりました

icon

とりあえず今日の原稿はおしまいにしましょ。

icon

アプリ制作はまた今度だな。基本設計ができてない

icon

ちなみに「入力 フィルタ 出力 OSS」とか「フィルタリング リスト化 OSS」とかいう頭の悪い検索をしていた

icon

神斬ったさっぱり

icon

てかいつのまにか会議まで30分じゃん。家についてぎりぎりだ。

icon

ただいまー

icon

じゅんびおっけー

icon

打ち合わせおわったおつかれ@

icon

ペルソナを立てて考えよ っていうけど、どうもペルソナを立てるとかいうと「とりあえずメギドラオンでいいんじゃないの?」ってな発想に至るからよくない

icon

HTML5とか井戸端会議#28 yokohamait.connpass.com/event/ @
今週末土曜日でーす。気になる方は是非どうぞー

Web site image
HTML5とか井戸端会議#28 (2018/10/06 12:00〜)
icon

なんかなー。庭はとくに「ある程度知識があるならMNOにいること自体バカらしいことなんじゃないか」と思わせるよなー。他は知らないけど。
MVNOでそこらの端末+モバイル保険かMVNOの補償+スマート留守電あたりでいいんじゃないのという気がする。安いし。

icon

@TaiseiMiyahara ATOKはいいぞ

icon

@TaiseiMiyahara ePUB書けるというしちょっと気になってはいるものの、Office 365あるし確実にダブるのでちょっとなあ と

icon

ATOK Passport Android版はなー。
Professional版は要らない。重い割に追加機能が少ないので。通常版で十分。@

icon

てかProfessional版重い。
よほどハイスペックな端末で余裕があるなら入れてもいいだろうけど、そこまで要らないでしょという感じ

icon

転生したらスライムだった件、カービィそのものもそうなんだけど、昔フリーゲームであった「お化けの主人公が、敵の上に乗ってバサッと覆い被さると敵に乗り移って技コピーできるゲーム」を思い出した。あれは憑依解除しちゃうと技消えちゃうけど。

icon

@TaiseiMiyahara あとATOK、放送一週間前くらいからすべてのアニメの名前を予測変換で使用できます。

icon

@TaiseiMiyahara ちなみにフルネームじゃないと反応しない
×プリチャン
○キラッとプリ☆チャン
×プリキュア
○HUGっと!プリキュア(はぐっとぷりきゅあで出る)

icon

てか、ATOKナントカ検索、
なんとかプリキュアで変換すると歴代のプリキュアが出るな…(なぜか全員は出ない)。
しかも一部は「魔法つかいプリキュア」と「魔法つかいプリキュア!」とか、!ありとなしがリストに出るという凝りよう

icon

ジャストシステムにもニチアサクラスタがいるのではないだろうか

icon

でも快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーは一発では出ないんだよなあ(快盗戦隊ルパンレンジャー と 警察戦隊パトレンジャーは個別に出るので、一度変換すれば以降は予測変換できる)

icon

@TaiseiMiyahara POMERA最強(違う

icon

まあでも正直POMERAはありだと思う。DM100かDM30。
DM200はちょっと違うかなあ…。電池駆動じゃないし、Linuxはいるし。

icon

@TaiseiMiyahara まあ便利だと思いますよ。
安定した場所で使うのであればDM30、不安定な場所で使うのであればDM100か200ですかね

icon

さて、この間見つけたWindowsXPの起動音をどこで使うか考えている

icon

@pocoral あーーーーー、それでした!なつかしいです。

icon

お化けの行進曲、作者さんどうしてるかな(たしかだいたい同い年くらいだったと思う)@

icon

@souji お金は自分ではたらくか兼ねにはたらかせるものよ と、資産家はいいました。

宝くじ当たりたいです(だいなし

icon

なんかTeamsにサインインしているアカウントが多すぎて何が何だかわからなくなってきた

ハッピーシュガーライフ完走
icon

@mecaota あ、やっぱりバッドエンドだったのですか(冒頭しか見てない)。
あの1話でグッドエンドになる展開はないかなーと思っていましたが

icon

ピロートークってここたまの話をすれば良いんでしょ?

icon

@pompom おやすみなさい

icon

んなぁ

icon

おふろ

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

SBCサイトに繋がらなくなってしまったのでドメインチェックしてるんだけど、逆になぜいままでこれで繋がっていたのかわからない・・・

icon

SBC://3 会場確保Done。横浜市市民活動サポートセンター予定。

icon

独自ドメインでネームサーバの設定変えて、「ipconfig /flushdns」したあと再度ドメインにアクセスしても繋がらないってことあるの?
一応いわゆる浸透が終わるまでにはTTL時間分かかるのはわかるけど

icon

やっぱ地域系NPOと土日仕事は相性が悪い。最悪だ。

icon

Windows 10 Mobile界隈からでてきたちいさんが「いままで重力が軽い星で生活してたけど地球にやってきてその重力にびっくりしている人」みたいになってる。 @

icon

よかった。サイト復帰した sbc.yokohama/

Web site image
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.
icon

この間からZaimの家計簿と財布の中身がずれる問題、原因が分かった。Amazonだ。
ZaimはデフォルトでAmazonの支払いをAmazonという存在しない口座からの引き落としにしちゃうから、残高か減らないんだ。

モバイルSuicaのチャージを収入にしちゃう問題とあわせて改善要望した方がいいかも

icon

Windowsの大型アップデート、うちだとレジストリいじったりいろいろあるから明日だな

icon

@hadsn ええ。なので支出もセットで入れるられるようにしてほしい という方向で要望してみようかなと(毎回手作業で追加するのはめんどくさいですし)。

icon

親の見てるワイドショーとか見てると、「研究員の待遇をもっとよくしてほしい」とかいう類のコメントにはちゃんと頷いたり、それなりコメントをしてる人もいるにゃいるように思う。

まあ実を結ばなければ意味がないと言えばそうだが。メディアは言う程悪くないと思う。言う程良くもないかもだけど。

icon

仕事終わったおつかれー

icon

横浜ベイエリア以外の開拓は、あたしがやらなきゃか。

icon

ただいまー

icon

@hitoxu ただいまですー

icon

第20回図書館総合展 - facebook.com/events/2033444160
今年ももうそんな時期かー。
まあ、面白いものの展示もあると思うし、時間の都合が合えば顔を出してみようかな@

icon

@merani おやすみなさい

icon

なんか今日はとてもとろけたい気分

icon

@selsia 同じく。>Publisher
Pantoneカラーで色を指定できるところが唯一の長所。ただ他はWordやPowerPointのほうがマシかなと。

ただストレージサービスはどこか一つ有料で契約しているとかなり安心できるので、それ+随時更新されるOfficeと思えば。

icon

@selsia 買うのなら年額の方が安いし良いかな と(1, 2ヶ月分割引)。

うちはとりあえず法人版のBusiness Premiumなので16320円/年です(別に法人じゃないと買えないとかいう縛りは特になかったはず/そこそこ音は貼るもののいろいろなビジネスツールがおまけでついてくる)

icon

Microsoft Publisher、まあPANTONEカラー指定できるしデザイナー向けツールという位置づけなんだろうけど、図形オブジェクトの選択とか使い回しのための処理とか滅茶苦茶しづらいので、素直にWordかPowerPointで書いた方がいいチラシができる というイメージ。

icon

いちおうイラストとかをとっかえひっかえしてデザインに合うか検討できる機能があったと思うけど、それだけのためにアレを使おうとはとても思えない。別にPowerPointでも近いことは出来るし

icon

@yutorich おやすみなさい

icon

エロマンガ先生と言えば、あたしも本名呼ばれて「そんな名前の人知らない」って返したことがある

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@foxhound_by_ おやすもありでした

icon

遅寝遅起きすぎて、放送が遅くなったニチアサすら見られない可能性を恐れなきゃいけないのって、ほんと情けないなと思う。

icon

北欧童話「ムーミン」を
北欧神話「ムーミン」に空目@

icon

Windows大型アップデートと同時に初期化しようとしたらOOBEEULAってメッセージが出てきて死んでる

icon

今回の件とは関係ないかもだけど、ついでにHDDが多少元気ないな。予備を手配する必要があるかも

icon

あとまともに使えるサイズのUSBメモリが足りない。
やはりもう一個くらい手配しないとダメだな

icon

よし。大体復元完了。
あとはおいおいなんとかすればいいかな。

icon

結局木曜日はWindowsのアップデートで半分くらい潰れてしまったなあ

icon

とりあえず、この一日で「UserProfileの値を変更したPCの大型アップデートは細心の注意を払って」ということを学んだ。最悪メディアクリエーションツールを使ってのクリーンインストールになる(そしてUSBメモリに焼いてからインストールするのと、直接インストールしたり、ISOにしてからexeを叩いてインストールするのは挙動が異なる ということも学んだ)。

