00:54:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

てかゾンビって、アニメごとに扱いが違うよなあ。あたしの知るゾンビは「自然治癒力がなく、徐々に腐っていく。知性は低いか0、太陽に弱い」なんだけど、最近のトレンドは、「加齢しない、新陳代謝しない、体の一部が欠損してもすぐに復元する、太陽には別に弱くもなんともない」って感じだ@

00:58:49 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@pompom こんばんはこんばんは

01:12:15 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

てか、あたし自身も、最低でもあたしと同じレベルまではプログラマレベルが上げられるスキルを持った人がメンバーに欲しいのだよ。一人ではできないことが多すぎるのだ。

01:51:30 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おやすみなさい

07:51:29 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

16:41:25 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

非オタな人の「テレビとかなに見てるの?」的な質問、どういう顔で答えればいいのかわからないな

19:10:43 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

仕事終わったおつかれーーー

20:11:09 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

アクセスコード!グリッドマンキャリバー!と叫ぶとCSSのグリッドレイアウトがバッチリ決まると聞いたんですが本当ですか

20:18:23 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

肉玉うどんか…。こっちもうまそう

21:02:57 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

シュークリームを見るとキラキラ☆プリキュアアラモード第二話あたりを思い出す…

21:03:45 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

シュークリームが何度も何度も失敗してぺちゃんこになる回

22:17:17 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ただいまー

23:07:19 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@kkamiyama 対応してるサイトはAndroidだと画面下に「ホーム画面に追加」バーが出ますね(manifestファイルだけ置いても出ないみたいなのでなにかあるのかも)

23:10:47 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@kkamiyama とりあえず他の人が作ったOSSをフォークして雑にPWA対応したことはあります
github.com/TakamiChie/timekeep

Web site image
GitHub - TakamiChie/timekeeper: HTML5 and JavaScript based timer with notification chime for academic conference
23:21:27 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@kkamiyama 実動アプリはtakamichie.github.io/timekeepe で見られるのでどうぞ。

23:24:43 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ただPWAはいまんとこ「WakeLock(画面消灯を一時的に抑止)がうまく動かない」というのでタイマーとしては使えないなあ という感じ。あれどうなったんだろう。いちおうドキュメントに記載はあったので、そのうち実装されるんだろうけど。@

23:40:06 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@souji うちは最近タブレットかPC(モニタに使ってるのはいちおうテレビですが、テレビとして使うことはあまりない)でテレビ見てるので、チャンネル争いとは無縁ですね(親がd life見てる横でイヤホンつけて録画したアニメ見たりしてる人)

23:44:04 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@souji リアルタイムで見るときもPCからnasneのリアルタイム視聴モードで見てます。
ご飯時(帰宅後だと21~22時台が多い)はそもそもリアルタイムで見たいものがないので。
テレビをテレビとして見るのはニチアサくらいですかね(トイレで離席するときにスマートフォンで続きを見るため、nasneをあけておきたい)

23:47:21 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@souji ニコニコ実況も見られるので録画でも寂しくありません。

23:54:54 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@souji うちもそんな感じですし、ケンカするのも不毛なので、とっとと引っ込んでPCで見るようにしてます。
Wi-Fiさえあれば出先でアニメ実況もできますし、関東外から関東の時間でテレビ見ることもできるので、価格以上に効果あるかな と(同等以上の性能を持つレコーダなんかはたくさんありそうですが)。あらかじめ設定すれば出先でアニメの情報を聞いたら即家のnasneで録画予約 なんてこともできますし。

23:56:13 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

長野や北海道でニチアサ実況もできるはず(やってなかったり時間がずれるとかあったと思う)@

23:57:31 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

さくらWORKSのイベントの前に、さくらWORKSオープンスペースでここたま実況してたのは良い思い出(たしかその日、直後にスピーチの用事があった)。@