@mimoo クリーンインストールと同時にやったので全く気付きませんでした。
SBC://、名前について後悔しているところは、:も/もフォルダ名とかに使えないので関連資料の管理が凄くやりづらいことである。
あとは発音がしづらい。
今回のデータ消失騒ぎ含めなにかとWindows叩かれるけど、単純に「ガチのビギナーからプロフェッショナルまで多くの人が使うデファクトスタンダードOSだから」ってなことだろ?と思ってる。
それでバグが多いとするのはちょっとバイアスかかりすぎでしょという。
NPOとしてこういう場へのシステム提供についてどうするべきか悩んでいる。
たしかに月額で契約とるような内容でもないし、単発いくらっていっても「むしろ経費精算の方がめんどくさくなりそう」なパターンが多い。
個人でなんとかしちゃうというてもあるんだけどねー、しかしまあ…。
個人的には「ITを安売りしない」というのもテーマの一つとして考えているので、どうしたものか。
安易に無料で請けちゃうのはマズいんじゃないの?という気もする。金もないしな。
この世のほぼあらゆるものは、キモいものとキモくないもので構成されているから、表面がキモいかどうかとか気にするのは時間の無駄やで と、考えるようにしてからいろいろ楽になった。
自分自身の表面をキモくなくする努力は無駄ではないけど、他人がキモいかどうかとか気にするのは時間の無駄だぜ。
ふーむ。横須賀は山でエリアが隔てられている か。意外と盲点だったな…。
横浜も路線でエリアが分かれてるし、この世はなんだかんだどこもエリアが分かれているもんなのか。
Googleやfacebookまでもが情報漏らすとは… って、Googleのはまだ脆弱性が発覚しただけだし、facebookは「いつからあいつらがそこまで技術力高いと錯覚していた?」だしアレよねいろいろ。
@TaiseiMiyahara 以前チラッと見たら「嘘っ、どうやったらこんな、そそられない表現ができるの・・・」と思ったことなら(でもとかいって「こんなんならわたしだって」とか誘いに乗っちゃいけないんだろうな とは)。
睡眠負債、リボ払いで返済 回天製薬が新薬開発 http://kyoko-np.net/2018100901.html
「新薬に期待を寄せるが、既に認知に何らかの問題が出始めている可能性もうかがわせた」こわいw
@