もー、フィードバックにも書いたけど、これ公式機能で欲しい。SSDにデータ起きたくないので。

バックアップ?
PCのデータはいつ消えてもいいようにしておくのは当然のことなので…。

icon

バックアップ作業はバックアップ作業だと思ったら負けだと思う(手動操作が入ると絶対忘れる的な意味で)。

icon

あとどうせ複数台のPCにアップデートいれるんだし、USBメディアの作成は必須で。
どうせダウンロードすれば同じだしとかいってサボるのダメ絶対

icon

@ATMpripara おやすみなさい

icon

あたしもだめだ。すこしねる

icon

おやすみなさい

icon

起きられない予感しかしない

icon

おはようございます

icon

割と体がキツい

icon

@mimoo おはようございます

icon

ブログ書いたよー
Windows 10 1809バージョンのインストール blog.onpu-tamago.net/entry/201 @

Web site image
Windows 10 1809バージョンのインストール
icon

この間考えていた地域イベントの収集ツール、どうするのが一番効率がよいのだろうか。
ググったクエリを使う?だけだと効果が薄そうだ。個別のサイト巡回?Twitter?facebook?うーん、最終的にPlagger的なものでまとめるにしてもいろいろあるよなあ

icon

好きな○○についてはよくわからんけど、mixiの「好きなブランド」って質問には、「Microsoft、Justsystems」と答えていました(誰もファッション系とは言ってないし

icon

@mimoo うちのときは実質わたしが校閲担当でしたね…(編集さんは判組みするだけで何一つ校正してくれなかったどころか誤字を埋め込んできたりしていたので)

icon

今日はメインの財布を忘れてしまったけど、まあ何とかなるだろう

icon

@mimoo 文芸・ビジネス方面はよく読んでくれるようですね。
技術書は複数書掛け持ちでギリギリ って編集さんもいるようですし。

音声読み上げエンジンに読ませるだけでも違うのかなと

icon

Automatic Rubyかー。
まあPlaggerよりは新しい(それでも古いっちゃ古い)が、まあ、Plaggerを引っ張り出して使うよりはいいかなあという感じか。
Automatic Ruby v12.9.1 をリリースした | 774::Blog blog.id774.net/post/2012/09/19 @

icon

ケータイショップの人は万が一のことがあるから原則キャリアアプリ以外のアプリについては回答できない…のは、わかったが、ならばどうすればいいのだろうか。最近だとパソコン教室がその役割を担っているとは聞くが、どの程度か…

icon

てかさ、すべてのアプリがある程度まとまったマニュアル作ってればいいんだろうけど、粒度を合わせるのはどだい無理な話よね…

icon

しかし今回の参加者の方も、メモをあんまり取らなかったよなあ。ああいう人は理解が早い。一度聞いたことを忘れない。

やはりメモを多く取る人ほどこの辺は忘れやすい感触があるなあ と。覚えがいい人はメモの量が適切なのだ。いろんな意味で。

icon

駅員さんテンパってるなあ

icon

電車こんでる

icon

なるべくばすでかえる

icon

スマートフォンより低メモリな環境で開発してるみなさん。
「これパソコンですか…」という10GBのRAMを搭載した、初のスマホが発売へ | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2018/10/10gb-ram-fi@

Web site image
「これパソコンですか…」という10GBのRAMを搭載した、初のスマホが発売へ
icon

ただいまー

icon

あー、Googlehomeから起動中のPCに指示飛ばしたい。
「ねぇGoogle、PCでテレビ東京開いて」って言ったらPC TV Plusでテレビ東京が表示されるようにしたい

icon

あー、でもあたしもビデオ会議用のボディは欲しいなー。
やっぱ獣系だなー。ヒト系はなんか飽きた。@

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

HTML5とか井戸端会議#28 yokohamait.connpass.com/event/
本日昼からでーす。@

Web site image
HTML5とか井戸端会議#28 (2018/10/06 12:00〜)
icon

情報処理試験、ソフ開止まりだから賢者への道まっしぐらです@

icon

automaticruby、大まかには把握したけどなんだ、プラグインの情報どっかにまとまってないのか。

みんなautomaticrubyそのものをフォークしてプラグイン追加するから、どこに何が公開されてるのか滅茶苦茶探しづらいぞ

icon

automaticruby、なんかbundleがとおらないな。msgpackでエラーが起きる。

欲しいプラグインもないみたいだしこれはこっちで作ったほうが早いか?

icon

あーあ、本日のもくもく終了。
フィードアグリゲータっぽいツール探してあちこちやってみたけど、結局既存のはうまくインストールできないしプラグインもいいのなさそうだし結局自作した方が早いというオチだった。
ちゃんちゃん。
なんか三歩進んで四歩下がったような感じ

icon

あらためて探してみたけど横浜のイベントカレンダー作るのめちゃくちゃ骨が折れるな。
18区のサイトに分散しているのはもちろん、日付のフォーマットがすべてバラバラな上、時刻もかかれていないものが多い。
RSS的なものなんかないからすべてHTMLスクレイピングになる。ツラすぎる、あきらめた方がいいかもしれない

icon

結局ほしいのは各区のお結び広場レベルのイベント情報だが…。

正直それを探すのも大変そうだな。くじけそう

icon

やっぱ7インチくらいのSIMフリータブレット欲しい。10はサブモニタ的には使えるけど人に見せるために持ち歩くのはツラい

icon

ただいまー

icon

とりあえず今日までのぶんを反映した。
追加したり消したりはまだあり得る
アニメ実況カレンダー - calendar.google.com/calendar/e @

icon

そういえば今日帰り際話しててあーすぷらざの話が出てたけど、あそこ記憶が間違ってなければ横浜市内西部で珍しく仮面ライダーのロケ地に使われた場所だ(ウィザードの映画で出てたイベントホール、あれあーすぷらざだったと思う)

icon

そういえばニチアサはテレビで見ないといけないのだった。というか、nasneをあけておかなければならない。
急にトイレに立つときに屋内スマートフォンで続きを見るために だ。

icon

おやすみなさい

icon

@souji おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@chrml おはようございます

icon

@stonedpc おはようございますー

icon

プログラマが店舗とかコールセンターとか、プログラミング無関係のバイトをするのはまあ無意味ではないように思う。
客含め、リテラシー低めの気持ちがわかるから。プログラマやってると「プログラミングがまったくわからない人」と会う機会が圧倒的に少ない。だからこそああいう機会は重要だと思う。
ただ、事前にある程度プログラミングの職場とか、仕事場の金銭感覚とかを得ているとより身にはなると思う。そうしたら、プログラマとそれ以外の感覚がどれだけ違うのかよくわかるから。
@

icon

あと接客業やると人に寛容になれるかどうかはともかく我が身を省みる機会は増えると思います。
ああ、あのときわたしは店員になんてことをしてしまったのだろう と。

icon

Twitterで話してたけど、今回のプリキュアやたら子育て含め、お母さん向けネタ多いけど、そうか。ふたりはプリキュアを見ていた小さなお友達がもうすぐお母さんになったりするわけか・・・。

2018-10-07 08:57:13 まぐろえっちでぇの投稿 magurohd@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@TaiseiMiyahara 英語、全くできない人よりはできるけど基本的にできないです(必要に応じて翻訳ツール使えればそれで良いので)

icon

@souji ほんとうに下手な人はその程度じゃ済まない・・・ という感じがします(テンパるとよくやるやつ「)

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです

icon

起きたのです。おははのようなのです

icon

テレ玉エグゼイドでコレジャナクナイクリティカルフィニッシュを見ている(今回はタドルファンタジー&ドラゴナイトハンターバージョン)@

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

@ijs01140 防水機種については、ケースの中に水がたまると匂ったりして厄介なのでつけてないですね。
落とし方の問題なのか、幸い塗装が剥げる程度で何とかなってる機種が多いです。

icon

あなたとCOBOL、今すぐダウンロード @

icon

Web系の勉強会で、「CSSSS.GRIDMAN」とかいうタイトルでグリッドレイアウトについてスピーチしてみたい人生だった

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

なんかすごい悪い夢を見た気分。起きると案外忘れるものだ

icon

@mimoo まったくですね。なんか最近どうでもよくなっててあまり気にしてなかったですが

icon

JustSystemsでたまに買い物してるから、定期的に「一太郎どうっすか」って宣伝メールが届く

icon

なんかPCのウィンドウを、「コルタナさん、フォーメーションA」って呼びかけただけで全部整理するとかそんなツールが欲しい

icon

@cyberspacefarm おはようございます

icon

あたしはよく「PCは車のようなもの。乗りこなすには最低限教習所に通う必要がある(スマートフォンもとはいえバイクのようなものだから勉強は必要)」という話をしているのだけど、たしかに教習所相当の場所がないんだよねえ。
PC教室は教習所かっていうと全然だし、教則本相当の本もない

icon

@mimoo あのへんについてはもはや気にしたら負けなんだと思うようにしてます

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

@mimoo クリーンインストールと同時にやったので全く気付きませんでした。

icon

@mecaota おやすみなさい

icon

いけないあたしもねないと

icon

@foxhound_by_ おやすみなさい

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

うむむむ、ねむい

icon

@pompom おふぁようございます

icon

そろそろ例の四天王コピペで「Google+が死んだか、奴はSNS四天王の中でも最弱…」とか書き出す人が出てくる(てけとう

icon

@osapon 6桁の認証コード書こうとしたのかとばかり

icon

SBC://、名前について後悔しているところは、:も/もフォルダ名とかに使えないので関連資料の管理が凄くやりづらいことである。
あとは発音がしづらい。

icon

今回のデータ消失騒ぎ含めなにかとWindows叩かれるけど、単純に「ガチのビギナーからプロフェッショナルまで多くの人が使うデファクトスタンダードOSだから」ってなことだろ?と思ってる。
それでバグが多いとするのはちょっとバイアスかかりすぎでしょという。

icon

NPOとしてこういう場へのシステム提供についてどうするべきか悩んでいる。

たしかに月額で契約とるような内容でもないし、単発いくらっていっても「むしろ経費精算の方がめんどくさくなりそう」なパターンが多い。

個人でなんとかしちゃうというてもあるんだけどねー、しかしまあ…。

icon

個人的には「ITを安売りしない」というのもテーマの一つとして考えているので、どうしたものか。
安易に無料で請けちゃうのはマズいんじゃないの?という気もする。金もないしな。

icon

交流広場とつか イーサネットコネクターがないとか嘘やろ…?

