01:23:58 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おやすみなさい

08:01:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

10:44:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ああ、Abemaでやってるハイスコアガール、なんか早いなと思ったら、CMが少ないんだ。一話あたり数十秒ほど詰まってる

10:44:55 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@cyberspacefarm おはようどんです

10:48:06 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

しかしハイスコアガールって、ほんとCMも含めて作品だなあと感じる。それができないAbemaやアマプラは…という

12:49:07 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

When an exception occurs in the JS API, JavaScript does not return to control. · Issue #394 · r0x0r/pywebview github.com/r0x0r/pywebview/iss
がんばって書いた。伝わってるかな。@

Web site image
When an exception occurs in the JS API, JavaScript does not return to control. · Issue #394 · r0x0r/pywebview
12:53:39 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

個人的に、日本人である以上英語について多少身構えてしまうのは仕方がないことだと思うし、完全には読めないのもまあしょうが無いと思うのだけど、だからといってコンピュータを使うシーンにおいて、英語UIが出た時点で諦めるというのはダメだと思う。
まあとはいえ、どうやったらそういう人を変えられるかが分からないのだけど。@

12:58:38 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

コンピュータ文化に於いて、日本語圏の存在がどれほどのものかは分からないけど、日本語が(容量・リソース的に)省略されるケースは非常に多いと思っていて、英語UIと付き合うことは必須だと思ってる。
だから、翻訳ソフトを使えば読める程度でもいいので英語に「ウッ」と思わない態度は必須だと思う。@

13:00:17 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

それは別にして世の中翻訳ソフトが目の前にあるのに使えないケース(コピペができないとか)多すぎるので、そこはどうにかしてほしいよね。@

13:04:19 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

あと個人的にはWebサイトを開いた途端に自動翻訳してしまうのもNGかなあ。
翻訳ってあくまで補助輪で、そのうち使う範囲を極小化していく方向で考えるものと思ってる。自動翻訳ではその「補助輪を外す方向の努力」ができない。
誤訳に気付きにくい というのもあるしねー。

23:45:05 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

2kgの鶏肉を切り分けた。
これで当分鶏肉には困らないな

23:52:46 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

台風ねえ、驚異なのはわかるんだけど。
精神的にも経済的にも貯蓄ゼロのいまのあたしにどうしろとって感じはあるんだよなあ。

23:53:57 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

とりあえず、棺桶用意しておけばいい?くらいしか思いつかない@