icon

@hadsn あーたしかに。その辺のカスタマイズはしてあるとうれしいか。

icon

おや、そういえばVisual Studio Code、日本語表示できなくなってない?

icon

ランゲージパックが抜けてただけだったか。ランゲージパックをインストールする→locale.jsonを変更する→Visual Studio Code自体を再起動する(再読み込みではダメ)でなおった
Visual Studio Code Display Language (Locale) code.visualstudio.com/docs/get

Web site image
Visual Studio Code Display Language (Locale)
icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@stonedpc おはようございますー

icon

@osapon おはようございます

icon

ぷりちゃんおわったのでねるです

icon

おきた。

icon

@selsia おやすみなさい

icon

@selsia おはようございました

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

しゃわった@

icon

そういえばクレジットカードのことはよくわかりませんがマイナンバーカードに点字を入れておくと結構ネタに使えますよ(いままで点字をネタに話をしたことが二度)

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

@cyberspacefarm おはようございますー

icon

@TaiseiMiyahara 束縛期間が週1~2ならギリギリ許されるレベル?>後者なら

icon

@TaiseiMiyahara 法律的にはアウトだけど、週12時間なら(下積み時代に限って)許さなくもないというお気持ち(週12時間で6万/月な場所に関わってるので)。

icon

ABC懇親会で話してたけど、大学出の人はここぞというときの知識量が違うという感じ。あたしも大卒の人がそばにいたけど、いつもパッとしない感じではあったけどここぞというときカッコよかったし「さすが大卒は違う」と感じた。
ステータスの知性のパラメータ成長限界に+10くらいボーナスがある感じ(だもんで成長途上の時はそれほど大きくは変わらないかもしれない)。

icon

@TaiseiMiyahara ちなみにこれでいくらがんばっても給与には反映されないなんて職場もありましてな(今いるとこなんかまさにそう)。
やーよくもまあここまで人をつなぎ止められたもんだ と…。

icon

1400 単位はなんだろう
USD?@

icon

@kkamiyama 個人事業主も割と同じ(領収書もらえればなんでも経費、勉強会の懇親会では少し多めの額払ったことになる)。

icon

@kkamiyama 気分を高揚させるのに必要な経費なのです

icon

他社のTeamsに自分がメインで使っているOfficeアカウントのメールアドレスをゲスト参加させると、Teamsのアプリ上部のプルダウンから組織を切り替えできるようになるんだけど、PCならChromeでメインアカウント用のユーザーと他組織用ユーザーを作って切り替えたほうが早いということに気づく。
こういうのEdgeでできるようにならんかなあ、個人的にはEdgeに絞りたい気持ちだけはあるのだが。

icon

そういえばnasneを使うようになってから遠征をしたことがないのでnasneの真の力をみたことがない(長野からTOKYOMX見るとか)@

icon

ねてた

icon

横浜市各区の大型イベント情報、これを収集するだけでもいろんなフォーマット、バリエーションがあってキレそう。

これさ、「とりあえずフォーム作るんでここに日程とか入れてくださいますか?」とか言ったら応じてくれるかなー

icon

そういえばちなみにMicrosoft Forms、Googleフォームに比べると割とフォーマットがショボくてユーザーフレンドリーにできないので、運用は(後ろにFlowとか被せられる分)Formsの方が楽だけど場合によってはGoogleフォーム使わざるを得ない感じだ。

icon

@osapon 仕事で炎上したのかとばかり

icon

@osapon (次の日の)よるがえりですねわかります

icon

ほう。横浜市各区の情報誌、mailman使ってメールマガジン発行してるところもあるのか。なかなかスキルの差があるな

icon

最近月一振り返り時の行動内容確認にGoogleのタイムライン使ってるんだけど、あれいちいちタイトル入れるの面倒だし、自動的にその日の予定からタイトル入れてくれるツールとかないの?GAS用のAPIがあればこっちで勝手にやるけど

icon

@ebitoro あー、確かにそれもあるのですが、すでにほかの用途で山ほどカレンダー使ってるので、今更増やしたくないのです。
あと、メインカレンダーは一般公開してるのでそもそも秘密の情報とか書けないですし

icon

仕事終わったおつかれー

icon

ただいまー

icon

カメラの質を推すスマートフォンの広告を見ると「良いから黙って光学ズーム対応してから出直してきて。でなければ黙って」という感じしかしない

icon

おやすみなさい

icon

こんな、そろそろ寝直すべきなのか田舎悩むような時間帯にトイレで起こされてしまった。
さて、どうしようか…

icon

寝られなければ起きるか

icon

@ayn おはようございますー

icon

世の4GBノート使ってる人、どうやって呼吸しているんだろう という気がしてきた(自分もな)