icon

「これ、同じ部屋だろ」ってくらい強い電波が見えるのだが幻覚か

icon

なんか怪しいなー(契約的な意味で)、調べてみるか

icon

やはりあたしのチームが欲しいなあ、やりたいことはあるのだが

icon

この世の中空気は読んだら負けさ

icon

この世のほぼあらゆるものは、キモいものとキモくないもので構成されているから、表面がキモいかどうかとか気にするのは時間の無駄やで と、考えるようにしてからいろいろ楽になった。
自分自身の表面をキモくなくする努力は無駄ではないけど、他人がキモいかどうかとか気にするのは時間の無駄だぜ。

icon

ふーむ。横須賀は山でエリアが隔てられている か。意外と盲点だったな…。

横浜も路線でエリアが分かれてるし、この世はなんだかんだどこもエリアが分かれているもんなのか。

icon

@mtw ですね。ちょっと前はそこでぶちぶち電波が切れていたものです

icon

@mtw わかります。なんか無駄に途中下車したくなる

icon

ここで10分待ちとかマジデスカ

icon

@mtw まさにあの辺の家を使うプロジェクトは進んでますね。

なんでも補助金が出るからあそこにオフィスを構えてるIT企業があるとか

icon

Googleやfacebookまでもが情報漏らすとは… って、Googleのはまだ脆弱性が発覚しただけだし、facebookは「いつからあいつらがそこまで技術力高いと錯覚していた?」だしアレよねいろいろ。

icon

@mtw 対して横浜は… と、悲しくなります

icon

また横須賀市産業交流プラザで勉強会やって、おわったあと下のグラッチェガーデンズでキワモノピザを頬張りたい

icon

ただいまー

icon

@TaiseiMiyahara 以前チラッと見たら「嘘っ、どうやったらこんな、そそられない表現ができるの・・・」と思ったことなら(でもとかいって「こんなんならわたしだって」とか誘いに乗っちゃいけないんだろうな とは)。

icon

睡眠負債、リボ払いで返済 回天製薬が新薬開発 kyoko-np.net/2018100901.html
「新薬に期待を寄せるが、既に認知に何らかの問題が出始めている可能性もうかがわせた」こわいw
@

Web site image
睡眠負債、リボ払いで返済 回天製薬が新薬開発
icon

ええ?mstdn.jpが企業運営になったからいやだって?

なにを言うんだい、日本語が通じる運営がいるってだけで天国じゃねえか!(鶏の日本運営は権限ないって言うし)

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

「October 2018 Update」のファイル消失問題、原因が判明 ~MSが修正版をテスト開始 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc
「October 2018 Update」のファイル消失問題、原因が判明 ~MSが修正版をテスト開始 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc
リダイレクトというのが何を指してるのかはわからないが(シンボリックリンク?)、このレアケース、23年もバックアップしてこなかった人が踏めるの?@

Web site image
「October 2018 Update」のファイル消失問題、原因が判明 ~MSが修正版をテスト開始/「OneDrive」の“重要なフォルダーを保護する(KFR)”機能に欠陥
Web site image
「October 2018 Update」のファイル消失問題、原因が判明 ~MSが修正版をテスト開始/「OneDrive」の“重要なフォルダーを保護する(KFR)”機能に欠陥
icon

@osapon 電車から飛び出した人が勢い余って向かいのホームから落ちないためかと思いました

icon

そういえば最近ファイアーエムブレムifをやってて、女性用(?)スキルで「近くに男性二人組ユニットがいる場合、攻撃と防御にボーナス」とかいうのがあって、「これが 腐女子か」と思ったのを思い出した。

icon

@cyberspacefarm おはようございます

icon

ああ、にプログラマの様々な要望を受け付け、他のプログラマに解決してもらえるような緩いスペースが欲しい。
報酬として晩飯おごる的なやつで。

icon

@pompom おはようございますー

icon

ねてた 

icon

技術書でご飯は食べられるのか? - その後のその後 shu223.hatenablog.com/entry/20
技術書は「副業で書いてる人が多い」というのもあってか、他書籍より不利な条件になってるのはあるように思う(文芸書だと印税率違うらしいし)。
技術書界隈も書く側次第で変わる可能性を秘めているのだろうなあ と。@

icon

Androidのバージョンが機種ごとにバラバラで断片化が進んでる件、あれはGoogleが一番悪いんじゃないかなあ と思ったりしている(一番断片化を防ぎたい立場のはずなのに、CTSがザルすぎて割と無茶苦茶な端末の発売を許してるし、Android Oneのプッシュ弱いし)

icon

「Pixel 3/3 XL」、ドコモとソフトバンクで11月に発売 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18
「“おサイフケータイ”機能が使えるようだ」あれ、そこまで言い切っていいんだっけ@

icon

仕事終わったおつかれー

icon

Wi-Fi環境が家にない人ねえ、まあ、あたしもたまによく見るわー。

でもさあ正直、Wi-Fiの導入に迷う またはそもそもいらないと判断するような人、スマートフォンとか持たない方が幸せなのでは?と、思ったりする。

icon

もちろんスマートフォンいろんな使い方あるし、Wi-Fi入れた方が割高になるような家庭も、結局なくていい家庭も、わずかながらあるとは思う。

でも、Wi-Fiがない家庭って、聞いてる限りそこまで熟慮の末Wi-Fiを切り捨てたというわけではないケースが多いし、そういうレベルの人がスマートフォンなんかみたいな、維持費も高くて壊れやすく電池消費も激しい代物買って、(ガラケー比で)幸せになれるケースって、割と稀だと思うんだ。

icon

もちろんそんなこと言っちゃうと、日本中の何割かはネットから隔絶された生活を送ることになるし、その結果困るのはその家族なのかもしれないけどさ。

その折衷案としてガラホなんてものが出てきてる今、それにした方がいいんじゃないかなあ ってことを感じる。

icon

ただいまー

icon

もちろんそれでもさ、流行りもあるし、スマートフォンにしたいってのはわかる。
たださ、あんなに小さくてもパソコンなんだ。使うにはそれなりの知識と覚悟が必要なんだと思う。
ほとんどの端末がGoogleかAppleかMicrosoftかに接続されてる以上、それを使うにはそこそこのハンドリング技術が必要とされるんじゃないかなあ むしろそれすらできないのにスマートフォン持って、金をドブに捨ててる人多すぎるんじゃないかなあ と思う。

icon

ところで今朝のFEifの話し、攻略wikiをあらためて見てみたら「邪な空想」という固有スキルらしく(他所の城にいったときに見かけたものだから詳しくは知らんのだ)、なんかこういうのって禍々しいもの的に取られがちだけどほんとにそんなにヤバいものなのかなー と思ったりする。
あたしガチの腐女子トークを聞いたことないから分からないけどさ。 @

icon

スマホ同期 ねえ・・・。

ラジオで聞く感じ内容は良いんだろうが、なぜそこまでダサい名前にしたのだ。
Your Phoneのほうがよかった

icon

@pompom おやすみなさい

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

IFTTTのGoogleカレンダー、予定の空き時間とかのステータスは見られないのか。

icon

にどねしてた

icon

ちょくだいさんどうしたんすか@

icon

端末スペック気にしなきゃいけないのも、スマートフォンでゲームをやらない理由だなあ。ゲーム機なら対応ハードならちゃんと出来るもん。

icon

え、今時のお見合いってSNSアカウント共有したりしないの とかふと思ったり(お見合い未経験)。
正直仕事ならともかく、結婚とかなるとSNSでしか話さないような性癖まで知らないと、あとでお互い困りそうな気がする。
twitter.com/Hiro_hobby_1981/st
@

icon

んでGithubのアカウントを見せるとかいう変態的な行為を@

icon

文系も知りたい「技術書典」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20181
コンピュータは文系理系とは全く違うジャンルだし文系でもプログラミングはできる。気になったらこちらにおいで。
ところで技術書典の典は展じゃなかったのか…。@

icon

@TaiseiMiyahara 元がWin10でないものをWin10にするのっていろいろ地獄を見そうです(いままでアップグレードしたPCで幸せになったやつを見たことがない)

icon

Have you heard ‘高見知英のおんせいにっし(β) 第九回放送’ by TakamiChie on ? soundcloud.com/takamichie/ys3g
高見知英のおんせいにっし、SoundCloud版公開しました。@

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@pompom おはようございます

icon

9月18日(火)、さくらWORKS<関内>にてSBC://2を開催 sbc.yokohama/event-report/2018 @
ブログ書いたよー

Web site image
9月18日(火)、さくらWORKS<関内>にてSBC://2を開催
icon

@pompom 折りたたみのやつなら過去ありましたね

icon

いかん、ゆっくりしてる暇が無かった

icon

IT勉強会、あたしの観測範囲なんか狭いからアレなんだけど、ちょっとマニアックすぎることあるよなあ、そこまで込み入ったケースの知識はいらないねん 的な。
スピーカーとしてもそんな話じゃないとしゃべりたくならない ってのはあるんだけどさ。

参加に性別制限がなくて、テクニカルすぎない内容をテーマとした勉強会は、そんなにない気がする。
だからこそ、遠路はるばる東京から、うちの横浜勉強会に来てくれる人がいるんだろうけど。@

icon

@TaiseiMiyahara 「あいつを倒してわたしがその座につく」ですかね。理想的な回答としては(ただしできるとは限らない)

icon

あたしももし女性で、ハラスメントを理由に同好の志と話す機会を得られないとしたら嫌だし、なんとかならんかなあとは思うけど。
もっと小規模で、やべーやつが入って来ない(来たとしても個別対処できる)小さい勉強会は、もっと必要なんだろうなあと思う。地元の学生さんとかが気軽に来るためにもさ

icon

東戸塚駅東口…。

間違っちゃいないんだけどなんだこの馬から落馬感は。

icon

意見交換会おわり。かえるよ。

icon

本名の名札を見て「コイツ誰だ」と思ったの三回目

icon

そういえば今日のイベント、Google+廃止のことをネットのこととかほとんどなんも知らん人が言ってたんだけど、どっかのニュースに出てたん?

icon

ただいまー

icon

今日郵便ポストに入れる予定のはがきをそのまま持ち帰った 減点1

icon

おやすみなさい

icon

@KEINOS やっぱりそうなんですかねえ?他の時もたまにネットでやや話題になったことを結構地元の人が知ってるというケースがちらほらあり驚いているところです

icon

おはようございます

icon

ちなみに若宮さんの件(iPhoneプログラマの人)は、ふらっとに来る高齢者の八割以上が知ってます。さすが同年代のことだし刺激的に映ったんでしょうねえ

icon

藤沢に住んでることや、都筑区のイベントに関わってもらってること話すとびっくりされる

icon

Samsung端末はすべてのAndroidアプリと相性が悪く、使えば使うほど使いにくくなる端末ってイメージ。ビギナーには良いかも。
HUAWEI端末はAndroid内蔵機能をドロップしてくれるから嫌い。
そして他の中韓企業は大抵上記二社の真似をするから嫌い。しない企業もあるのだけど。@

icon

ついでにASUSは電源ボタンがバッテリー残量表示ボタンと一緒なので、ついてほしいときに電源がつかない という問題を感じる。
Androidは知らん

icon

でもさ、某エンジニア塾もそうだけどエンジニアの対面学習系サービスのサイトって、どうしてああもお芝居地味てるんだろうね「ええい早く本論を書け!」って感じで思わずバックスペースキーを押してしまうのだが

icon

電車で向かいの人が、白地に二つぽっけがあって、片方がセーラー服っぽい青、もう片方が紫色の白の水玉なリュックもってる。かわいい

icon

ABC、子ども連れもぼちぼち来るよなあ。いつもあんなだったっけ

icon

「土日に」仕事がしたい か…。
そんな物好きなと思ったが、学生が勉強をかねてバイトする となると、そうなるよなあ。

icon

ヨドバシ見てみたけど、あれ、嘘ってくらいタブレットないな。
あんなに種類がないはずはないのだが…

icon

ただいまー

icon

@hadsn 個人的には「その辺の判断はユーザーと個人開発者でやるからAndroidで寄越して」という気分。

icon

@hadsn まあ、ナビゲーションバーに適当にボタン増やしている端末も多いし。

スクロールについてはOSというよりアプリ側の対応かなあと(Kindle Paperwhiteでウェブサイト見ても作り次第で意外と苦にならない)。

icon

となるとFirefox OSでもいいんだけど、まあそもそも心臓部はAndroidと同じだしねえあれ。@

icon

@selsia おやすみなさい

icon

@hadsn あーたしかに。その辺のカスタマイズはしてあるとうれしいか。

icon

おや、そういえばVisual Studio Code、日本語表示できなくなってない?

icon

ランゲージパックが抜けてただけだったか。ランゲージパックをインストールする→locale.jsonを変更する→Visual Studio Code自体を再起動する(再読み込みではダメ)でなおった
Visual Studio Code Display Language (Locale) code.visualstudio.com/docs/get

Web site image
Visual Studio Code Display Language (Locale)
icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おはようございますー

icon

@osapon おはようございます

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです

icon

おきた。

icon

@selsia おやすみなさい

icon

@selsia おはようございました

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

しゃわった@

icon

そういえばクレジットカードのことはよくわかりませんがマイナンバーカードに点字を入れておくと結構ネタに使えますよ(いままで点字をネタに話をしたことが二度)

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@cyberspacefarm おはようございますー

icon

@TaiseiMiyahara 束縛期間が週1~2ならギリギリ許されるレベル?>後者なら

icon

@TaiseiMiyahara 法律的にはアウトだけど、週12時間なら(下積み時代に限って)許さなくもないというお気持ち(週12時間で6万/月な場所に関わってるので)。

icon

ABC懇親会で話してたけど、大学出の人はここぞというときの知識量が違うという感じ。あたしも大卒の人がそばにいたけど、いつもパッとしない感じではあったけどここぞというときカッコよかったし「さすが大卒は違う」と感じた。
ステータスの知性のパラメータ成長限界に+10くらいボーナスがある感じ(だもんで成長途上の時はそれほど大きくは変わらないかもしれない)。

icon

@TaiseiMiyahara ちなみにこれでいくらがんばっても給与には反映されないなんて職場もありましてな(今いるとこなんかまさにそう)。
やーよくもまあここまで人をつなぎ止められたもんだ と…。

icon

1400 単位はなんだろう
USD?@

icon

@kkamiyama 個人事業主も割と同じ(領収書もらえればなんでも経費、勉強会の懇親会では少し多めの額払ったことになる)。

icon

@kkamiyama 気分を高揚させるのに必要な経費なのです

icon

他社のTeamsに自分がメインで使っているOfficeアカウントのメールアドレスをゲスト参加させると、Teamsのアプリ上部のプルダウンから組織を切り替えできるようになるんだけど、PCならChromeでメインアカウント用のユーザーと他組織用ユーザーを作って切り替えたほうが早いということに気づく。
こういうのEdgeでできるようにならんかなあ、個人的にはEdgeに絞りたい気持ちだけはあるのだが。

icon

そういえばnasneを使うようになってから遠征をしたことがないのでnasneの真の力をみたことがない(長野からTOKYOMX見るとか)@

icon

ねてた

icon

横浜市各区の大型イベント情報、これを収集するだけでもいろんなフォーマット、バリエーションがあってキレそう。

これさ、「とりあえずフォーム作るんでここに日程とか入れてくださいますか?」とか言ったら応じてくれるかなー

icon

そういえばちなみにMicrosoft Forms、Googleフォームに比べると割とフォーマットがショボくてユーザーフレンドリーにできないので、運用は(後ろにFlowとか被せられる分)Formsの方が楽だけど場合によってはGoogleフォーム使わざるを得ない感じだ。

icon

@osapon 仕事で炎上したのかとばかり

icon

@osapon (次の日の)よるがえりですねわかります

icon

ほう。横浜市各区の情報誌、mailman使ってメールマガジン発行してるところもあるのか。なかなかスキルの差があるな

icon

最近月一振り返り時の行動内容確認にGoogleのタイムライン使ってるんだけど、あれいちいちタイトル入れるの面倒だし、自動的にその日の予定からタイトル入れてくれるツールとかないの?GAS用のAPIがあればこっちで勝手にやるけど

icon

@ebitoro あー、確かにそれもあるのですが、すでにほかの用途で山ほどカレンダー使ってるので、今更増やしたくないのです。
あと、メインカレンダーは一般公開してるのでそもそも秘密の情報とか書けないですし

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

カメラの質を推すスマートフォンの広告を見ると「良いから黙って光学ズーム対応してから出直してきて。でなければ黙って」という感じしかしない

icon

おやすみなさい

icon

こんな、そろそろ寝直すべきなのか田舎悩むような時間帯にトイレで起こされてしまった。
さて、どうしようか…

icon

寝られなければ起きるか

icon

@ayn おはようございますー

icon

世の4GBノート使ってる人、どうやって呼吸しているんだろう という気がしてきた(自分もな)

icon

GPD Pocket、早くもキー配置に慣れてきた。案外熟練度アップに時間は必要なさそう

icon

@mimoo おはようございますー

icon

てか、Chrome、32GBメモリの環境で動かしてるときと、8GBメモリの環境で動かしてるときと、4GBメモリの環境で動かしてるときと、食うメモリの量が全然違うんですがどういうことです(8GB時が割合的にも数字的にも一番少ない)。タブの数とか大して変わらんのに

icon

イベント情報ブログに挙げなきゃってーのに、公開できる写真が一枚もないのに頭を抱えてる。
一部切り抜いて誤魔化すか・・・

icon

というか、Atom、お前そんなに実力あったのかよ って感じだな。
TransbookはせっかくのAtomを4GBメモリが台無しにしていたってことになるのか

icon

@cyberspacefarm おはようございますー

icon

ねてた

icon

@204504bySE あー、そういうことでしたか。となると、8GBはかなり適正ということになりそうですね。

icon

あー、ゴブリンスレイヤーの1話はMMORPGゲーマーのトラウマをえぐる そう言う可能性もあるのか・・・

icon

個人的にはなんというか、ラノベで読んだ冒険者と、その敗北ケース って感じで妙にリアルに感じた

ゴブリンスレイヤー 1話を視た。
icon

@osapon MMORPGゲーマーのトラウマをえぐるとか、TRPGやってるとわかるという感想もあり、なるほどそういうことだなあと。

icon

@souji YRP野比よりもヤバい(と噂の)ところがあるとは

icon

@204504bySE なるほどですね。
とりあえず、タブをたくさん開く運用はそうそうないので大丈夫かと思います(メインPCではたまにやりますが…)。ありがとうございます

icon

今のミスドポーチだと、GPD Pocket+キャリングポーチがギリギリ入るサイズか…。

もうふた周りくらい大きい鞄がほしいところ

icon

@hadsn たしかに最近のGalaxyは「Galaxyじゃなければ買ってた」ってところが強い(カスタマイズがキツすぎて「Galaxyは要らんAndroidを寄越せ」という感じが)

icon

そういえばGoogleアプリの「○○時までに予定の場所に到着するには△△時までに出発する必要があります」っていう通知、いつの間にかなくなったな。Google飽きたの?