icon

GPD Pocket、早くもキー配置に慣れてきた。案外熟練度アップに時間は必要なさそう

icon

@mimoo おはようございますー

icon

てか、Chrome、32GBメモリの環境で動かしてるときと、8GBメモリの環境で動かしてるときと、4GBメモリの環境で動かしてるときと、食うメモリの量が全然違うんですがどういうことです(8GB時が割合的にも数字的にも一番少ない)。タブの数とか大して変わらんのに

icon

イベント情報ブログに挙げなきゃってーのに、公開できる写真が一枚もないのに頭を抱えてる。
一部切り抜いて誤魔化すか・・・

icon

というか、Atom、お前そんなに実力あったのかよ って感じだな。
TransbookはせっかくのAtomを4GBメモリが台無しにしていたってことになるのか

icon

@cyberspacefarm おはようございますー

icon

ねてた

icon

@204504bySE あー、そういうことでしたか。となると、8GBはかなり適正ということになりそうですね。

icon

あー、ゴブリンスレイヤーの1話はMMORPGゲーマーのトラウマをえぐる そう言う可能性もあるのか・・・

icon

個人的にはなんというか、ラノベで読んだ冒険者と、その敗北ケース って感じで妙にリアルに感じた

ゴブリンスレイヤー 1話を視た。
icon

@osapon MMORPGゲーマーのトラウマをえぐるとか、TRPGやってるとわかるという感想もあり、なるほどそういうことだなあと。

icon

@souji YRP野比よりもヤバい(と噂の)ところがあるとは

icon

@204504bySE なるほどですね。
とりあえず、タブをたくさん開く運用はそうそうないので大丈夫かと思います(メインPCではたまにやりますが…)。ありがとうございます

icon

今のミスドポーチだと、GPD Pocket+キャリングポーチがギリギリ入るサイズか…。

もうふた周りくらい大きい鞄がほしいところ

icon

@hadsn たしかに最近のGalaxyは「Galaxyじゃなければ買ってた」ってところが強い(カスタマイズがキツすぎて「Galaxyは要らんAndroidを寄越せ」という感じが)

icon

そういえばGoogleアプリの「○○時までに予定の場所に到着するには△△時までに出発する必要があります」っていう通知、いつの間にかなくなったな。Google飽きたの?

発動条件がガバガバという難点をのぞけば便利だったのだが

icon

もともと発動条件怪しかったし、自作した方がいいのかもしれない

icon

@kkamiyama Lenovoのお正月セールで、税込み9万代後半の32GBデスクトップを少々(モニタはすでにあるので使い回し)

icon

@kkamiyama 本来税込み10万越えのところが、ちょうど消費税分セールになった感じですね。

icon

打ち合わせおわったおつかれー

icon

早速GPD Pocketが前線で大活躍した一日だった。

てかなに、これがAtomの真の力、今までのAtomはなんだったの。

icon

あとそうだな、maxintの値とかいろんなデータ書いたチートシートほしいけど、いちいちKindleから取り出してると間に合わないな、小さい紙のメモか

icon

@souji 40KB?二次元の子にしては小さいですね(とボケればよいですかわかりません)

icon

センター南駅のしゅーくりーむ食べたかった(乗り換えの時間がなくて買えなかった)

icon

ただいまー

icon

あと仕事(相手)柄Wi-Fiのない環境で仕事することが増えそうなので、やはりもうちょっと余裕のあるSIMカードが欲しい。
とはいえ使わないときは使わないので多段階定額かなあ、FREETELもいつ追い出されるかわからないからなあ。

icon

@osapon あれ、やっぱりいつのまにか入ってるんでしょうか…。
わたしも割とちょくちょく見るようにしてますが結構見落としてしまいますね…。

あと本当に「2018年放送のアニメソング」みたいなカテゴリわけ本当に欲しいです・・・

icon

@osapon あー・・・そんな頻繁に見ている方でも感じるとは・・・。

icon

GPD Pocket、ついでに家にいるとき設定変更とかで操作するのはめっちゃ面倒くさいので、Chromeリモートデスクトップを入れて、メインPCからリモートデスクトップで入る というのが割とちょうど良いとことがわかった。Win+Vじゃなくてもクリップボード共有できるのでダウンロードURL共有とかしやすいし

icon

おや。ふと気になってpipenv installしたら、PyInstallerのrunw.exeがTrojan:Win32/Tiggre!plockと認識されているっぽいな。

いちおう3.3.1は問題ないので3.4でなんか問題があったっぽい。
過去に起こっていた問題っぽいけど、再発?@

icon

公式のIssuesにはあがってなさそうだな。後日とくに上がってなかったら報告した方がいいんだろうか・・・。@

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

コメントにある
> (char*)malloc(sizeof(32));
が、処理系依存でもOKになるケースってあるの?(intが32バイトの贅沢な処理系?)

侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。

-
qiita.com//hamichamp/items/7b7

Web site image
侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる。 - Qiita
icon

C言語をいっさい知らないあたしでも一目見てヤバいと思ったのがここなんだけど。
初心者向けコードだから雑でいいかどうかとかそういうレベルを超越して、初心者向けであるかどうかに関わらず間違ったコードなのでヤバい

icon

特にC言語はちょっとしたことでも事故になるうえ、表面化しづらいこともあるから、よほど高品質なコードが平時から常に求められる って認識。

icon

@KEINOS おはようございます。なんか倒れてますね。

icon

おおう。Pythonのpdfkit、実行時にwhereコマンドでwkhtmltopdfの場所を探すとかいうことしてる…。
そしてWindows版のwkhtmltopdfのインストーラはwkhtmltopdf.exeにパスを通さないんだ…

icon

誰向けなんだコレ・・・

icon

てか、whereコマンドなんかあったんだ・・・ と今更気づく。

icon

Amazon Prime Musicに作業用BGM州っていっぱいあるのでお勧めですよ(ただしループしないので1時間くらいで止まる)。

icon

曲が止まったら休憩しろコノヤロウってことです

icon

え、Edge ComputingってMicrosoft Edgeをバリバリに使い倒してコンピューティングしろってことじゃないの(全然違う@

icon

ZIPファイルをOneDriveやDropboxにアップロードして共有URLを開くと、ファイルビューアが開いちゃうの、DropboxはリンクURLのdl=0をdl=1にかえると即ダウンロードになるんだ。

Webシステム使った経験0の人の場合、ファイルビューア開かれるだけでも操作方法説明しなきゃいけないからな。@

icon

すごい雲行き怪しいんだけど、本当に雨降らないの?

icon

仕事おわったおつかれー

icon

とてつもなく眠い

icon

ただいまー

icon

書いた
PDFKITがwkhtmltopdfを見つけられないことがある qiita.com/TakamiChie/items/409 @

Web site image
PDFKITがwkhtmltopdfを見つけられないことがある - Qiita
icon

さて、活動が継続できないくらい眠いのでもうねる

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

そういえばラーメン二郎といえば、仕事でセンター北行ったとき、駅のそばに二郎リスペクト店があるって噂をGoogleマップでみた

icon

ねてた

icon

だいぶ楽にはなったけど腰はもちろん痛い

icon

@kkamiyama おはようございます

icon

@suming えっ、おしっこにも!?

icon

おやすみなさい

icon

おはようございます

icon

おなかがすいてHPが減り始めた

icon

ヨドバシでPIXEL3の実機はじめてさわった。

ナビゲーションバー2ボタン構成ってそういうことか って感じ。ただ、あんな中途半端な構成にするくらいなら、今まで通り3ボタン構成でいいのに という感じだ。
iPhoneになりきれず、Androidにもなりきれずって感じ。

icon

ただいまー

icon

腰が痛い腰が痛いと思ったらお腹も痛かった…

icon

ねてた。すこしよくなった

icon

やっぱお菓子BOX欲しい。時々おなかがすく

icon

@souji おやすみなさい

icon

Twitterでは定期的にお話ししていますが、わたし、女性にはモテモテなんですよ(ただし相手は親より年上です)@

icon

@hadsn ヒント:孫はかわいい

icon

おやすみなさい

icon

@foxhound_by_ おやすもなさい

icon

おはようございます

icon

それなり長めに寝たおかげで体調はよくなったが、あまり気分は良くない。
なんというか最近のこの「この最悪な現実にようこそ」って感じの寝覚めはどうにかならないか

icon

というよりあまり楽しい夢を見ると現実との落差に混乱するからあんまり何も見たくない…

icon

岡村町バス停は(学校の前なので)毎度乗車人数が多いな

icon

運転手さんも学生だからってタメ語で話したり、以降の停留所で扉開くアナウンスが正確でなかったり、人間性問われてるなあって感じだ

icon

こんなんなんだからなんか電車通してくれよって気もするんだが、やっぱそれほどのニーズは見込めないってことなんだろうなあ

icon

@hadsn ストレス溜まってるなあってのが言葉から伝わってくる感じだ

icon

相変わらず腰はめちゃくちゃ痛い が、腰だけになったのでとりあえず耐えられる感じ。立食イベントとかは無理そう

icon

若い人のための居場所 か。
ふらっとのことをわずかでもそう思ってくれる人がいるのなら、それはとてもうれしいことではあるのだが、その分わたしがもっと頑張らねばならないことでもあるな。

うーん、どうでもいいとか言ってられんな。言いたかったくらいではあるのだけど。

icon

まさかの雨…

icon

大丈夫人間はIPX4だ ということにして駆け抜ける

icon

10月12日(金)とつか区民活動センターにて利用者意見交換会「NPOと広報」に参加 sbc.yokohama/event-report/2018 @sidebeachcityさんから
ブログかいたよー

Web site image
10月12日(金)とつか区民活動センターにて利用者意見交換会「NPOと広報」に参加
icon

ただいまー

icon

なんかゾンビランドサガと佐賀県の正式なコラボ(フランシュシュをPR大使にする)のニュースが飛んできたんだけど何やってるんですか佐賀さんw