発動条件がガバガバという難点をのぞけば便利だったのだが

icon

もともと発動条件怪しかったし、自作した方がいいのかもしれない

icon

@kkamiyama Lenovoのお正月セールで、税込み9万代後半の32GBデスクトップを少々(モニタはすでにあるので使い回し)

icon

@kkamiyama 本来税込み10万越えのところが、ちょうど消費税分セールになった感じですね。

icon

打ち合わせおわったおつかれー

icon

早速GPD Pocketが前線で大活躍した一日だった。

てかなに、これがAtomの真の力、今までのAtomはなんだったの。

icon

あとそうだな、maxintの値とかいろんなデータ書いたチートシートほしいけど、いちいちKindleから取り出してると間に合わないな、小さい紙のメモか

icon

@souji 40KB?二次元の子にしては小さいですね(とボケればよいですかわかりません)

icon

センター南駅のしゅーくりーむ食べたかった(乗り換えの時間がなくて買えなかった)

icon

ただいまー

icon

あと仕事(相手)柄Wi-Fiのない環境で仕事することが増えそうなので、やはりもうちょっと余裕のあるSIMカードが欲しい。
とはいえ使わないときは使わないので多段階定額かなあ、FREETELもいつ追い出されるかわからないからなあ。

icon

@osapon あれ、やっぱりいつのまにか入ってるんでしょうか…。
わたしも割とちょくちょく見るようにしてますが結構見落としてしまいますね…。

あと本当に「2018年放送のアニメソング」みたいなカテゴリわけ本当に欲しいです・・・

icon

@osapon あー・・・そんな頻繁に見ている方でも感じるとは・・・。

icon

GPD Pocket、ついでに家にいるとき設定変更とかで操作するのはめっちゃ面倒くさいので、Chromeリモートデスクトップを入れて、メインPCからリモートデスクトップで入る というのが割とちょうど良いとことがわかった。Win+Vじゃなくてもクリップボード共有できるのでダウンロードURL共有とかしやすいし

icon

おや。ふと気になってpipenv installしたら、PyInstallerのrunw.exeがTrojan:Win32/Tiggre!plockと認識されているっぽいな。

いちおう3.3.1は問題ないので3.4でなんか問題があったっぽい。
過去に起こっていた問題っぽいけど、再発?@

icon

公式のIssuesにはあがってなさそうだな。後日とくに上がってなかったら報告した方がいいんだろうか・・・。@

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

コメントにある
> (char*)malloc(sizeof(32));
が、処理系依存でもOKになるケースってあるの?(intが32バイトの贅沢な処理系?)

侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。

-
qiita.com//hamichamp/items/7b7

Web site image
侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。 - Qiita
icon

C言語をいっさい知らないあたしでも一目見てヤバいと思ったのがここなんだけど。
初心者向けコードだから雑でいいかどうかとかそういうレベルを超越して、初心者向けであるかどうかに関わらず間違ったコードなのでヤバい

icon

特にC言語はちょっとしたことでも事故になるうえ、表面化しづらいこともあるから、よほど高品質なコードが平時から常に求められる って認識。

icon

@KEINOS おはようございます。なんか倒れてますね。

icon

おおう。Pythonのpdfkit、実行時にwhereコマンドでwkhtmltopdfの場所を探すとかいうことしてる…。
そしてWindows版のwkhtmltopdfのインストーラはwkhtmltopdf.exeにパスを通さないんだ…

icon

誰向けなんだコレ・・・

icon

てか、whereコマンドなんかあったんだ・・・ と今更気づく。

icon

Amazon Prime Musicに作業用BGM州っていっぱいあるのでお勧めですよ(ただしループしないので1時間くらいで止まる)。

icon

曲が止まったら休憩しろコノヤロウってことです

icon

え、Edge ComputingってMicrosoft Edgeをバリバリに使い倒してコンピューティングしろってことじゃないの(全然違う@

icon

ZIPファイルをOneDriveやDropboxにアップロードして共有URLを開くと、ファイルビューアが開いちゃうの、DropboxはリンクURLのdl=0をdl=1にかえると即ダウンロードになるんだ。

Webシステム使った経験0の人の場合、ファイルビューア開かれるだけでも操作方法説明しなきゃいけないからな。@

icon

すごい雲行き怪しいんだけど、本当に雨降らないの?

icon

仕事おわったおつかれー

icon

とてつもなく眠い

icon

ただいまー

icon

書いた
PDFKITがwkhtmltopdfを見つけられないことがある qiita.com/TakamiChie/items/409 @

Web site image
PDFKITがwkhtmltopdfを見つけられないことがある - Qiita
icon

さて、活動が継続できないくらい眠いのでもうねる

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

そういえばラーメン二郎といえば、仕事でセンター北行ったとき、駅のそばに二郎リスペクト店があるって噂をGoogleマップでみた

icon

ねてた

icon

だいぶ楽にはなったけど腰はもちろん痛い

icon

@kkamiyama おはようございます

icon

@suming えっ、おしっこにも!?

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

おなかがすいてHPが減り始めた

icon

ヨドバシでPIXEL3の実機はじめてさわった。

ナビゲーションバー2ボタン構成ってそういうことか って感じ。ただ、あんな中途半端な構成にするくらいなら、今まで通り3ボタン構成でいいのに という感じだ。
iPhoneになりきれず、Androidにもなりきれずって感じ。

icon

ただいまー

icon

腰が痛い腰が痛いと思ったらお腹も痛かった…

icon

ねてた。すこしよくなった

icon

やっぱお菓子BOX欲しい。時々おなかがすく

icon

@souji おやすみなさい

icon

Twitterでは定期的にお話ししていますが、わたし、女性にはモテモテなんですよ(ただし相手は親より年上です)@

icon

@hadsn ヒント:孫はかわいい

icon

おやすみなさい

icon

@foxhound_by_ おやすもなさい

icon

おはようございます

icon

それなり長めに寝たおかげで体調はよくなったが、あまり気分は良くない。
なんというか最近のこの「この最悪な現実にようこそ」って感じの寝覚めはどうにかならないか

icon

というよりあまり楽しい夢を見ると現実との落差に混乱するからあんまり何も見たくない…

icon

岡村町バス停は(学校の前なので)毎度乗車人数が多いな

icon

運転手さんも学生だからってタメ語で話したり、以降の停留所で扉開くアナウンスが正確でなかったり、人間性問われてるなあって感じだ

icon

こんなんなんだからなんか電車通してくれよって気もするんだが、やっぱそれほどのニーズは見込めないってことなんだろうなあ

icon

@hadsn ストレス溜まってるなあってのが言葉から伝わってくる感じだ

icon

相変わらず腰はめちゃくちゃ痛い が、腰だけになったのでとりあえず耐えられる感じ。立食イベントとかは無理そう

icon

若い人のための居場所 か。
ふらっとのことをわずかでもそう思ってくれる人がいるのなら、それはとてもうれしいことではあるのだが、その分わたしがもっと頑張らねばならないことでもあるな。

うーん、どうでもいいとか言ってられんな。言いたかったくらいではあるのだけど。

icon

まさかの雨…

icon

大丈夫人間はIPX4だ ということにして駆け抜ける

icon

10月12日(金)とつか区民活動センターにて利用者意見交換会「NPOと広報」に参加 sbc.yokohama/event-report/2018 @sidebeachcityさんから
ブログかいたよー

Web site image
10月12日(金)とつか区民活動センターにて利用者意見交換会「NPOと広報」に参加
icon

ただいまー

icon

なんかゾンビランドサガと佐賀県の正式なコラボ(フランシュシュをPR大使にする)のニュースが飛んできたんだけど何やってるんですか佐賀さんw

icon

@souji ちなみに・・・
ULTRAMANアニメ公式サイト anime.heros-ultraman.com/

Web site image
ULTRAMANアニメ公式サイト
icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです

icon

おきたおはようございます

icon

相変わらず腰が痛い

icon

仕事おわったおつかれー

icon

ただいまー

icon

スケールがデカい実写?
キュウレンジャーとかのことかな(宇宙を股に掛けている/そういうことじゃない)@

icon

外向けのプロジェクト一覧と進捗表示ツール、いいものないかなあ と、考えている。なるべく更新の手間がかからないやつで。

まあ、Office365とか、SharePointあたりにありそうではあるのだけど。探してみるかなあ

icon

てか、世のゲームサントラやアニメソングの聞き放題サービスを提供してるサービスに要望があるのだけど。
別にアニメソング聞きたいといっても「どんなアニメでもいいからとにかく聴かせろ」じゃないと思うんだわ。好きなアニメの気に入ったジャンルの曲だけ、10歩譲ってもそれに近いタイプの曲だけ聴きたいんだわ。
だから「とりあえずアニソンが流れるラジオステーション」とか「とりあえずゲームサントラが流れるラジオステーション」とかじゃなく、「特定のジャンルなり初回放送時期なりで分類されたプレイリスト」を見せて欲しいんだわ。そこから選ばせて欲しいんだわ。

もちろんなんでもいいからアニソン聴きたい とかいう人もいるとは思うけどさ、世の中のアニメ好きはそんな人だけじゃないだろう?
なぜそういうのがないのか、と毎度思うのよ。@

icon

ほかいま@

icon

おやすみなさい

icon

@foxhound_by_ おやすもなさい

icon

おはようございます

icon

「Githubが死んでてソースプッシュできない」ってのはまあそのための分散型VCSだろローカルコミットで凌げよ である程度何とかなるけどIssue管理はさすがにどうしようもないな。
やはりローカルにコピーを持つツールが必要だなあ

icon

コワーキングスペースねえ。
コワーキングスペースは多少ガヤガヤしてたり、場合によっては周りの人と協力できることを求めてしまうなあ、作業効率だけを重視すれば当然自宅 って人なので(PCスペックも上だし)。
基本的に周りの環境に関わらず頑張れば集中できるタイプだからってのもあるかも。

本気になればTwitterの画面が開いてようが、マストドンの画面が開いてようが、アニメがそばで流れてようが集中できる。
ただしスイッチが入ってないときは上記のすべてを閉じても集中できない。

icon

前によそでも話したけど、あたしは集中できないときはパズルゲームを30分程度やる。
エンドレスモードだと後半は難易度がかなり高くなるし、数百ミリ秒単位の判断力が必要になる。これだけやると頭がハッキリしてくるし、脳が疲れるのでゲームを続行することもできなくなるのだ。

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

@souji 呼んだことはあるものの、ネットでしか会ったことない人と会ったことは、リナカフェがなくなって以来ないですねえ

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

やば、時間がないな

icon

@cyberspacefarm おはようございますー

icon

ふらっとステーション・とつか、盛り上げ計画進行中。
いやあ、どうにか動いてきたなあ という感じである

icon

ただいまー

icon

しかし、あたし程度のプログラミングの知識でも参考になるという人がこれだけいるのだ、これをうまく活かせればいいのだが。
ストアカ、ねえ、いいんだけど、いまいちパッとしない気もする。
だが、そこがちょうどいい感じかなあ。

icon

ふらっとに来ている人で昔C言語を勉強してプログラミングに苦手意識ができてしまった という人の話を聞いた。
まあ、そうだろうなあ、C言語なんかよほどのマニアか、よほど下回りのことをするのでもなければ使わないでしょう・・・、どうせ勉強っていうのであればauto_ptrとかその辺の便利機能使わず昔ながらのレガシーなC言語を使ったやつじゃないだろうか。そりゃ、苦手意識もつくだろうよ。
@

icon

C言語はまあ、ほぼ全ての言語の源流みたいなもんだから、あれの理解ができれば完璧 といいたい人の気持ちはわかるが、今時あんな言語を最初に持ってくるのはお勧めしないし、もし研修とかだったらその研修担当の正気を疑う。今時あんな癖が強くて難解な言語もなかろう。
ああやってプログラミングに苦手意識を持っちゃった人も多いんだろうなあ。そう言う人が今時のプログラミング言語とかを知ったら、どう思うだろうか・・・と。
@

icon

ああ、言語のことを紹介して回るだけでも、変わるだろうなあ、と思った一日だった。
そして、「なんかプログラミングの授業でC言語やる羽目になっちゃった」とかいう不幸な事例が起こらないように、やっぱりなんとかしなきゃいけないだろうなあ と思った。
@

icon

しかし、いい加減あたし自身ももう少し前のめりになったらどうだ。もっと踏み込まなければ得られないものも多いだろうに と思う。
常にどことなく逃げ腰、重心が後ろだ。
いい加減覚悟を決めなければ

icon

ふらっとを若い人にも居られる場所に、オタクにも居られる場所に というのはいいのだけど、あまりそういう人ばっかりが集まってしまうのもたぶん、ふらっとにとってはよくないんだろうな。いくら今高齢者が大多数とはいえ、それがどうなっても続くかどうかはわからない。

icon

若い人の居場所は確かに必要だ。でも、ふらっとがリナカフェみたいになることは、たぶんだれも望んでいないのだ。そこはバランスを取らなければいけないんだろうなあ と。

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@TaiseiMiyahara 日本はPCを不足なく使える(リンク先で言うレベル3以上)人も多いものの、まったく使えない(リンク先で言うレベル1未満)人も多いので、全く使えない人が有能な人の足を全力で引っ張っているイメージです。
u-site.jp/alertbox/computer-sk

Web site image
ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い
icon

@TaiseiMiyahara ある程度内側の様子を知るためにプログラミングの流れを知っておく というのは決して無駄ではないとは思う(その方がOfficeソフトの習熟も早いと思うので)ものの、それだったらCode.orgでもやらせたらいいじゃない という気はします。
だいたいCode.org相当のものができればIFTTTもFlowも使えるので・・・。

icon

@cyberspacefarm おはようございます

icon

政治家についてもそうなのかな とは思うんだけど、世の中「間違いを犯そうとして間違いを犯している」人や、「私欲を肥やそうとして嘘ついてる人」って案外少ないと思うんだ。
でも、基本情報収集力がそのジョブを遂行するのに必要なレベルに達してないって人が結構多いと思ってて、「これならきっと上手くいく!」ってことが初っ端から大失敗してるケースがとても多い という気がするんだ。

icon

モバイル保険、いいんだけど手続きが煩雑になりがちなので、修理に関してメーカーから受領した書類はすべていっぺんに送付できるようにして欲しい。

icon

祝日って何それうまいの

icon

ねてた

icon

バカにC言語は難しい~プログラミングの機会損失~ qiita.com/Tommy_/items/bedc86b
昨日言っていたことは、正にコレだった。昔のことは知らないが、少なくとも今C言語は初心者向け言語ではない。PythonもJavascriptもあるんだ。@

icon

C言語ってのは、「真の実力者が使うと最高の性能が発揮できる」言語だとは思うが、その反面「下手に触るとちょっとしたミスが容易に大事故に波及する」言語だと思ってる。
だからどうしてもというとき以外は選択すべきでないと。

icon

仕事終わったおつかれー

icon

そういえば前カメラを液晶に埋め込むとかいう話、セキュリティ的にカメラを持ち込めないところでは使えないってことだよな。

前カメラにシールで蓋して使うって人を見かけるけど、それすらできなくなるってことなんで。

icon

ただいまー

icon

最近ふと思ったけど、英語をしっかり理解できると英語の技術系YouTubeを流しながら(MicrosoftやGoogleの技術系動画)家事しても意味が理解できるって利点があるなあ って思った(自分で使うつもりはないしどうせ書くときは翻訳ツール使うし)。

icon

Windows 10 1809のスマホ同期とやらはあまり使えないなあ。
確かに端末のデータ読みに行くことはできるようだけど、毎回接続のためにアプリを立ち上げなければいけない。
これならPushbulletあたりで端末名指しでデータ投げつけたほうが早い。

icon

ボーナスってなにそれおいしいの。

色があったときも後半そんなのなかったので全くそんなものの実感がない

icon

やべ、早速誤字発見

icon

ブログ書いたよー
ふらっとステーション・とつかの最近の動き blog.onpu-tamago.net/entry/201 @

Web site image
ふらっとステーション・とつかの最近の動き
icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

11月20日の教室、ほんと起きれるかが最大の難関である

icon

そういえば最近ご飯食べてるときとかテレビの前でとりあえず音が欲しいときに、GoogleのFlutterデモ動画をだらだら流してることがあるんだけど、アレみたいな感じでCSSのTips&Tricksを1,2分で流してる動画シリーズとかないかなあ。
正直あの長さとあの内容なら英語とかでも十分理解できるんだよね。@

icon

てゆーか動画の自動生成についてちょっと興味がある。
人間の揺れがある発音より機械的に平坦な発音の方が聞きやすい時ってあるし、短いデモならそのほうがスッと頭に入ってくる。
なんらかのデモ+合成音声+アルファでどこまで行けるのか というのはちょっと気になる

icon

正直動画だけならPowerPointあたりをOLEでいじればいくらでも生成できそうなので、後はアイディアだろうなあ。
あとはライセンス的に動画に利用できる音声合成ソフトか。

icon

確かにドアサ・ニチアサ、深夜帯に偏りつつあるのは確かなんだけど、ここたまとかアイカツ!とか、イナズマイレブンとか妖怪ウォッチとか、別に平日だって夕方18時にはちゃんとアニメやってるんだよねえ、いくらゴールデンタイムとは若干外れるとはいえ、全く言及がないってのがなんかなあ。
ゴールデン帯のアニメが消滅の危機? 民放キー局のアニメ枠の変化が明確に(オリコン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201 @

icon

ただ正直ほんと今の子どものアニメ視聴環境とかどうなのよ とは割と思ってて。
生活環境も多様化してるしアニメ配信サービスも増えたし、昔なんかよりビデオ機器は発達してるし、「リアルタイム視聴するのは(帰宅して一息つけるのが22時以降で安定してる)大人だけ」になってるのかもしれないよなあとか。
学校で話題にするのなんて、帰ってから寝るまでの間のどこかで試聴すれば良いだけだもん。うちらみたいにTwitterでリアルタイムに実況する人種とは違うのさ。@

icon

あたしもこないだ中学生が何人かいるイベントに顔を出してて、「少なくともこの中の何人かはポプテピピックを見ている」という事実を知ったわけだけどさ。時間的に生かどうかは割と怪しいと思ってる。配信じゃないかなあ。
みんなが配信で見るとかなると、それこそ視聴日なんかどうでも良いんだよな。毎週日曜日とか空いてる日に見れば良い。放送日時は関係ないのだ。
関係あるのはあくまでリアルタイム実況するTwitter民だけなのだ ってね。@

icon

あたしだって、深夜1時以降の番組は原則録画だし、そうなると放送日なんか関係ないんだよな。
録画リスト見たらいつのまにか番組が入ってる。だから見る。
そのアニメ自体が何曜日の何時にやってるかは全く気にしていない。
子どもにとっては11時以降のアニメもそれなんじゃないの?と。@

icon

ふむ・・・
FREETELからの移行先にはありか・・・な・・・
エキサイトモバイル | 自分にも家族にもぴったりの格安SIM・格安スマホ bb.excite.co.jp/exmb/sim/
@

Web site image
格安SIM・格安スマホのエキサイトモバイル
icon

ねてた

icon

高見知英のおんせいにっし(β) 第10回放送 -
youtu.be/K1V6RX9WDEw
YouTube版公開しました@

Attach YouTube
icon

やっぱりPowerPointとAudacityを連携させるツールが必要。マイクはUSBカメラのマイクでも十分なのになぜかゲインが安定しない。Audacityである程度どうにか出来れば良いのだが…

icon

あとはマイクかなー。変えるのもありか。

icon

というか、全くノイズがのらないBluetoothヘッドセットがあれば欲しい・・・。
ちょっと買ってみてるんだけど、ノイズバリバリで全く使い物にならず、即返品してしもうた・・・

icon

ただいまー

icon

てかゾンビって、アニメごとに扱いが違うよなあ。あたしの知るゾンビは「自然治癒力がなく、徐々に腐っていく。知性は低いか0、太陽に弱い」なんだけど、最近のトレンドは、「加齢しない、新陳代謝しない、体の一部が欠損してもすぐに復元する、太陽には別に弱くもなんともない」って感じだ@

icon

@pompom こんばんはこんばんは

icon

てか、あたし自身も、最低でもあたしと同じレベルまではプログラマレベルが上げられるスキルを持った人がメンバーに欲しいのだよ。一人ではできないことが多すぎるのだ。

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

非オタな人の「テレビとかなに見てるの?」的な質問、どういう顔で答えればいいのかわからないな

icon

仕事終わったおつかれーーー

icon

アクセスコード!グリッドマンキャリバー!と叫ぶとCSSのグリッドレイアウトがバッチリ決まると聞いたんですが本当ですか

icon

肉玉うどんか…。こっちもうまそう

icon

シュークリームを見るとキラキラ☆プリキュアアラモード第二話あたりを思い出す…

icon

シュークリームが何度も何度も失敗してぺちゃんこになる回

icon

ただいまー

icon

@kkamiyama 対応してるサイトはAndroidだと画面下に「ホーム画面に追加」バーが出ますね(manifestファイルだけ置いても出ないみたいなのでなにかあるのかも)

icon

@kkamiyama とりあえず他の人が作ったOSSをフォークして雑にPWA対応したことはあります
github.com/TakamiChie/timekeep

Web site image
GitHub - TakamiChie/timekeeper: HTML5 and JavaScript based timer with notification chime for academic conference
icon

ただPWAはいまんとこ「WakeLock(画面消灯を一時的に抑止)がうまく動かない」というのでタイマーとしては使えないなあ という感じ。あれどうなったんだろう。いちおうドキュメントに記載はあったので、そのうち実装されるんだろうけど。@

icon

@souji うちは最近タブレットかPC(モニタに使ってるのはいちおうテレビですが、テレビとして使うことはあまりない)でテレビ見てるので、チャンネル争いとは無縁ですね(親がd life見てる横でイヤホンつけて録画したアニメ見たりしてる人)

icon

@souji リアルタイムで見るときもPCからnasneのリアルタイム視聴モードで見てます。
ご飯時(帰宅後だと21~22時台が多い)はそもそもリアルタイムで見たいものがないので。
テレビをテレビとして見るのはニチアサくらいですかね(トイレで離席するときにスマートフォンで続きを見るため、nasneをあけておきたい)

icon

@souji ニコニコ実況も見られるので録画でも寂しくありません。

icon

@souji うちもそんな感じですし、ケンカするのも不毛なので、とっとと引っ込んでPCで見るようにしてます。
Wi-Fiさえあれば出先でアニメ実況もできますし、関東外から関東の時間でテレビ見ることもできるので、価格以上に効果あるかな と(同等以上の性能を持つレコーダなんかはたくさんありそうですが)。あらかじめ設定すれば出先でアニメの情報を聞いたら即家のnasneで録画予約 なんてこともできますし。

icon

長野や北海道でニチアサ実況もできるはず(やってなかったり時間がずれるとかあったと思う)@

icon

さくらWORKSのイベントの前に、さくらWORKSオープンスペースでここたま実況してたのは良い思い出(たしかその日、直後にスピーチの用事があった)。@

icon

nasneはたしか、隠しAPIがあるとかで、API叩いて録画番組一覧を取得できるとかそんなのがあったような気がする。@

icon

え、なに、ストラップホールあったの。マウントがあるからそっちにおまかせだと思ってたよ。
これ、屋内端末(兼、屋外用サブ端末)の後継機にいいかもしれない。来年以降なら手が届きそうだな…。
世界最小クラスのタフネススマホ「Unihertz Atom」を購入したので開封して外観などをじっくり紹介!防水・防塵・耐衝撃やDSDVに対応した高い機能性がサブ機に最適【レビュー】 - S-MAX s-max.jp/archives/1757831.html @

Web site image
世界最小クラスのタフネススマホ「Unihertz Atom」を購入したので開封して外観などをじっくり紹介!防水・防塵・耐衝撃やDSDVに対応した高い機能性がサブ機に最適【レビュー】 : S-MAX
icon

ほかいま。

icon

未だにJulietと書かれるとCD-Rの書き込み規格のことかと思ってしまう

icon

@cyberspacefarm おやすみなさい

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

え、ふとチャンネルあわせたらウルトラマンやってたんだけど、最近のウルトラマンってああいうノリなの?
…ちょっとついて行きがたい

icon

そういえば昨日仕事で都筑区に行ったんだけど、センター南北のあたりって全体的に高知で、ほとんど標高20メートル以上のとこばっかなんな(川の周りですら標高10メートル)。

なんか高山都市に行ってきた気分だ。

icon

全体的に高知

icon

@ijs01140 おはようございますー

icon

@omasanori なおWindows 9x系は…

icon

今日は学園祭特別講演でeスポーツの魅力についてを聞いている。

てかここ数年の学園祭特別講演の中でとてつもなく刺激的だなー。てか、こういう話やるんだ という感じだ。

しかし、わたしもプロほどのことはできないけどeスポーツのオブザーバー的なスキルものばしておくとおもしろいかもな。

ほら、うちはあくまで「すべてのデジタルコンテンツの地位向上」がテーマだから。こういうアプローチもありかなと思った。

あと、スピーカーが中学卒業後にMMORPGとか、参加者に「ファミコンとか皆さん知らないですかね」とか、二重三重にカルチャーショックを受けた@ mstdn.jp/media/F-8XQxW5VWKX6qD

Attach image
icon

あと、ゲームについてのゲーマーからの考え方、捉え方は、世代間によって異なるのとは、案外違うよな。
世代によって異なるのではないんだよ。コミュニティによって異なるんだよ。
ゲームについて批判的なコミュニティの人は、親も子も案外批判的だし、好意的なコミュニティの人は、親も子も、おじいちゃんおばあちゃんも案外好意的なんだよね。

そして忘れがちだけど、批判的でも好意的でもない中立派、この人たちが案外多いんだよな@

icon

@omasanori うちもGPD Pocketは変則キーボードなので気になるところはありますが、結局ノーカスタムで使ってますね(ATOKはATOK側の設定でSHIFT+Esc)から日本語入力できるようにした

icon

ただいまー

icon

CSSSS.GRIDMAN CSSのグリッドレイアウトをマスターする 的なウェブ記事を期待しています@

icon

@omasanori アクセスフラッシュ!と叫ぶとレイアウトが適用されます

icon

@omasanori まあまだルパンレンジャーもパトレンジャーも対決してますし

icon

もうこんな時期か。
あとでまちづくりイベントカレンダーでも作るか(いつもSBC関連メンバーしか参加しないやつ)
Adventar adventar.org/ @

icon

今日の卒業生交流会であちこちの企業の話を聞いて、やっぱ本職とはずいぶん違う場所まできたなあ と感じた。ITについての考え方も、捉え方も、使い方も、全て違う。改めてあちら側の世界との距離を感じた。

しかし、それもそれでいいのかな と思った。わたしは改めて、どちらの世界に行かない選択を選んだんだなあと。たぶん誰の意見も参考にならないけど、やりがいはまあ、ある。そんな場所にきてるんだなあと改めて感じた。

しかし、港南台タウンカフェのように、ITをどちらかというと敬遠する人たちの世界、ふらっとのように敬遠もしないがまだ取り込めていると言うほどでもない世界、そして、IT企業の世界、それから、OSCみたいなITをボビーとしても、仕事としても使う世界、遠くない世界の話なのにどうしてここまで違う世界なんだろうなあと思った。どうにかしてお互いもう少し行き来しやすくならないかな。@

icon

@foxhound_by_ おかえりなさい

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おはようございますー

icon

さて、ぷりちゃんおわったので学祭だけどさすがに眠いのでちょっとやすむです@

icon

いけない結局寝てた

icon

プリキュアにおいて「小さなお友達的には男性と見なされる(けど実際は紛れもなく女性)プリキュア」はOKだけど、「戸籍上も本当に男性のプリキュア」はNGというのがルールだと思ってるけど、まあ、どうなることやら的な空気は確かにある。

icon

電車内でお母さんと小学校低学年くらいの子どもがiPhoneでなんか見てるな。
二人でのぞき込んだり、時々イヤホン交換して音聞いたりしてなんか楽しそうだ。

ああいう使い方だったらいいんじゃないかなあ、子育てにスマートフォン活用するの。

なんだかんだ選択肢が増えただけなんだよな。そこからなにを選ぶかは人次第。@

icon

SNSの更新が止まっててふと気付いたらマストドンにいたときの「おお、お主生きていたか!」感ってあるよね。@

icon

ふと用事がないのにヨドバシに立ち寄ってると、スマートフォン売り場やタブレット売場の人と30分くらい話し込んだりしてるからよくない

icon

@kkamiyama 都市ドメインいけますよ。
うちなんかsbc.yokohamaですし

icon

低速回線はいいのだけど、世の中低速回線に対応してないアプリが多い気がするなあ。

icon

具体的にはGoogle系のアプリ。まあ、「通信のリトライはユーザーにゆだねろ」とかいうのがベストプラクティスにあった気がするので、それかもしれんが、おまえいつも自分で言ったルールを率先して破ってるくせにそこだけルール守るのかよ 的な感じはあるな。

icon

ただいまー

icon

今年のハロウィン、ゾンビのコスプレとかすると佐賀に連行されそう

icon

VRで斬首されると感覚が・・・ という話、不覚にも「SAOの中でモデリングされてない局部をいじられたら・・・」的な漫画を思い出してしまった(現実に機能障害を起こすレベルの快感とかなんとか)。

icon

@ijs01140 どっちもないのも味気ないので、なんかアイテムで簡単に変更できたら良いのではないかとか。

icon

@ijs01140 完全ノーリスクで10万くらいとか。
万が一問題が起こってもそれくらいならなんとかキャンセルが効く。

icon

でも気になるのはそれ系のマンガで性別が変わると髪が伸びたり縮んだりすることな。
アレは個人的にはあまりいやだ。というかあたしは女性になったとしてもショートヘアで通したい。
やっぱりうまくまとめられる自信ないし、活発に動きたいと思うとどうしてもジャマになるなあと(多分動機としてはカードキャプターさくらのさくらちゃんに近い)。
@

icon

なんかアイディアまとめたいな と思っていろいろ探してみたけど、割と気軽に使えるマインドマップツールって結局そうそうなくって、「OneNoteに箇条書きで書いたら良いんじゃない?」に落ち着いちゃう感じ

icon

@osapon 日曜朝はやっぱり動けないですしね…(近場で泊まる人は良いのでしょうが)

icon

@osapon 実況部屋があったら逆に行きたい気もしますね(普段だとTwitter越しで繋がりはするものの結局一人で見る感じですからね)。むしろ関東内でも泊まりに行くかも的な。

icon

てかGoogleマップのタイムライン、編集ページが500だったり編集がうまく反映されなかったり最寄りのコンビニで一泊したことになったりほんと安定してないな。

icon

てか他のイベントならともかくOSCやABCは「参加者の何割かはニチアサクラスタ」ってのわかってそうなもんだし実況部屋があってもおかしくないのではとは思う。
録画だと著作権的にまずそうだけど、テレビ置いてるだけならどうなん?と。

icon

@souji わたしの最盛期が500tweet/dayだったのでまだまだ入り口かな と。

icon

@souji 月ごと見たら6998Tweet/Monthでした。
【チャート - 月ごとのツイート数】 twilog.org/TakamiChie/stats/2

icon

「好きな音楽のジャンル」で「アニメ」ってのは違うだろ と思う。アニメは音楽に付いてるタグの一つでしかないだろ。アニメソングの中にポップスだってロックだって電波系だってあるんだから。そういう雑なジャンルわけって「ほんとにアニメ好きの人見てる?」って気がして冷める

icon

あと嫌いなジャンルは「サウンドトラック」映画のサントラもゲームのサントラも大体ここに突っ込まれるんだけど、その中に色んなジャンルの音楽が含まれてるんだよ、ひとまとめにするな って感じがする。

icon

てか法的問題をクリアした上でアニメ好きが集まって実況できるスペースないんかなあ。

番組によっては推しの不一致でケンカになったりするからダメかなあ

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

充電・スタンド・カードリーダー…12機能が名刺サイズに! これはガジェット時代を生き抜くためのマルチツール gizmodo.jp/2018/10/kablecard-m
ああ、Type-C↔Cとかまだ要らないやろ… と思ったらとりあえずCにして必要時応じてコネクタを変換しようという魂胆か。たしかに鞄に一つ忍ばせておくと便利だな。@

Web site image
充電・スタンド・カードリーダー…12機能が名刺サイズに! これはガジェット時代を生き抜くためのマルチツール
icon

ただ個人的には内蔵品の5割くらいなくてもいいやなツールなので要らないかな。
どうしてもっていうなら同等品をかき集めて自作するわ。

icon

法改正を仕様変更と呼ぶ文化

icon

@tomoya_shibata 来月や突然のほうが切迫感あって良いかもです?

icon

ITはみ出しコラム:やっと出た“普通のメガネ”っぽいスマートグラス 「Focals」の仕組みとできること - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/articles/
ほう。今後が気になる。@

Web site image
やっと出た“普通のメガネ”っぽいスマートグラス 「Focals」の仕組みとできること
icon

仕事おわったおつかれー

icon

ただいまー

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おぱようございますー

icon

@KPK おはようございます

icon

Twitter垢は健在だけどいつ凍らされるかわからんしなあ ってことで徐々に存在感を増していきたいと考えている@

icon

Microsoft Formsに投稿されたとき でFlowを作ると、初期状態だとFormsから取れるデータがIDしかないけど、Formsのアクションを指定すれば詳細なデータが取得できるのか。はやくいってよーな感じだな

icon

いちおう電話で声だけ含めると何百人という人と話してはきたけど、よその国のことは知らんけど日本人の民度 というか、いい人の割合は大きいと思うよ?
そうでない人も多いみたいだけど、割合的には決して多くないと思う。

@

icon

よし。Formsの投稿をOneNoteのクイックノートに書き込むFlowができた。
ていうかFlowってIFTTTにはないget系のアクション(FormsからIDを指定してデータを取得するなど)とかあるし、IFブロックもEachブロックもあるからマジでガイドブックないとつらい

icon

てか改めて考えるとアレだよね。これWindows Workflow FoundationのWeb版だよね。そりゃ複雑なわけだ、実質プログラミングだもん。

icon

ねてた

icon

ただいまー

icon

おやすみなさい

icon

ねぇマストドン、6時50分に起こして@
(成功率5%)

icon

ねぇマストドン、6時50分に起こして@
(成功率5%)

icon

おはようございます

icon

とりあえず作りましたので、NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.各位や興味のある皆さまは是非よろしくお願い致します。
FacebookページでもTwitterのモーメントでも多分良いです。
まちづくり Advent Calendar 2018 - Adventar adventar.org/calendars/3061 @

Web site image
まちづくり Advent Calendar 2018 - Adventar
icon

ぽちった

icon

仕事おわったおつかれー

icon

ただいまー

icon

なんとかブログ原稿書けた。なんだよ、レポーターもうちょっと丁寧に書いてって感じだ…

icon

SBCにはアレだ、文才が必要だ。

あたしも文才ないなあとは思うけど さ…

icon

ついでに、横浜やっぱヤバいわ。
え、なにこの意識高そうで頭悪そうなせりふ回し ってな団体が多くて参る。

こんな団体に任せてたら横浜どうにかなっちまうよ。

icon

@souji SNSオフ会なんてそんなものでは(Twitterオフもそうだったと聞きます)。

icon

ハロウィン 2018
g.co/doodle/nb6gyf
ひゃっほー。コツがわかってくると面白いな。
しかしまあ、JavaScriptでここまでできるとはすごい。@

icon

使ってるエンジンはこれか(開発者モードのウィンドウ開いたら載ってた)
PixiJS v4 pixijs.com/@

icon

@souji 本気でしょう(なお今月はあと32分で終わります)

icon

案外トゥートやツイートが最も減る30分(ネタで来月までアカウント止める人が増える)

icon

んで、23:59:59にネタツイしようとして時間がずれて当月中一切ツイートできなくなるアレ。

icon

マストドンの魅力?

運営が母国語をまともに理解できるだけで十分でしょ。他に何が要るの?

icon

なんか「賢人をバアルで殴ると死ぬ」くらい「は、当たり前だろなにいってんの」的な内容な気はするけど、逆にAndroid端末が死なないのが不思議だ。
iPhoneはヘリウムにさらされると死ぬ - GIGAZINE gigazine.net/news/20181031-hel @

Web site image
iPhoneはヘリウムにさらされると死ぬ